冬の食卓 いま・むかし 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.333] 玄米食養クッキング 投稿者:男爵  投稿日:2013/02/02(Sat) 05:59
[関連記事

藤城寿美子:玄米食養クッキング 農山漁村文化協会

玄米食は体によいとはいいながら、消化には問題がありそう。

玄米がゆ
 炊いた玄米をミキサーに入れ、水も同量に加え、10〜20秒回す。
 鍋に移して、こげないようかき混ぜながら温める。適当に水も加える。
 すりゴマと塩で味を整える。
 お椀に盛って、梅干しなど添える。
   私なら、ふりかけをかけたい。

玄米の七草がゆ
 鍋にだし汁としいたけのもどし汁を入れ、しいたけ、大根、にんじん、かぶを入れ火にかける。
 やわらかくなったら、野草(たんぽぽ、なずな、はこべ、よめな等)を入れ、炊いた玄米も入れる。
 味噌で味付けし、せりとかぶの葉をちらす。
 お椀に盛り、岩のり、青のり、いわし節をかける。
    雑草は手に入るもので、食べられるものなら何でも。


話変わって
健康によい雑穀が流行っているが
ヒエ飯というものがあります。
ヒエ飯はそのままだと喉に通りにくいので、とろろ(長芋をすったもの)をかけて食べます。
昔は貧乏人が食べたというが、現代では健康志向の人が割合高価な料金で食べるそうです。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

プレビューは、下書きとして保存することができます


- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー