冬の食卓 いま・むかし 
(期間:2013.1.1 - 2013.2.28)

今年も冬になりました。 寒い冬の食べ物といえば、鍋物 高野豆腐 漬け物などなど。
昔からある食べ物、新しい食べ物、ユニークな郷土料理や家庭料理など
おいしい情報をたくさんお寄せください。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.66] Re: 数の子 投稿者:   投稿日:2013/01/03(Thu) 18:00
    [関連記事

    男爵さん、こんにちは。
    子供の頃の思いでのせいかもしれませんが、私も数の子が好きです。

    お正月は「数の子」だろうと、拘っているのは家族の中では私だけですが。


    [No.65] Re: 宮沢賢治の童話 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/03(Thu) 16:25
    [関連記事

    > あの宮沢賢治の童話で
    > 「税務署長の冒険」というものがあります。

    > 仕事熱心な税務署長が
    > 地域の人々が密かに「どぶろく」つくりをしているのを
    > 摘発しようとして決死の冒険をする話です。

    > (原文) 電子書籍は便利
    > http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/1941_17444.html

    これを読むと
    地名が出てきます。

    「イーハトヴ」とは
    賢治がエスペラント語で岩手をさす
    ということになっていますが......

     ユグチュユモトの村  → 花巻に湯口や湯本という地区がある

     ハーナムキヤの町 → 花巻


    [No.64] Re: お雑煮 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/03(Thu) 15:52
    [関連記事

    毎年
    お餅をのどに詰まらせて死ぬ人がいます。

    http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=7675737&e=rice_cake_suffocation

    お餅、コンニャクなど
    危険な食べ物に注意!


    [No.63] 木曽のすんき漬け 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/03(Thu) 15:46
    [関連記事

    > 山村美紗「都おどり殺人事件」にも書かれてある
    > 「すぐき漬」は秋に漬けるのですが(冬に食べるとおいしい)
    > 京都土産として時々買って食べたことがあります。

    京都のすぐき漬は塩を用いるのに対し
    高冷地である長野県木曾地方のすんき漬けは塩を使用しないそうです。

    長野県では、塩が貴重だったから。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%8D


    [No.62] 京都の漬け物 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/03(Thu) 15:19
    [関連記事

    「京都三大漬物」と言えば
     茄子などの夏野菜を刻んだ赤紫蘇の葉で塩漬けにした「しば漬」
     聖護院かぶらを薄く切って昆布と漬け込む「千枚漬」
     すぐき菜を伝統的製法で乳酸菌発酵させた「すぐき漬」

    山村美紗「都おどり殺人事件」にも書かれてある
    「すぐき漬」は秋に漬けるのですが(冬に食べるとおいしい)
    京都土産として時々買って食べたことがあります。

    東京駅の地下中央口のちかくにデパートがあったときは
    そこに漬物屋があって
    よく京都の漬け物を買ったものですが
    そのデパートが北口の方に移転してしまってから
    遠くなりました。

    京都の人に聞くと
    このデパートの漬物屋はあまりにも全国的に有名で
    京都に住む人は、地元の別の漬物屋をひいきにするそうです。

    メロウ倶楽部に加入する前
    1990年代に
    けいはんなのパソコン通信のお世話になっていたとき
    その事務局の方から、京都のおいしい漬け物を売っている漬物屋を聞いて
    その店に買いに行ったことがあります。
     駅弁として有名な富山の鱒寿司だが、富山の人に聞くと、あの寿司は全国区になりすぎて、本当に美味しいものは大量販売していない地元の店のものだから、地元の人はそこに買いに行くといいます。


    [No.61] Re: にごり酒 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/03(Thu) 14:52
    [関連記事

    ザックスさん

    > あの頃は酒も手に入らないし、第一、ゲルピンでしたね。

    学生はゲルピンですが
    特にあの頃は大変でしたね。

    食べるものも少なく
    リンゴ畑に夜行ったとか
    学寮の近くではノラ犬やノラ猫の姿が見えなくなった
    という話でした。

    比較的恵まれていたはずの
    北杜夫も松本高校時代のことを書いていた
    書き物を読むと
    当時の厳しい学生の食事状態が想像できます。


    [No.60] Re: 鴨なんばん 投稿者:ザックス  投稿日:2013/01/03(Thu) 12:00
    [関連記事

    男爵さん

    > 「鴨汁そば」はまだ食べたことがありません。

    エッ?至急食べて見て下さい。


    [No.59] Re: にごり酒 投稿者:ザックス  投稿日:2013/01/03(Thu) 11:59
    [関連記事

    男爵さん

    あの頃は酒も手に入らないし、第一、ゲルピンでしたね。


    [No.58] Re: にごり酒 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/03(Thu) 11:41
    [関連記事

    ザックスさん、まやさん

    > >  あ、「ふなくち菊水」ですね。これは仕事をしていたときに、職場の酒好きから教
    > > えられて飲んだことがあります(30年くらい前で、都内では伊勢丹にしか置いてあり
    > > ませんでした)最近はスーパーにまで置かれていますが、1缶でも私には量が多すぎ
    > > るようになりました。

    > この頃は私も2〜3回に分けて飲みます。

    飲めるようになってよかったですね。
    適量は個人個人で違います。

    私も適量が減ってきました。 いい傾向。


    [No.57] Re: にごり酒 投稿者:ザックス  投稿日:2013/01/03(Thu) 10:19
    [関連記事

    まやさん 明けましておめでとうございます。

    > ザックス先生、お元気になられたようでよかったです。
    >  お大事になさってください。

    有難うございます。

    >  私が「どぶろく」を飲んだのも同じ年ごろです(^J^)
    >  新制大学の一年生ですから・・・「どぶろく」は酒税法で禁じられていましたが、
    > 社会学科の学生がどこからか手に入れてきたのを友人の下宿で、サークル活動の学生
    > たちと一緒にいただいたのでした。

    同じ時代に生きてきたのですね。

    >  美味しくいただいたのを覚えていますが、「どぶろく」を飲んだのはそれが最初の
    > 最後です。みんな貧乏学生でしたから・・・

    よくカストリ焼酎も飲んだものでした。

    >  あ、「ふなくち菊水」ですね。これは仕事をしていたときに、職場の酒好きから教
    > えられて飲んだことがあります(30年くらい前で、都内では伊勢丹にしか置いてあり
    > ませんでした)最近はスーパーにまで置かれていますが、1缶でも私には量が多すぎ
    > るようになりました。

    書き間違えご指摘、有難うございました。
    この頃は私も2〜3回に分けて飲みます。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 |


    - Web Forum -   Modified by isso