和食を語る 
(期間:2014.3.1 - 2014.4.30)

昨年12月「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。
そこでこの意味を、日本の食に関する慣習、素材を活かし季節や行事に合せた料理をいただく習慣と考え、
春の食材が出まわるこの時期に、郷里の味、おふくろの味、我が家の味を通して
日本の食文化を語り合いませんか。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.613] Re: 雑穀 投稿者:まや  投稿日:2014/04/27(Sun) 20:13
    [関連記事

    男爵さん & みなさん、今晩は!

    > ものの本に大豆は健康によい、雑穀も体によいとありますから
    > 目についたものを買ってきました。
    >
    > 「こうせん」は大麦でつくる、むぎこがしです。
    > 東北出身の祖母は、たまに「こうせん」が食べたいと言っていました。

     「こうせん」は私の子供のころは「はったい粉」と言っていました。そし
    て「麦こがし」という別名があるのも知っていました。でも「こうせん」と
    いうのは初です。

    > 祖母が食べるのを見ると、たいてい湯飲みに「こうせん」を入れて、お湯でといたのを飲んでいました。

     私たち(北九州)はお椀(あるいは、ご飯を食べるお茶碗)に入れて少量
    のお湯で練って、そのままか醤油をつけたりして食べます。(飲みませんし、
    温かいご飯にかけたりもしません。)食間の腹押さえ(お八つ?)のような
    ものです。

     30年くらい前、武蔵村山市で売っているのを見たことがありますので、関
    東までは「はったい粉」とか「麦粉がし」と言っていたような?

     話は別ですが、雑穀には「きび」や「あわ」もあります。私が子供時代に
    は正月には普通の餅を搗くついでに「あわ餅」や「きび餅」も搗いていまし
    たが、今ではお店で見つけると買う程度です。岡山では売っていたかな?

     今年は近所で「あわ」を作っている人がいて、「あわ餅」を沢山ご馳走に
    なりました。(普通は小鳥の餌ですけれど・・・)

     大麦も雑穀のうちにはいるのでしょうね。栄養的には麦ごはんを食べるの
    が奨励されていますし、有料老人ホームで麦ごはんを(選択する人に)提供
    するところは少なくありません!(^^)!

    まや


    [No.612] 雑穀 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/27(Sun) 17:10
    [関連記事


    画像サイズ: 600×483 (55kB)
    ものの本に大豆は健康によい、雑穀も体によいとありますから
    目についたものを買ってきました。

    「こうせん」は大麦でつくる、むぎこがしです。
    東北出身の祖母は、たまに「こうせん」が食べたいと言っていました。

    祖母が食べるのを見ると、たいてい湯飲みに「こうせん」を入れて、お湯でといたのを飲んでいました。
    説明書を読むと
    もちろんお湯でといてのんでもいいし、牛乳でといて飲んでもいいし、温かいご飯にかけてまぜてから食べるとおいしいとありました。


    [No.611] Re: 和食文化に思う 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/27(Sun) 14:46
    [関連記事

    くるくるさん
    この部屋で話題がたくさん出て、盛り上がりましたが、くるくるさんにたいへんお世話になりましたことをお礼申し上げます。

    > 和食文化・・・旬を戴く事が最大の文化だと思います。
    >
    > 難しく考えなくても、野菜・魚などには旬の美味しさがありますね。
    > 季節の恵み。
    >
    > 春の筍やキャベツ、夏の胡瓜やトマト、秋のキノコや栗、冬の大根や蕪、などなど。
    > 秋の秋刀魚、春のアサリや鯛。

    旬が手に入り、そのまま食べられる日本人は幸せだと思います。
    わりあい素材のよさを生かして、おいしく食べる日本人。

    中国の場合は大陸なので、食べ物の傷みがはげしいから
    どうしても生で食べずに、強い味の調味料をどっさり使って、煮たり炒めたり揚げたりします。(どうしてこんなに変な味をつけるんだろうと思う)

    中国人に生の刺し身とか冷たい幕の内弁当等を提供すると
    最初は食べ慣れないからいやがります。
     そのうちに高級品としての刺し身ということがわかると、自分は大切な客人としてもてなされていることが自覚されて、満足して食べるようになった留学生

    日本でも海から遠い、岐阜県や長野県や京都では、塩味をつけられた一種の保存食である魚や漬物などの料理が発達しました。

    その土地で採れた旬の食材を食べることは理にかなっています。
    ですが、忙しい社会なので、経済とか時間の都合で、旬ではない食べ物に合成保存料とか食品添加物が多く使われているものを食べているのも事実です。
    それはそれなりの理由があり便利なこともあるのですが、真に体によいものを食べることもできるだけ実行したらいいでしょう。


