@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

大正生まれの戦前・戦中記 その1(投稿 神津康雄)

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

マーチャン

通常 大正生まれの戦前・戦中記 その1(投稿 神津康雄)

msg#
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2005/7/11 17:52
マーチャン  長老 居住地: 宇宙  投稿数: 358

 群馬県との県境にある山村、長野県の志賀村(現在の佐久市志賀)に生まれました。
 神津家は三百六十年前の慶長年間《1596-1615》から続く家柄で、天保年間には五十町歩《50ヘクタール》五百石《こく=幕府や藩から与えられた扶持の数え方》、信州有数の地主でした。正住寺山を背にして大きな長屋門が目に入ります。人呼んで「赤壁の家」は今も現存しています。父は神津家の十一代当主で、慶応義塾《けいおうぎじゅく=1858年福沢諭吉が開いた洋学塾。現在は総合大学》に学びました。多才な人で、文豪島崎藤村と深い交友関係にあり、処女作『破戒』の出版から、生活費、フランス滞在費などいっさいの資金援助をした間柄でした。

 私は十人兄姉の九番目でした。しかし、昭和初期の経済大恐慌《だいきょうこう=経済不況によるパニック》の時、地元の銀行の役員だった父は全財産を抛《なげう》ち、一部の家・土地を残しただけで破産同様の状態となり、中学二年の時に、両親、弟の四人で、「夜逃げ」同然で東京に出たのです。そして私は知人の伝手《つて》で東京府立五中に編入学しました。

 医学の道を目指した動機

 私は小さい時から絵が好きで、特に中学の三、四年生頃は勉強せずに絵ばかり描いており、美術学校に行くつもりだったのです。ところが仙台の第二高等学校を出た兄から「画家なんて人間のクズだ」と大反対を受けました。建築科なら良いということになり、二高を受験して二度失敗、二浪して山形高等学校の理乙に入ったのです。
 入学は昭和十三年ですから、すでに日支事変《=日中戦争》も始まっており、社会は戦時下の気配が濃厚でした。以前から高等学校といえば弊衣破帽《へいいはぼう=ぼろ衣服に破れ帽子、旧制高等学校生の風俗》、下駄履き《げたばき》にマント、そしてストーム《集団で騒いだり暴れたりする》というのが伝統だったのですが、まず寮の入り口に「長髪禁止」の貼《は》り紙があるのを見てびっくりしました。そんなことに猛反発、入寮早々の集まりで、これを弾劾《だんがい=罪を追求する》する大演説をぶったり、二年生で寮の委員長に選ばれたのをいいことに、三年間、厳しくなった校則を破る行動などを繰り返して大いに暴れました。

 いよいよ大学への進学という時になり、親友に頼んで、東京帝国大学の建築科に願書を出しに行ってもらいました。しかし帰ってきた友人から「建築科は希望者の倍率が高くお前には無理だ。兵隊に行くしかない」と言われました。この時、理乙のクラスメートは私たち二人を除き全部医学部志望でした。医学部は無試験で大学四年間兵役免除ですから、私たちも医学部にしたわけです。

 旧制高校で大暴れ、校則破りを指揮して退校寸前に
 
 私は一年生の終わりに寮の委員に選ばれ、二年生になったら総務委員長に選任されてしまいましたが、この役は寮の催し物の企画その他の責任者ですから何でもできるのです。
 ところが、その頃になると、時節柄、街頭行進はだめ、寮祭も不可、ストームも認めないといった調子で、昔からの旧制高校らしい行事はすべて禁止という有り様でした。私は委員長として学校と何度も交渉したのですが、ラチがあきません。そこで一計を案じて、街頭行進の代わりに「招魂社《しょうこんしゃ=国家のために殉難した人の霊魂を祀った神社》参拝」をやる許可をとったのです。紋付《もんつき=紋の付いた衣服、和服の正装》、羽織《はおり》、袴《はかま》姿も認めさせました。太鼓も学校を出るときだけ叩くという条件で持っていくことにしました。参拝を終わり、山から下りて山形市の一番の繁華街八日町まで来た時に、ここで太鼓を打ち鳴らし、ストームを強行したわけです。

 そうしたら警官がとんで来て「中止しろ。責任者は誰だ。警察へ来い」とすごい剣幕。私が名乗り出ると「ブタ箱《=警察の留置場のこと》だ。警察へ来い」というのです。「いいです。行きましょう」と警官と一緒に歩き出しながら、皆には「俺が行ってくるから、ストームはやれ」と指示して続けさせました。
 警察では「何がいけないのか。どうして捕まえるのだ」と反論、やり合っているうちに、学校から生徒主事が飛んできて、「ブタ箱」入りは免れました。また寮祭についても「運動会」ならいいでしょうと許可をとり、始めたのですが見物に来る町の人たちには、そんなこと関係ありません。見物人の前では、運動会ならぬ寮祭と同じ趣向で盛り上げたわけです。
 度重なる私のやりかたに怒った学校当局は教授会で、私を退学させるという会議を開いたのです。その時にただ一人、反村の熱弁を振るい「神津は見所のある男である。将来のある男の退学処分には絶対反村する」と弁護、救ってくれたのが、私が尊敬していた数学の柳原先生でした。この先生の御蔭で私は無事卒業できたのです。

 東北大学医学部を卒業、黒川利雄先生の内科に

 私は昭和十六年の入学ですが、ちょうどその時に黒川先生が、助教授から教授に就任されたのです。先生には大学二年生の時に臨床講義を受けました。その頃から、私たちは先生の人柄に魅《ひ》かれ、慕っていまして、入るのは先生の医局と決めていたのです。戟争の関係で、医学部も昭和二十年の卒業予定が半年繰り上げとなり、昭和十九年七月になったのですが、私はすでに海軍軍医中尉として戸塚の海軍軍医学校で教育中でしたので、卒業証書は軍医学校で受け取りました。

  条件検索へ