@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

Re: 三八式歩兵銃 日吉丸

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

編集者

通常 Re: 三八式歩兵銃 日吉丸

msg#
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2011/4/9 9:13
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 唐辛子 紋次郎さん、 初めまして<m(__)m> 縞の合羽の・・・連想ホォ-ラムで、ご高名拝聴してました。
 
引用:
あるサイトによると、非常に命中率が高かったので、いつまでも寿命を保ったらしい。(ある証言では、100M先にあるA4大の紙に向かって10発撃って、10発とも命中したと)。また、戦争中は、どこの中学にも置いてあったらしい。あっしが上級生の訓練で見たのもそれだったのかも知れない。

 命中率は確かに高かったですね、軍隊での実弾射撃訓練は300メ-トル先が標的、

 愚生、甲種予科飛行練習生当時の実弾射撃訓練は臥射ちで100メ-トル先が標的でした、

 暗夜に霜が降る如く、「弾きがね」を引く要領でした。勿論旧制中学にはありました。

 配属将校が配置され、髙学年の教科には教練科目がありました。部活に射撃部あり。

 太平洋戦争の頃、銃身付近に二股の支えがあり軽量なゼロ式小銃が、少数ですが配置されました。

  条件検索へ