地震などの天災を語る 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.132] Re: プロの誇り 投稿者:男爵  投稿日:2013/05/21(Tue) 19:13
[関連記事

> > 産経新聞社:がれきの中で本当にあったこと わが子と語る東日本大震災 (平成23年6月)

山岳用ランプで診察する開業医

家と病院を失った医師たちは自らも被災者でありながら
聴診器が入った往診用カバン、縫合セットなどの器具を包んだシーツを背負い
避難所に駆けつけた。

体調不良で苦しむ避難者たちのために、避難所に診察スペースを作り、治療に力をつくしている。

「先生、熱っぽいです」「そりゃ大変だ。風邪かな?体温を測ってみよう」
約400人が避難する岩手県大槌町の高台にある弓道場、薄暗い場内で医師の植田俊郎さん(56)は山岳用のヘッドランプを点灯させながら被災者と向き合っていた。

海岸沿いにある植田医院と自宅が入る4階建ての建物は3階までのまれ
植田さんは家族や看護師ら18人と屋上に避難。
とっさに聴診器と血圧計が入った往診用カバンと自動体外式除細動器(AED)を手に取った。
「これがないと患者さんを守れない」

地震翌日にヘリコプターで救出されて以来、着の身着のままで弓道場に寝泊まりし、診療を続ける。
医薬品は救援物資で届きはじめたが、患者たちのデータが入ったパソコンは海水に浸り、被災者たちは薬の手帳を失った。
極めて厳しい医療環境だが、「この土地で生きていく。やるしかない」


隣接する山田町の堤防近くにある近藤医院の医師、近藤晃弘さん(51)は地震直後、医院2階の窓ガラス越しに堤防の様子を見ていた。
ぶ厚い堤防が「ズン」という地響きとともに2メートルぐらい津波に押し込まれ、海水が町になだれ込んだ。
看護師ら約20人と3階に逃げた。

医院と自宅は壊滅状態。近藤さんはけが人が多数出ていると考え、3階の手術室にあった添え木、縫合セット、ハサミ、ピンセットをシーツに包み、がれきの中を持ち運んだ。

避難所の山田南小学校で、地元の医師2人とともに診療を開始。
地震直後はがれきで体を負傷した患者が多かったが、「レントゲンが撮れないため、触診で腫れ具合を確認しながら打撲か骨折かを見極めた」

近くの薬局の人たちが泥をかぶりながらも、無事だった医薬品を持って駆けつけてくれた。
みんなで手分けして、かじかむ手で泥を洗い落とした。
「これがあったから、救援物資が届くまでの数日間を絶えることができた」と感謝する。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

プレビューは、下書きとして保存することができます


- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー