ちゃぶ台と蝿帳 (ぎっちょ)
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
- 
     ちゃぶ台と蝿帳 (ぎっちょ)
    (kousei, 2004/2/14 18:28) ちゃぶ台と蝿帳 (ぎっちょ)
    (kousei, 2004/2/14 18:28)
- 
     Re: ちゃぶ台と蝿帳 (マーチャン)
    (kousei2, 2004/2/15 11:45) Re: ちゃぶ台と蝿帳 (マーチャン)
    (kousei2, 2004/2/15 11:45)
- 
     Re: ちゃぶ台と蝿帳 (かれい)
    (kousei2, 2004/2/15 11:45) Re: ちゃぶ台と蝿帳 (かれい)
    (kousei2, 2004/2/15 11:45)
- 
     Re: ちゃぶ台と蝿帳 (マーチャン)
    (kousei2, 2004/2/15 11:46) Re: ちゃぶ台と蝿帳 (マーチャン)
    (kousei2, 2004/2/15 11:46)
- 
     Re: ちゃぶ台と蝿帳 (ぎっちょ)
    (甘辛城主, 2004/2/15 13:00) Re: ちゃぶ台と蝿帳 (ぎっちょ)
    (甘辛城主, 2004/2/15 13:00)
- 
     Re: ちゃぶ台と蝿帳 (ぎっちょ)
    (らごら, 2004/3/14 7:54) Re: ちゃぶ台と蝿帳 (ぎっちょ)
    (らごら, 2004/3/14 7:54)
			前の投稿
	 -
			次の投稿
	 |
			親投稿
	 -
				 |
	投稿日時 2004/2/14 18:28 	
kousei 
			 投稿数: 4
			 
	投稿数: 4
	
 投稿数: 4
			 
	投稿数: 4
	
知り合いが撮って来た写真です。
ちゃぶ台をご覧になった事があるでしょうか?
変蝠林《へんぷくりん》邸には四角いテーブルがこの形式で
ある事にこの間の新年会で気づきました。
星飛馬《ほしひゅうま=マンガの主人公の名》の漫画でしか
見たこと無いって方もいらっしゃるのでは?
蝿帳《はいちょう》と言うのは本来は小さな網を張った
戸棚の事を言うのでしょうか?
これは蝿帳とは言いませんか?
ぎっちょ
 
ちゃぶ台をご覧になった事があるでしょうか?
変蝠林《へんぷくりん》邸には四角いテーブルがこの形式で
ある事にこの間の新年会で気づきました。
星飛馬《ほしひゅうま=マンガの主人公の名》の漫画でしか
見たこと無いって方もいらっしゃるのでは?
蝿帳《はいちょう》と言うのは本来は小さな網を張った
戸棚の事を言うのでしょうか?
これは蝿帳とは言いませんか?
ぎっちょ
 
kousei2 
			 投稿数: 250
			 
	投稿数: 250
	
 投稿数: 250
			 
	投稿数: 250
	
ぎっちょさん
ありがとうございます。
> ちゃぶ台をご覧になった事があるでしょうか?
はーい。使っていました。これを囲んで楽しいご飯。
ここに「家庭」の原点があるような気がします。
 
> これは蝿帳とは言いませんか?
はい。網の張ったものは、我が家では戸棚も含めすべてそう呼んでいました。
当時は蠅が多かったし、消化器系の伝染病も多かったから、これは大事な道具でした。
学校から帰ってくると、母の手で「オヤツは蝿帳に入っています」なんて書置きがあったりして。中には「オセンベイ」や「ふかし芋」が入っていました。
マーチャン
ありがとうございます。
> ちゃぶ台をご覧になった事があるでしょうか?
はーい。使っていました。これを囲んで楽しいご飯。
ここに「家庭」の原点があるような気がします。
> これは蝿帳とは言いませんか?
はい。網の張ったものは、我が家では戸棚も含めすべてそう呼んでいました。
当時は蠅が多かったし、消化器系の伝染病も多かったから、これは大事な道具でした。
学校から帰ってくると、母の手で「オヤツは蝿帳に入っています」なんて書置きがあったりして。中には「オセンベイ」や「ふかし芋」が入っていました。
マーチャン
kousei2 
			 投稿数: 250
			 
