和食を語る 
(期間:2014.3.1 - 2014.4.30)

昨年12月「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。
そこでこの意味を、日本の食に関する慣習、素材を活かし季節や行事に合せた料理をいただく習慣と考え、
春の食材が出まわるこの時期に、郷里の味、おふくろの味、我が家の味を通して
日本の食文化を語り合いませんか。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.592] 筍はやっぱり和風が・・・ 投稿者:夏子  投稿日:2014/04/24(Thu) 13:07
    [関連記事

    先日買った筍を、いつもながらの料理では、ちと芸がないかも・・・・と考えて、
    ネットで検索して「筍と豚肉の味噌バター炒め」に挑戦してみました。

    挑戦とは言っても、簡単にできるものしか作らないけど(^^ゞ

    筍自体は、アクもなく、柔らかくて美味だったのですが、やっぱり私には和風のほうが
    良かった!と思いました。だいたい、肉が嫌いだから、口に合わなくて当然か(^^ゞ

    やっぱり、あれですね。一般的には食の好みは保守的なもののように思います。

    というわけで、いつも同じようなおかずになってしまう私ですヽ(^o^)丿

    昨日のアサイチ(NHK)でやっていた、トマトの味噌汁、トマトの浸けだれで食べる
    温麺、というのを紹介していましたが、あんまり食指が動きません(^^ゞ


    [No.591] Re: おこのみ焼きとタコ焼き 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/23(Wed) 14:57
    [関連記事

    くるくるさん

    > 粉もん大好きです。
    >
    > 昨日はお好み焼きでした。

    くるくるさんはいつも手作りで、それを写真に撮られるから
    えらいものです。

    >   それにしても、男爵さんの書き込みのあまりの凄さに圧倒されて、
    >   後がなかなか 書きにくいですわ。(^_^;)

    いや〜
    前から考えていたことを書くので
    そんなに時間はかからないのです。

    どうぞ気にせず書いてください。


    [No.590] Re: おこのみ焼きとタコ焼き 投稿者:くるくる  投稿日:2014/04/23(Wed) 10:45
    [関連記事


    画像サイズ: 329×428 (89kB)
    男爵さん


    粉もん大好きです。

    昨日はお好み焼きでした。

      それにしても、男爵さんの書き込みのあまりの凄さに圧倒されて、
      後がなかなか 書きにくいですわ。(^_^;)

      


    [No.589] ラーメンは和食か 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/23(Wed) 05:47
    [関連記事


    画像サイズ: 680×675 (81kB)
    日本人の食べているラーメンは
    その元祖に水戸黄門が食べた、明から亡命した儒学者の手作り麺食をあげる研究者もいますが
    明治時代に色々な人が考案して現在のラーメンができたらしい。

    中国人からも「日本のラーメンは日本食である」と聞いたことがあります。
    ルーツは中国にあると思うのですが、日本人が作り上げた日本の食べ物と考えてもよさそうです。

    チャーシュー、シナチク(メンマ)はともかく
    海苔やなるとは日本固有の食べ物です。

    ネギも必要ですね。


    [No.588] Re: 健康的な昼食 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/22(Tue) 13:55
    [関連記事


    画像サイズ: 750×498 (41kB)
    > 某病院で食べる機会がありました。

    > これで533キロカロリーだそうです。

    塩味は外食店のものより薄塩味です。
    しかし、私にはちょうどいいようです。


    [No.587] 健康的な昼食 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/22(Tue) 13:51
    [関連記事


    画像サイズ: 700×501 (77kB)
    某病院で食べる機会がありました。

    五穀ご飯は、きび・あわ・ひえ・大麦・米です。

    これで533キロカロリーだそうです。


    [No.586] 山菜かしわそば 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/22(Tue) 06:18
    [関連記事


    画像サイズ: 700×554 (66kB)
    最近食べたものです。
     山菜かしわそば

    たしかに、タケノコ、ワラビ、なめこ、カイワレ大根など入っていて
    まずまずの味でしたが、旬のものを使ったようには見えなかった。
     カイワレは新鮮でしたが。

    まあ見た目には季節感をもたらすものでした。
    期待は裏切られず。


    [No.585] Re: 宴席の最後は蕎麦です 投稿者:まや  投稿日:2014/04/21(Mon) 20:21
    [関連記事

    男爵さん、こんばんは!

