@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

米俵

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

かれい

通常 米俵

msg#
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2004/6/8 22:44
かれい  一人前   投稿数: 137
Pan さんの一斗枡に触発されて米俵をアップします。
でも、これはお米やさんの店頭に飾られていた雛型《ひながた》です。

魚沼コシヒカリを少し買って、お米やのおじさんにインタビューしてきました。藁を素材とするこのような米俵は昭和40年頃まで使われていたということでした。昭和40年といえば、私などは結構いい年になってましたが、店先で実物を見ていたのかどうかはっきりしません。

1俵4斗(60キロ)で、俵はしっかりした内俵とやや薄めの外俵の二重になっており、お米を入れた後で、農家の人が蓋の部分を編み、それから男手で横縄をかけて縛ったんだそうです。今はもう、俵を縛れる人もいないだろうなとのこと。

藁の米俵の次は麻袋(輸入品のコーヒー豆などが入ってくる袋と同様のもの)で、現在はお米は30キロ入りの紙袋で流通しています。60キロ入りの袋を担ぐのは大変だからというのようです。

一升枡《ます》の写真を撮らせて貰いたかったのですが、ある筈だけどすぐにはみつからないとのこと、もう使われていないんですものね。

一升枡や五合枡には私も子供時代から馴染《なじ》んでましたけど、お米やさんでは、昭和30年代からは度量法の変更で、一升枡ではなく、リットル枡だったそうです。同じ形の枡でも、容量が違っていたんですね。知らなかった。

                         かれい

  条件検索へ