今年も冬になりました。
寒い冬の食べ物といえば、鍋物 高野豆腐 漬け物などなど。
昔からある食べ物、新しい食べ物、ユニークな郷土料理や家庭料理など
おいしい情報をたくさんお寄せください。
|
[No.4]
じゃっぱ汁
投稿者:男爵
投稿日:2013/01/01(Tue) 06:05
[関連記事] |
画像サイズ: 800×600 (54kB)> じゃっぱ汁を食べたくて
> 弘前駅前の店に入ったら
> じゃっぱ汁はないというので、代わりに注文したのが
> けの汁です。
それから数年後
青森駅前の店で
やっとタラのじゃっぱ汁を食べることができました。
しかし
魚のあらを煮た料理は
冬には
家でもよく食べるものです。
北海道の石狩鍋や三平汁も
この料理の仲間と考えます。
[No.3]
けの汁
投稿者:男爵
投稿日:2013/01/01(Tue) 05:59
[関連記事] |
[No.2]
Re: お雑煮
投稿者:すみれ
投稿日:2012/12/30(Sun) 17:01
[関連記事] |
男爵さん みなさま
今年も後わずか、迎春の準備はお済みですか?
わが家のお雑煮は元日は関西風の白みそで餅は丸もちを焼いて、鶏肉、大根、人参、水菜、焼き豆腐、やっこねぎをちらして・・・。
二日目は関東風のおすましで餅は焼いた丸もち、こし豆腐、かまぼこ、鶏肉、三つ葉をちらしてあっさりといただきます。
お出しはかつおと昆布でとります。
> 子どもの頃に読んだ雑誌に
> お正月のお雑煮は全国各地でさまざまである
> ということが書かれてありました。
>
> 地方によって
> 餅は四角だったり、丸い餅になるそうです。
> また
> 醤油味か、味噌味か、塩味か。
> 地方によっては、小豆入りもあるそうです。
>
> 「ぜんざい」は、出雲地方の「神在(じんざい)餅」がその起源ということが
> 書かれてある本を読んだことがあります。
> 全国で10月は「神無月(かんなづき)」なのに
> 全国から神々が集まる出雲では「神在祭(かみありさい)」が行われる。
> http://www.1031-zenzai.com/
>
> さて
> 本題にもどって
> お雑煮ですが
> 出汁は何で取りますか?
> どんな具が入りますか?
>
> お雑煮には、その家の故郷、ルーツが反映されています。
> つまり、文化です。
>
> 食べ物について
> いろいろ話題提供していただき
> 日本の文化を考えたいと思います。
***すみれ***
[No.1]
お雑煮
投稿者:男爵
投稿日:2012/12/30(Sun) 08:40
[関連記事] |
子どもの頃に読んだ雑誌に
お正月のお雑煮は全国各地でさまざまである
ということが書かれてありました。
地方によって
餅は四角だったり、丸い餅になるそうです。
また
醤油味か、味噌味か、塩味か。
地方によっては、小豆入りもあるそうです。
「ぜんざい」は、出雲地方の「神在(じんざい)餅」がその起源ということが
書かれてある本を読んだことがあります。
全国で10月は「神無月(かんなづき)」なのに
全国から神々が集まる出雲では「神在祭(かみありさい)」が行われる。
http://www.1031-zenzai.com/
さて
本題にもどって
お雑煮ですが
出汁は何で取りますか?
どんな具が入りますか?
お雑煮には、その家の故郷、ルーツが反映されています。
つまり、文化です。
食べ物について
いろいろ話題提供していただき
日本の文化を考えたいと思います。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | |