Re: 米俵
投稿ツリー
- 米俵 (かれい, 2004/6/8 22:44)
- Re: 米俵 (かれい, 2004/6/10 23:43)
- Re: 米俵 (Pan, 2004/6/14 12:28)
- Re: 米俵 (かれい, 2004/6/15 13:27)
Pan
居住地: 大阪府
投稿数: 59
かれいさん、こんにちは。
引用: 縄をなったり草履にする時は、大きな石の上で大きな木槌《きづち》で叩《たた》いて柔らかくしました。
その前に「袴」《はかま》と呼ぶ根本から附いている葉を熊手のような道具で削《そ》ぎ落としておき
ました。
これを怠ると後の作業もやりにくいし、できあがりも良くありません。
しめ縄を作る時は藁の先端部の縄になる部分だけ柔らかく叩き、暖簾《のれん》のようにぶら下
がる部分は叩きません。
本題の俵の胴体部分は、柔らかくすると米が洩《も》れて困るので叩かなかった筈ですが、
本当の筵は柔らかなのが身上ですから叩いた藁を使ったと思います。
細かなことで済みません。
草履《ぞうり》の作り方を覚えていますので、その内にスレッドを改めて一連の手順をまとめて
みます。(^-^)
引用:
藁は叩いてしなやかにしてから編むんでしょうね。
その前に「袴」《はかま》と呼ぶ根本から附いている葉を熊手のような道具で削《そ》ぎ落としておき
ました。
これを怠ると後の作業もやりにくいし、できあがりも良くありません。
しめ縄を作る時は藁の先端部の縄になる部分だけ柔らかく叩き、暖簾《のれん》のようにぶら下
がる部分は叩きません。
本題の俵の胴体部分は、柔らかくすると米が洩《も》れて困るので叩かなかった筈ですが、
本当の筵は柔らかなのが身上ですから叩いた藁を使ったと思います。
細かなことで済みません。
草履《ぞうり》の作り方を覚えていますので、その内にスレッドを改めて一連の手順をまとめて
みます。(^-^)