	投稿数: 250
	
 投稿数: 250
			 
	投稿数: 250
	
ぎっちょさん こんにちは
ちゃぶ台、なつかしいですね。私のうちでは、昭和30年まで使って
いました。どうして年まで覚えているかというと、家の立替がきっかけ
でちゃぶ台ブを使わなくなったからです。
あれは便利な道具でしたね。使わない時は足を立たんで片付ける。
ご飯が済んだら、勉強机になったり、多目的ツールでしたね。
何故か、全部丸型だったのは、坐る人数に融通を利かせる為でしょうね。
家の中も変わりましたね。ちゃぶ台を片付けたら布団を敷いて蚊帳を《かや》
吊る《つる》など、今の機能別万年床スタイルから考えると、仕事がいっぱい
ありましたね。
> 蝿帳と言うのは本来は小さな網を張った
> 戸棚の事を言うのでしょうか?
これも蝿帳といったと思います。
私の家ではあんまり使っていませんでしたが、何となく、もうすぐ
帰ってくる人を待っているような、あたたかいものを感じますね。
癒し《いやし》系道具? 蝿よけだってば。
かれい
ちゃぶ台、なつかしいですね。私のうちでは、昭和30年まで使って
いました。どうして年まで覚えているかというと、家の立替がきっかけ
でちゃぶ台ブを使わなくなったからです。
あれは便利な道具でしたね。使わない時は足を立たんで片付ける。
ご飯が済んだら、勉強机になったり、多目的ツールでしたね。
何故か、全部丸型だったのは、坐る人数に融通を利かせる為でしょうね。
家の中も変わりましたね。ちゃぶ台を片付けたら布団を敷いて蚊帳を《かや》
吊る《つる》など、今の機能別万年床スタイルから考えると、仕事がいっぱい
ありましたね。
> 蝿帳と言うのは本来は小さな網を張った
> 戸棚の事を言うのでしょうか?
これも蝿帳といったと思います。
私の家ではあんまり使っていませんでしたが、何となく、もうすぐ
帰ってくる人を待っているような、あたたかいものを感じますね。
癒し《いやし》系道具? 蝿よけだってば。
かれい
kousei2 
			 投稿数: 250
			 
	投稿数: 250
	
 投稿数: 250
			 
	投稿数: 250
	
かれいさん
> ご飯が済んだら、勉強机になったり、多目的ツールでしたね。
はい。まだ、我が家ではそれをやっています。
お膳片付けて、ノートパソコン乗せて。
終わると机片付けて、お布団敷いています。
> 癒し系道具? 蝿よけだってば。
ああ、大阪では「蠅よけ」というのですね。
マーチャン
> ご飯が済んだら、勉強机になったり、多目的ツールでしたね。
はい。まだ、我が家ではそれをやっています。
お膳片付けて、ノートパソコン乗せて。
終わると机片付けて、お布団敷いています。
> 癒し系道具? 蝿よけだってば。
ああ、大阪では「蠅よけ」というのですね。
マーチャン
甘辛城主 
			 居住地: 都下の田舎 
	投稿数: 29
			居住地: 都下の田舎 
	投稿数: 29
	
 居住地: 都下の田舎 
	投稿数: 29
			居住地: 都下の田舎 
	投稿数: 29
	
   ぎっちょさん こんにちは
蝿帳・・・ですね。
もう 相当な田舎に行っても、完全にないで
しょうね。
でも 私が勤め始めたばかりの、東京オリン
ピックの頃は、これを製造している零細企業
がありました。
硬度の高い薄板《うすいた=鋼板厚さ3ミリ未満のもの》の要望があり、
調べてみたらこの「蝿帳」のフレームに加工する為のもの
でした。
甘辛城主 
 
	
蝿帳・・・ですね。
もう 相当な田舎に行っても、完全にないで
しょうね。
でも 私が勤め始めたばかりの、東京オリン
ピックの頃は、これを製造している零細企業
がありました。
硬度の高い薄板《うすいた=鋼板厚さ3ミリ未満のもの》の要望があり、
調べてみたらこの「蝿帳」のフレームに加工する為のもの
でした。
甘辛城主
 
 -- 
甘辛城主  
らごら 
			 居住地: 横須賀市 
	投稿数: 46
			居住地: 横須賀市 
	投稿数: 46
	
 居住地: 横須賀市 
	投稿数: 46
			居住地: 横須賀市 
	投稿数: 46
	
ぎっちょさん
この蠅帳を使っていた頃、僕は食べ盛り、あの中にある食べ物は、やたらに旨そうだった。ゴックンと唾《つば》を飲み込む。
らごら
この蠅帳を使っていた頃、僕は食べ盛り、あの中にある食べ物は、やたらに旨そうだった。ゴックンと唾《つば》を飲み込む。
らごら


 
	 
	 
	