    [No.610] 和食文化に思う 投稿者:くるくる  投稿日:2014/04/27(Sun) 11:01
    [関連記事

    和食文化・・・旬を戴く事が最大の文化だと思います。

    難しく考えなくても、野菜・魚などには旬の美味しさがありますね。
    季節の恵み。

    春の筍やキャベツ、夏の胡瓜やトマト、秋のキノコや栗、冬の大根や蕪、などなど。
    秋の秋刀魚、春のアサリや鯛。

    その季節ならではの美味しさを戴く喜び。
    自然なそれこそが、和食文化だと思います。


    [No.609] Re: 広島流お好み焼き 投稿者:くるくる  投稿日:2014/04/27(Sun) 11:00
    [関連記事

    男爵さん、

    名前を呼ばれたので出て参りました。


    > この広島流を名乗る店は
    > 大阪のモダン焼き、京都一銭洋食のメニューも出しています。
    >  手を広げすぎ?

    こういうのを 食文化だとは思いませんのですが。<(_ _)>


    [No.607] 広島流お好み焼き 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/27(Sun) 05:32
    [関連記事


    画像サイズ: 696×653 (83kB)
    くるくるさん、みなさん

    > > 粉もん大好きです。
    > >
    > > 昨日はお好み焼きでした。
    >
    > くるくるさんはいつも手作りで、それを写真に撮られるから
    > えらいものです。

    町を歩いていると
    広島流お好み焼きの店を見つけました。

    昔は別のところに広島風お好み焼きの店があったのですが。
    あの店は今もあるでしょうか。

    この広島流を名乗る店は
    大阪のモダン焼き、京都一銭洋食のメニューも出しています。
     手を広げすぎ?


    [No.606] Re: ヤマメ 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/26(Sat) 21:29
    [関連記事

    まやさん

    > ヤマメを釣りに行ったことがあります。

    > 職場で魚釣り券をいただいて、友人と母と一緒に渓流釣りに出掛けたこ
    > とがあります。母と私は魚釣りは初めて。それなのに、なんと母だけが
    > 釣って(一匹だけど、母は大喜び)、友人と私はボウズ。

    渓流にはたくさんいるようですが
    なかなか場所を選ぶのがむずかしいようです。

    砂防ダムができると魚道も制限されて、釣り人には不評のようです。

    東北の渓流については専門雑誌があって、そこには詳しく地理や魚情報が載っているそうです。
    他県ナンバーの車も見かけます。

    私は北海道の根釧原野で魚釣りをしたことがありますが
    ほとんど他所の人は来ないから、ちょっとした水たまりや小川でも
    いくらでも釣れました。ヤマメ(ヤマベ)、イワナ、ニジマス? もっとも近くの笹藪から熊が顔を出すこともあると脅かされ
    内心びくびくしながらの魚釣りでしたが。


    [No.605] Re: ヤマメ 投稿者:まや  投稿日:2014/04/26(Sat) 20:33
    [関連記事

    ヤマメを釣りに行ったことがあります。

    職場で魚釣り券をいただいて、友人と母と一緒に渓流釣りに出掛けたこ
    とがあります。母と私は魚釣りは初めて。それなのに、なんと母だけが
    釣って(一匹だけど、母は大喜び)、友人と私はボウズ。

    魚釣り券のおかげで魚釣りの初体験をしたうえ、ヤマメを持ち帰りでき
    たのでした。

    まや


    [No.604] 温泉ホテルの食事 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/26(Sat) 18:23
    [関連記事


    画像サイズ: 729×631 (79kB)
    温泉ホテルの食事です。

    (メロウ倶楽部の行事として)11年前に秋田の角館に花見に行ったことがありました。
    その前夜に泊まったホテルで、メロウ倶楽部の皆様とはじめてお目にかかり
    それが縁でメロウ倶楽部の会員になったのです。

    そのとき泊まったのは、このホテルでしたが
    晩の食事はあいにく写真を写していないので
    これは後日別の会合で泊まったときの宴会の食事です。


    [No.603] Re: 鮎 投稿者:まや  投稿日:2014/04/26(Sat) 13:58
    [関連記事

    アユに関しては思い出があり、味とともに避けては通れない食材です。

     埼玉県寄居に「あゆごはん」をおいしく食べさせてくれる宿があり、
    翻訳家や文士がよく出かけたものです。
     私は宿の方に釣竿を借りて、近くの川にアユ釣りに出かけたことも
    あります・・・

    「ウルカ」は祖母と父の好物でした。福岡県の片田舎での子供時代の
    思い出です。食べたことはありません!(^^)! 子供にはもったいなく
    て食べさせてもらえなかったのかな?

    まや


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 |


    - Web Forum -   Modified by isso