@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

戦前高等教育機関の入試問題 2

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

編集者

通常 戦前高等教育機関の入試問題 2

msg#
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2010/7/25 9:51
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 計算問題の例


 力学

 A:15トンの電車が,5m/Sの速さで動いている。
   これを4秒間で止めるには何kg重の力が必要か。 
   
   (昭和7 熊本高工)


 B:橋から下の水面を一定の速さで流れている木の葉に,上にかかった橋から石を投げて命中させる。
   石の初速を一定にすれば,石の投げる角度は,橋の水面からの高さに無関係であることを示せ。
   
   (昭和3 広島高師)


 C:水を入れた器を糸で吊し,鉛直平面abcde内で回転させる。

  (1)器がeに来たとき,水が落ちないのはどういう場合か。
  (2)糸の長さが100cm,器の速さが400cm/Sで一定のとき,
     器がa,b,C,d,eにあるときの,糸の張力の大きさはいくらか。
     器と水の質量は合わせて100gとし,重力の加速度は980cm/S2(Sの2乗)とする。








   (昭和13 名古屋高工)


 液体

 A:純良な牛乳の比重は1.03であるという。
   水に沈めると12.2cmだけ水に沈む円柱を,ある牛乳に沈めたら12cmだけ沈んだ。
   この牛乳が純良かどうか判定せよ。
  
   (大正9 高校統一試験)


 B:0℃の水が同温度の氷になると,体積は9%増加する。0℃の氷2.181が0℃の水に
    浮かんでいるとき,水面下にある氷の体積はいくらか。
                        
   (昭和8 専門学校入学者検定試験)


 C:比重1.05の海水に浮かんでいる重量2100トンの船がある。
   水線での船の切口の断面積は400Iがで一定とする。
   (1)船が海から淡水の川に入ると,水線はどのぐらい上下するか。
   (2)海水における吃水(水面から船底までの長さ)が6mとすると,
     川を上がって深さ8mのところまで行くためには,何トンの荷物を余分に積めるか。

   (昭和11長岡高工)


 熱

 A:容積25位のタイヤに,15℃で3気圧の空気をつめる。
   この空気の質量はいくらか。
   0℃,1気圧の空気11の質量は1・29gとする。

   (昭和7 熊本高工)


 B:暖房用鉄管に100℃の水蒸気を送る。水蒸気は1時間あたり4kgずつ凝縮し,
   90℃の水となって外に出る。
   水の気化熱を536cal/g,室外に失う熱量は,供給する熱量の1割として,次の問いに答えよ。
   (1)室内に供給する熱量は,1秒あたり何カロリーか。
   (2)室温はある温度以上にはならないのはなぜか。

   (昭和3 第三高校)


 C:水銀をみたしたガラス管を,水銀中に倒立させたところ,
   表面上のガラス管の長さは1mで,管内の水銀柱の高さは76cmであった。
   これに少量の空気を入れたら,水銀柱の高さは60cmになった。
   このとき水銀柱の高さを50cmにするには・ガラス管をあと何cm沈めればよいか。 

    (昭和4 静岡高)


 波動

 A:振動数が毎秒254の音さとのうなりが毎秒1回,
   毎秒258の振動数の音さとのうなりが毎秒3回の音を出す音さがある。
   この音さの振動数はいくらか。

     (大正13 広島高師)


 B:直線PQ上で,レンズを点0においても,点0,においても,Pの像がQにできる。
   PQ=100cm,00,=20cmの時,レンズの焦点距離を求めよ。

     (昭和11広島高工)


 C:平凸レンズを平面鏡の上にのせ,前方からの光に対し,球面半径が1mの凹面鏡と
   同じはたらきをさせるには,レンズの焦点距離をいくらにすればよいか。

     (昭和10 名古屋高工)


 電磁気

 A:50ボルトで100燭光の電球がある。
   1燭光は1・25ワットとして・このときの電流の強さと,電球の抵抗を求めよ。

   (昭和2 宇都宮高農)


 B:起電力2V,内部抵抗0.2日の電池2個を直列にして,抵抗3・2日の針金でつなぎ,
  針金をある液体30gの中に入れたところ,液体の温度が54秒間に4℃上昇した。
  液体の比熱を求めよ。

   (昭和5 名古屋高工)


 C:100V,100Wの電球の電気抵抗と,100Vで使うときの電流を求めよ。
   またこの電球Lを,図のようにAとCにつなぎ,A,B間に125Vをかける。
   A,B間の抵抗を30(オメガ )として次の問いに答えよ。
    (1) A,C間の抵抗をⅩ(オメガ)とするとき,
       ACを流れる電流はいくらか。
    (2)(1)の場合,CBを流れる電流はいくらか。
    (3) Lに100Vがかかるようにするには,Ⅹを
       いくらにすればよいか。
    (4)(3)の場合,A,B間の合成抵抗はいくらか。






   (昭和8 長岡高工)

  条件検索へ