@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

三八式歩兵銃 唐辛子 紋次郎

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

編集者

通常 三八式歩兵銃 唐辛子 紋次郎

msg#
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2011/4/9 9:09
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 はじめに

 スタッフより

 この投稿(含・返信)は、メロウ倶楽部の公開サイト「大正の部屋」への投稿(2008/04/21)を、投稿者またはご家族(含・返信者)のご承諾を得て転載するものです。

--------------------------------------------------

 あっしは当時、まだ多少若かったので、実際の銃で教練をやったことはないが、兄貴ら大正生まれはきっと手にしたと思う。それで名を聞いたことがあるのだが、かなりの名機で、明治生まれのクセに、太平洋戦争中もずっと使われ、現在でも、北欧のメーカーがマニア向けに作っていると聞く。

 あるサイトによると、非常に命中率が高かったので、いつまでも寿命を保ったらしい。(ある証言では、100M先にあるA4大の紙に向かって10発撃って、10発とも命中したと)。また、戦争中は、どこの中学にも置いてあったらしい。
 あっしが上級生の訓練で見たのもそれだったのかも知れない。



  条件検索へ