    > 宴席で色々な料理が出て
    > 最後に、ソバが出ます。
    > ソバが出たら、料理はこれでおしまい。(おひらきなので忙しい人は帰ってもいいですよ)
    >
    > これが東北すべての習慣ではないと思いますが
    > 私の出席する宴席では、ソバで料理のフィナーレということが多いです。

     そう、それなの。私が聞いた話では、所沢あたりでは宴席でうどんがでたら
    料理はもう出ないということのようでした。

     私が子供の時は(福岡県では)父が結婚式などに招待されたときには、私た
    ち子供はお土産の「折」を楽しみに待つのでした。
     大きな鯛を模したかまぼこ(そうでないときは伊勢海老のことも)、いろん
    な煮物、いろどりにザクロやオレンジがついていたりして楽しかったものです。

     「ところ変われば品変わる」の恰好な一例でしょうね。

    まや


    [No.584] Re: うどん党です 投稿者:まや  投稿日:2014/04/21(Mon) 19:54
    [関連記事

    マーチャン

    > >  いわゆる祝儀や不祝儀の客膳に「うどん」がついているという話。ほかの
    > > 土地では、客膳には「折詰」など持ち帰りできるものがセットになってつい
    > > ているのに、埼玉では「折詰」の中身がうどんになっているのです。こうい
    > > う風習は廃れつつあるようですが・・・
    >
    >  えっ。客膳へですか。
    >  それは、はじめてです。
    >
    >  どっちみち、みなさん、折は、お持ち帰りになるでしょうから、
    >  お腹が空かないように、うどんでも召し上がってください、ということでしょうか。

     
     私自身、九州から関西、そして北海道と移動していますが、所沢に来て初めて
    経験した「お土産にうどん」あるいは「引き出物にうどん」みたいな話です。

     近所の方が結婚して、ご招待に預かったときの話です。一の膳から二の膳まで
    あるご馳走が出て、帰る時のこと、お土産にうどんがついたのです。

     それを後で知人に話したら「所沢ではそうなの」という話。
     私はただ、ただ、へぇ〜、そうなの〜〜〜と納得せざるをえない話なのでした。

    まや


    [No.583] 宴席の最後は蕎麦です 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/21(Mon) 17:34
    [関連記事


    画像サイズ: 465×439 (28kB)
    まやさん、マーチャン

    > >  いわゆる祝儀や不祝儀の客膳に「うどん」がついているという話。ほかの
    > > 土地では、客膳には「折詰」など持ち帰りできるものがセットになってつい
    > > ているのに、埼玉では「折詰」の中身がうどんになっているのです。こうい
    > > う風習は廃れつつあるようですが・・・
    >
    >  えっ。客膳へですか。
    >  それは、はじめてです。
    >
    >  どっちみち、みなさん、折は、お持ち帰りになるでしょうから、
    >  お腹が空かないように、うどんでも召し上がってください、ということでしょうか。

    宴席で色々な料理が出て
    最後に、ソバが出ます。
    ソバが出たら、料理はこれでおしまい。(おひらきなので忙しい人は帰ってもいいですよ)

    これが東北すべての習慣ではないと思いますが
    私の出席する宴席では、ソバで料理のフィナーレということが多いです。

    一説によると、昔は食べる物が不足していて、こういう時でないと満足に食べられなかったから、ソバでまとめましょう。どうぞ今宵は心置きなく食べて帰ってくださいという伝統のいわれがあったとか。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 |


    - Web Forum -   Modified by isso