昭和10年生まれの自分史・1
投稿ツリー
-
昭和10年生まれの自分史・1 (編集者, 2007/1/24 7:49)
- 昭和10年生まれの自分史・2 (編集者, 2007/1/25 18:07)
- 昭和10年生まれの自分史・3 (編集者, 2007/1/26 8:36)
- 昭和10年生まれの自分史・2 (編集者, 2007/1/27 20:06)
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
|
投稿日時 2007/1/24 7:49
編集者
居住地: メロウ倶楽部
投稿数: 4298
この自分史は、下記、秋空さんのウゥブサイト「秋空の世界」より、ご本人のご了解を得て掲載させていただいたものです。
http://akizora.blue.coocan.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【昭和10年~15年】
【誕生の頃】
私は昭和10《1935》年10月10日、この世に生まれた。父は埼玉《さいたま》県の農家の次男坊で、若い頃に東京の浅草に出て、靴の製甲(靴の底より上の部分を加工する仕事)職人になった。母親は浅草生まれ。その父親(私の祖父)は大酒のみで、ために若くしてこの世を去ったので、母親は一人っ子である。
私は、大正14《1925》年生まれの兄、昭和4《1929》年生まれの姉に続く3番目である。姉と私の誕生との間に6年あるが、これは男児が水子《みずご=流産した胎児》で亡くなっているためである。
今こうして自分の生まれた頃を振り返ってみると、まさに戦争に向かって進む様相が強い。
【九死に一生のあかし】
そんな中、私が2歳を過ぎた頃の冬、大火傷を負った。
屋内の暖房といえば、七輪《しちりん=土製のこんろ》に豆炭《=石炭の粉などを卵形に固めた燃料》を入れて暖を取るのが精々のその頃。私は姉のお下がりのオーバーを着て室内を這《は》い回っていたらしい。七輪の上には、やかんにいっぱいのお湯が煮えたぎっていた。畳が焦げないように厚い板が敷いてあったらしいが、私はそれを蹴《け》飛ばしたのだ。
やかんが転げ落ち、私はその煮え湯をかぶった。分厚く着込んだ衣類を脱がせるのに手こずった様である。その間に幼い肌は熱いお湯にやられた。
透明人間のように顔中包帯だらけで、目と鼻と口だけを出していた。わずかながら開く口から、母や姉が交代でカステラを丸めて押し込んだそうだ。その後は人前に裸で出るのが嫌で、プールや海水浴、果ては銭湯《=ふろ屋》まで嫌がった。だから水泳は苦手である。今でも私の首から胸にかけてケロイド状に痕跡《こんせき》が残っている。しかし、これはいうなれば私にとっての「九死に一生のあかし」である。
【紀元は2600年】
「紀元は2600年《注1》、ああ一億の胸は鳴る・・」、今でもこんな歌詞とメロディを思い出す。そして5歳になったばかりの昭和15《1940》年11月の夜、親子連れ立って五反田へ花電車を見に行った光景を思い出す。市電、今はそこにはないが現在の都電、路面電車である。花や紅白の提灯に飾られていた。人々はこぞって、「天皇陛下万歳」、「大日本帝国万歳」と酔ったように叫んでいた。それは自発的な愛国心の表現だったのだろうか、それとも強制された、あるいは作られた愛国心だったのだろうか。時代は戦争へと進んでいく。
注1 紀元2600年 日本では 西暦紀元前660年を「神武天皇即位の年」をと定めて皇紀元年とした。2600年になる昭和15年には各種の祝賀行事が行われた
http://akizora.blue.coocan.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【昭和10年~15年】
【誕生の頃】
私は昭和10《1935》年10月10日、この世に生まれた。父は埼玉《さいたま》県の農家の次男坊で、若い頃に東京の浅草に出て、靴の製甲(靴の底より上の部分を加工する仕事)職人になった。母親は浅草生まれ。その父親(私の祖父)は大酒のみで、ために若くしてこの世を去ったので、母親は一人っ子である。
私は、大正14《1925》年生まれの兄、昭和4《1929》年生まれの姉に続く3番目である。姉と私の誕生との間に6年あるが、これは男児が水子《みずご=流産した胎児》で亡くなっているためである。
今こうして自分の生まれた頃を振り返ってみると、まさに戦争に向かって進む様相が強い。
【九死に一生のあかし】
そんな中、私が2歳を過ぎた頃の冬、大火傷を負った。
屋内の暖房といえば、七輪《しちりん=土製のこんろ》に豆炭《=石炭の粉などを卵形に固めた燃料》を入れて暖を取るのが精々のその頃。私は姉のお下がりのオーバーを着て室内を這《は》い回っていたらしい。七輪の上には、やかんにいっぱいのお湯が煮えたぎっていた。畳が焦げないように厚い板が敷いてあったらしいが、私はそれを蹴《け》飛ばしたのだ。
やかんが転げ落ち、私はその煮え湯をかぶった。分厚く着込んだ衣類を脱がせるのに手こずった様である。その間に幼い肌は熱いお湯にやられた。
透明人間のように顔中包帯だらけで、目と鼻と口だけを出していた。わずかながら開く口から、母や姉が交代でカステラを丸めて押し込んだそうだ。その後は人前に裸で出るのが嫌で、プールや海水浴、果ては銭湯《=ふろ屋》まで嫌がった。だから水泳は苦手である。今でも私の首から胸にかけてケロイド状に痕跡《こんせき》が残っている。しかし、これはいうなれば私にとっての「九死に一生のあかし」である。
【紀元は2600年】
「紀元は2600年《注1》、ああ一億の胸は鳴る・・」、今でもこんな歌詞とメロディを思い出す。そして5歳になったばかりの昭和15《1940》年11月の夜、親子連れ立って五反田へ花電車を見に行った光景を思い出す。市電、今はそこにはないが現在の都電、路面電車である。花や紅白の提灯に飾られていた。人々はこぞって、「天皇陛下万歳」、「大日本帝国万歳」と酔ったように叫んでいた。それは自発的な愛国心の表現だったのだろうか、それとも強制された、あるいは作られた愛国心だったのだろうか。時代は戦争へと進んでいく。
注1 紀元2600年 日本では 西暦紀元前660年を「神武天皇即位の年」をと定めて皇紀元年とした。2600年になる昭和15年には各種の祝賀行事が行われた