原爆体験記(1) <英訳中>
投稿ツリー
-
原爆体験記(1) <英訳中> (harto, 2006/10/25 12:02)
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
|
投稿日時 2006/10/25 12:02
harto
投稿数: 0

これは被爆體驗記第22集「ピカに灼《や》かれて」に掲載したのを又ここにに上げますが、再び思い出すのも話すのも辛い其の日の事です。「九死に一生を得る」という言葉もありますが、私こそこの言葉通り数多くの死線を越えて生き残って來たと思います。その一つが原爆投下時の事です。
私の生まれ故鄕は廣島縣甲奴郡田總村(現總領町)です。私の幼い時父が病氣で亡くなったのでお母さんは親戚《しんせき》が住んで居る広島市に出て世話になりましたけど、いつまでも親戚の世話になるわけには行かないので、私を連れて再婚して呉の広で住んでいました。私の伯父さんの子は四人皆娘だったので、男の私を養子にしようとして連れて行きました。当時私が六歳でした。私が来るすぐ前一人の娘が病氣で亡くなったので、家族は伯父さんと伯母さん、一人の從姉《=年上の女のいとこ》と私、また二人の從妹《=年下の女のいとこ》でしたが、私が來てから三年後男の子が生まれて皆で七人家族でした。住所は広島市南三篠《みささ》町(現放水路)。伯父さんは古着屋とか色んな商売をして比較的豊かな生活を営んでいました。
原爆投下の当時、私は十二才、三篠《みささ》国民学校の六年生でした。運命の八月六日は、午前0時二十五分空襲警報《くうしゅうけいほう》發令。(同二時十分警報解除) 睡眠不足氣味で迎えた朝は、雲一つないよく晴れた暑い朝であった。だが、學校に出發する頃に又警戒警報のサイレンが町中に鳴り響いたので學校に行こうかどうしようかもじもじしている時隣の友人西江有基(裵在文)君が來たので一緖に學校へ行きましたが遲刻でした。
朝禮をしていたので正門からはいらないで裏門から敎室に入って座っていました廊下には高等科の上級生が週番の腕章をつけて歩いているのを見て、見つからないように背を低くして、机にすわって居ました。背が高い西江君の席は後ろの方に、私の席は一寸前の窓側でした。その時、突然「ピカッ」と目もくらむような閃光《せんこう=瞬間的に発する光》が走り、続いて「ドン」とものすごい地面に突き刺すような不氣味な音が足元を搖《ゆ》すりました。
瞬間、「アッ、爆彈じゃないか!」と直感、平常防空訓練する時のように両手で目と耳を押え、口を開けて机の下にうつ伏せになりました。時間がどのくらい過ぎたのか、自分では二分位の短い時間と思いましたが、いつまでもそのままではいけないと思って頭を上げて見ました。するとまわりは真暗になっていて、早くも学校の前側の家には火がついて居ました。夜中の火事のように赤々と燃えていました。