通信士の敗戦余話 田中岩男
投稿ツリー
-
通信士の敗戦余話 田中岩男 (編集者, 2012/12/31 15:35)
- 通信士の敗戦余話 田中岩男 その2 (編集者, 2013/1/1 8:51)
- 通信士の敗戦余話 田中岩男 その3 (編集者, 2013/1/2 8:18)
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
|
投稿日時 2012/12/31 15:35
編集者
居住地: メロウ倶楽部
投稿数: 4298
はじめに
スタッフより
この投稿(含・第二回以降の投稿)は「電気通信大学同窓会社団法人目黒会」の「CHOFU Network」よりの抜粋です。
発行人様のご承諾を得て転載させて頂いております。
----------------------------------------------------
~生立事件と菰睦飛行壕からの生還~ その1 田中岩男(旧姓大橋〉
熱河省赤峰飛行場通信所の開設要員として、媛中飛行場に勤務していた昭和20年6月の始め、辺りにはアカシアの白い花房が頭を下げ、これから暑さを迎えようとしていた。そんな或る日、媛中飛行場通信所の閉鎖命令が下り、私を含む8名は赤峰飛行場へ展開することになった。赤峰はソ連国境とモンゴル国境に近く、ソ連軍進駐の噂があった。赤峰は満鉄の終点の駅で、駅の近くには満鉄の社宅が20軒程あり、各戸には15坪程の畑が用意されていた。
駅前に公民館があり、その横に一軒の床屋があったのだが、そこの親爺は顔は髭だらけの面白い男で、人を見ると二言めには「頭を刈ろう」と怒鳴っていた。
我々の宿舎は公民館で、小隊長は塩崎春男少尉殿、奇しくも私の出身地(和歌山県有田郡)の隣の日高郡の出身であった。
隊員は軍曹2名(何れも第八航空通信連隊、牡丹江省寧安にある通称八航通から転属してきた)、伍長7名と兵隊15名くらいだった。
毎日、隊長以下全員で宿舎から赤峰飛行場に向かって、8Km位先の通信所建設地へ通う。途中は砂漠のようなところで、偶に人家やアカシアの樹が散在する程度で殺風景そのものであった。通信施設は殆んど出来ていたので、一週間程で完成した。
公民館でのゴロ寝生活から解放されて、公民館を出ることになったが、髭の床屋の親爺が一升瓶を下げてきて、「兵隊さん、俺にも召集令状が届いたよ。これから出発だ」と言って、皆で別れの酒を呑み回した。
飛行場生活が始る前の6月上旬の或る日、公民館の隣の満鉄社宅の奥さんが駆け込んで来て「兵隊さん、兵隊さん、私達は昼の汽車で内地へ帰る事になったので、家を頼みます」と言って慌てて出て行ってしまった。昼過ぎに家人の居なくなった室内を覗いてみると、箪笥の引き出しは出しっぱなしで衣類は散乱し、食卓の上もご飯やオカズなども盛り付けたままで放置されており、かなり急いで出掛けて行ったようである。勿論、庭先の畑には、南瓜や西瓜、茄子、きゅうりなどの野菜なども実を付けたままの状態である。これでは満人に盗んで下さいと言っているようなものである。後で分かったことだが、慌しく乗り込んだ列車が最終で、その後の列車の運行はなかったのである。
6月中旬の或る日、突然、鞍山から23機の戦闘機が編成を組んで飛来して来た。プロペラが3枚の新鋭機で、関東軍の虎の子の戦隊らしかった。
飛行隊隊長(中尉)が段平(だんぴら)(刀)を下げて通信所へ入って来た。開口一番「ソ連の戦車10数台が赤峰に向って転進中である。我々はこいつ等をやっつけるが、お前達は早く逃げて帰れ。もう熱河省には兵隊はおらんぞ。日本は負ける。俺達は羽があるから日本の海岸に不時着出来るが、お前達はこんな山奥に居たらソ連の戦車にやられるだけだぞ」と。塩崎少尉は直立不動の姿勢で聞いていた。私達も<日本が負ける>と聞かされても俄かに信じがたく半信半疑だったが、これは大変な事態になったと思った。塩崎少尉は私に「戦闘隊との誘導通信を頼む」と命令した。
戦闘機は毎日飛んだ。但し、3機は着陸時に脚を折り、また、飛行場開設の視察に来た某大佐が乗った民間機MCl型も脚の故障で飛行場に居座っていた。戦闘機はソ連戦車10台前後を撃破して戦果を挙げ帰途に就く。戦闘機の隊長は帰り際に、「誘導有り難う。俺達はこれから帰るが、お前達も早くここから引き揚げろ。ソ連の車が来るぞ」と言って飛び去った。8月上旬の暑い日のことだった。