戦前高等教育機関の入試問題 4
投稿ツリー
-
戦前高等教育機関の入試問題 (編集者, 2010/7/23 16:02)
- 戦前高等教育機関の入試問題 2 (編集者, 2010/7/25 9:51)
- 戦前高等教育機関の入試問題 3 (編集者, 2010/7/27 8:33)
- 戦前高等教育機関の入試問題 4 (編集者, 2010/7/30 7:47)
編集者
居住地: メロウ倶楽部
投稿数: 4298
算術の問題の例(すべて大正2年度)
①5円の金貨と20銭銀貨が合わせて52円ある。金貨の枚数の15倍は,
銀貨の枚数の2倍に等しいとき,各貨幣の枚数を求めよ。
(神戸高商)
②ある商品を正札の5分引きで売ると10円の利益があり,
3分引きで売ると12円の利益があるという。原価と正札の価は幾らか。
(長崎高商)
③980円を2口に分け,1口は年利率9分5厘,他の1口は年利率8分で貸し,
半年間の利息合わせて42円95銭を得たという。
各口の金額を求めよ。
(山口高商)
④ある金額を4人の子に分ける。長子には全部の3/8,次子には残りの3/5,
第3子にはさらに残りのを3/5を与え,
第4子は残りの全額を与えたところ,
長子は第4子より1130円多かった。
全金額と4人の得た金額を求めよ。
(東京高師)
⑤職工何人かである仕事をしたところ11 1/3日で完成した。
人数を7/12だけ減らし,1日の働く時間を1/5だけ増すと,
完成に必要な日数は幾らになるか。
(名古屋高工)
⑥米と麦を合わせて50石を買い,
米を1石につき50銭高く売り,麦は1石につき30銭高く売って, 合計で21円の利益を得た。米と麦の各々の石数は幾らか。
(専門学校資格試験)
⑦毎月一定の収入のある人が,1年間に840円ずつ2年間使って, 若干の負債が出た。1年の消費を100円ずつ減らしたら,
この負債を3年間で償却できた。毎月の収入は幾らか。
但し金利は考えないものとする。
(水産講習所)
⑧間口4間,奥行8間の地面の4隅と周囲の3尺ごとに杭を立て,
杭と杭の間に4本の杉苗を植える。杭と杉苗の本数は幾らか。
(宇都宮高農)
⑨直径3.5尺,深さ7尺の桶の容積は,何石何斗何升か。
ただし1升ますの大きさは,
内のり4寸9分平方,深さ2寸7分で,円周率は22/7としてよい。
(長崎高商)
⑲地表の海の面積は陸の3倍である。
地球の半径を6,370km,海の平均の深さを3,700mとすると, 海水の量は何石か。
円周率は3.1416とし,1リットル=5合5勺としてよい。
(神戸高商)
[⑨と⑩の計算は極めて面倒である。
難易度は⑨・⑩がB,他はすべてA]