@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

無線講選科第三期生(三選会)始末記 河村泰平 後編

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

編集者

通常 無線講選科第三期生(三選会)始末記 河村泰平 後編

msg#
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2013/1/15 8:01
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298
 
 はじめに

 スタッフより

 この投稿(含・第二回以降の投稿)は「電気通信大学同窓会社団法人目黒会」の「CHOFU Network」よりの抜粋です。
 発行人様のご承諾を得て転載させて頂いております。

----------------------------------------------------

 運命の5分間がこの戦いの勝敗を決した、と言われている。
 換装作業が急遽行われている最中、午前7時20分頃敵機動部隊の艦載機群が大挙来襲してきたのである。私は前回の戦闘配置を一時解除されて再び控え室で仮眠していた。

 突然の『飛龍』の舷側の高射砲と、けたたましい高射機関砲の音に飛び起きた。同時に戦闘ラッパの響きと至近弾の衝撃、急いでラッタル(鉄製階段)を駆け上がり舷側へ出てみた。

 各艦から猛烈な対空射撃をしている中に蝿の様に敵爆撃機が群がり落ちてくる、咄嗟の間に火災を起して黒煙を上げている3隻の味方空母を視認した。『赤城』『加賀』『蒼龍』だ。『ああ やられた!』初めて戦争の実態に遭遇した思いで、少々動転した格好であった。

 視界一杯に広がった凪いだ青黒い茫洋たる海原、所々に雲を散らした青く広い空、その書割(舞台の背景・道具又は絵画)の中に、蒙々たる黒煙が真っ直ぐ空に向って立ち上っている3隻の艦が点在している。その光景はあくまでも静寂な佇まいで、激しく喧騒な戦闘とは無関係な一幅の絵としか私の網膜には焼きつかなかった。しかしそれは一瞬の幻想に過ぎなかった。他の状況は観察している暇もない。回りの状況の詳細は艦橋にいる人間以外には分からない。現実に引き戻された私は急いで無線室に馳け込んだが、無線室も緊張し切っていた。約1時間後、戦闘能力を失った『赤城』から南雲長官は、護衛の軽巡「長良」へ乗り移り指揮をとることになった。南雲中将の指揮が一時中絶するのを見た第二航空戦隊司令官山口多聞少将は直ちに航空戦の指揮を継承した。この時点で唯1隻『飛龍』だけが無事であった。

 指揮を継承した山口司令官は、ただちに『飛龍』の残存機の艦爆隊に小林道夫大尉を指揮官として、午前7時40分敵空母群の攻撃に向わせた。小林大尉は帰って来なかった。しかし帰ってきた戦闘機の報告では、敵空母に爆弾命中、少なくとも損傷を与えたことを認めている。(後にこの空母はヨークタウンで命中弾は3発、一時ヨークタウンは火災を起こし右に傾斜、航行に支障を来たしたと言うことである。)

 先に『蒼龍』から出ていた新式高速偵察機が『飛龍』に着艦してきた。その報告によれば、敵空母はエンタープライス、ホーネット、ヨークタウンの三隻であることが分かった。

 山口司令官は『飛龍』飛行隊長友永丈市大尉指揮の下に残存の全飛行機を挙げて、これら空母を攻撃することを命じた。集められた兵力は、雷撃機10機、戦闘機6機(うち赤城の雷撃機1機加賀の戦闘機2機を含む)で、午前9時45分『飛龍』を飛び立った。飛行機は次々と発艦して行く。この間敵の第一波攻撃が去った後で小康を保っていた。飛行甲板上の発艦の様子は甲板下の無線室で目の当たりにすることは出来なかったが、友永大尉は第一次のミッドウェー陸に攻撃の際、左翼燃料タンクを打ち抜かれておりタンクは使用不能になっていた。これについて大尉は、代替機を使用することを拒み、右翼タンクに燃料を補給することを命じてそのまま出発したと言うことを聞いた。これは片道飛行を意味し、大尉は不帰還を覚悟の上で、出撃して行ったと言う。後で聞いたところによれば、友永雷撃隊は11時40分頃米空母を攻撃した。生還した搭乗員の話しによると尾部が黄色の識別しやすい指揮官機が、未だかつて経験しなかった激しい米艦の対空砲火の弾幕を突破して魚雷を発射したまでは確認したが、その後は吸い込まれるように姿を消した。と言う。

 本攻撃の成果は敵空母1隻に魚雷3本命中させ、別にサンフランシスコ型大型巡洋艦を大破したとされている(しかし実際はヨークタウンを二度攻撃していたのである)。この最後の攻撃で指揮官機を含み雷撃機5機、戦闘機3機を失った。帰還したのは雷撃機5機、戦闘機3機で午後1時30分帰投し『飛龍』に収容された。
 午後2時前、戦いの合間を見て主計科員の配る戦闘食(握り飯)、を食べた。

 『飛龍』では残りの飛行機を以て薄暮攻撃を行うことであった。
 午後2時30分頃、突然対空戦闘の号令と同時に機関砲の連射音。殆ど同時に(と私は思えた。後で聞いたところでは最初の三弾までは回避したという)に至近弾の水柱で艦がゆれる。ズシーンと言う音。続いて二発までは覚えている。無我夢中で無線室に飛び込むと、何と無線室にぽっかりと穴があいて海が見えているではないか。当直の電信長が顔中血だらけにして「下部電信室へ行け!」と叫んでいる。無線室内は玩具箱をひっくりかえしたような散乱状態である。怪我をした兵隊がうずくまっていた。私は電信長の後に付いて「下部電信室」に行こうとしたが、すでに廊下は煙で一杯、逆の方からは「駄目だ!前部に行け!」と必死の形相の兵隊たちが押し返してくる。格納庫で魚雷が誘爆し隔壁が吹き飛び炎と煙が廊下に吹出す。狭い廊下は兵隊がぎっしりでの押し合いである。とても行けたものではない。そう格納庫は火の海で黒煙がもうもうと立ち込めて息苦しい。私は肩にかけていた防毒マスクをしているので息苦しい。鼻水と涙でぐちゃ.ぐちゃである。いったいどうなっているんだ。血相変えた兵隊の渦の押し合いへしあいだけだった。

 航空母艦は航空燃料を多量に搭載しているので、全艦忽ち火の海となる。蒸気管は破れて熱蒸気が至るところ吹き出す。私は考えた。すでに下部へは行けない。行ったところでこの火災では再び上って来ることは出来ないであろう。艦橋に上る階段も煙が吹き下してきて熱気がこもっている。気になるのは艦橋の電話室にいる蓮池兵曹と徳田一水の2名であるが、艦橋へのラッタルを上りかけたものの鉄板が焼けていて上れない。彼等は煙に巻かれての狭い電話室では助かるまいと思った。死者が2名転っていた。室内は煙の立ち込め方がまだマシであった。私は無線室に入って防毒マスクをかなぐり捨てた。無線室は艦の左舷にある。大きな穴があいている。先程の至近弾であいた穴であろう。穴の回りはギザギザにめくれている。下を見ると艦はまだ走っていて波を分けている。海へ投げ出された連中も見える。舷側に出て見ようと思ったが無線室の舷は高いので海の上に張り出している。幸い舷側の回りの電纜がグニヤグニヤになって垂れ下がっていたので、無我夢中でここに取りすがり、サーカス紛いによじ登った。何とか艦橋の横のポケットに出ることが出来たが、飛行甲板もチロチロと一面に燃えている。とても素足では飛行甲板は歩けない。艦橋の中部に被弾の穴が大きくあいていて甲板は波のようにうねっている。舷側の機銃座付近には死体がゴロゴロ転っていた。

  条件検索へ