色刷り謄写版(悠々館21)
投稿ツリー
-
謄写版 (マーチャン) <英訳あり> (kousei, 2004/2/14 16:44)
-
ワープロ、コピー機以前(かれい) (kousei2, 2004/2/14 23:10)
-
Re: ワープロ、コピー機以前(マーチャン) (kousei2, 2004/2/14 23:11)
-
Re: ワープロ、コピー機以前(かれい) (kousei2, 2004/2/14 23:12)
- Re: ワープロ、コピー機以前(マーチャン) (kousei2, 2004/2/14 23:14)
-
Re: ワープロ、コピー機以前(かれい) (kousei2, 2004/2/14 23:12)
- Re: ワープロ、コピー機以前(まや) (kousei2, 2004/2/14 23:16)
-
Re: ワープロ、コピー機以前(マーチャン) (kousei2, 2004/2/14 23:11)
-
ワープロ、コピー機以前(かれい) (kousei2, 2004/2/14 23:10)
- Re: ワープロ、コピー機以前(マーチャン) (kousei2, 2004/2/14 23:17)
- Re: ワープロ、コピー機以前(まや ~所沢~) (kousei2, 2004/2/14 23:18)
- Re: ワープロ、コピー機以前(マーチャン) (kousei2, 2004/2/14 23:19)
- Re: ワープロ、コピー機以前(かれい) (kousei2, 2004/2/14 23:20)
- Re: ワープロ、コピー機以前(まや) (kousei2, 2004/2/14 23:22)
- Re: ワープロ、コピー機以前(かれい) (kousei2, 2004/2/14 23:23)
-
鉄筆・骨筆・カーボン紙(かれい) (kousei2, 2004/2/14 23:29)
- 色刷り謄写版(悠々館21) (kousei2, 2004/2/14 23:31)
- Re: 色刷り謄写版(マーチャン) (kousei2, 2004/2/14 23:33)
- Re: 色刷り謄写版(かれい) (kousei2, 2004/2/14 23:35)
- Re: 色刷り謄写版(かれい) (kousei2, 2004/2/14 23:36)
- Re: 色刷り謄写版(マーチャン) (kousei2, 2004/2/14 23:38)
-
Re: 色刷り謄写版(マーチャン) (kousei2, 2004/2/14 23:39)
- Re: 修正はどうやって(マーチャン) (kousei2, 2004/2/14 23:41)
- Re: 修正はどうやって(かれい) (kousei2, 2004/2/14 23:42)
-
Re: 修正はどうやって(マーチャン) (kousei2, 2004/2/14 23:43)
- Re: ワープロ、コピー機以前 (としつる) (kousei, 2004/2/15 0:53)
- Re: ワープロ、コピー機以前 (かれい, 2004/2/19 1:38)
- Re: ワープロ、コピー機以前 (としつる, 2004/2/20 16:13)
-
Re: ワープロ、コピー機以前 (かれい, 2004/2/20 21:52)
- Re: 謄写版 (マーチャン) (リフレー, 2004/5/8 10:03)
kousei2
投稿数: 250
投稿者:悠々館21
マーチャンさん こんばんは
謄写版については色々思い出もあります。それをまとめるのはできないのですが、会員談話室に書いておられた色刷りのものは見たような気がします。それでちょっと検索してみたら、まだまだ謄写版に執念《しゅうねん》を持っておられる方達がいらっしゃるようですね。
もう調べておられるとは思いますが、
カラー作品については
http://www.showa-corp.jp/toshakan/essay/koubai/sukeda1.html
に素晴らしい作品が出ていますね。
謄写版の発者の出身地滋賀県蒲生町《しがけんがもうちょう》にはガリ版伝承館があります。
http://www.town.gamo.shiga.jp/index2.htm
他にも色々あって、それらとは違う味を出すとするとどういうことになるのかなあと考えます。知恵は出ないのですが、やはり生活の中で使ってきた思いを残すということになるのでしょうか。
悠々館21
マーチャンさん こんばんは
謄写版については色々思い出もあります。それをまとめるのはできないのですが、会員談話室に書いておられた色刷りのものは見たような気がします。それでちょっと検索してみたら、まだまだ謄写版に執念《しゅうねん》を持っておられる方達がいらっしゃるようですね。
もう調べておられるとは思いますが、
カラー作品については
http://www.showa-corp.jp/toshakan/essay/koubai/sukeda1.html
に素晴らしい作品が出ていますね。
謄写版の発者の出身地滋賀県蒲生町《しがけんがもうちょう》にはガリ版伝承館があります。
http://www.town.gamo.shiga.jp/index2.htm
他にも色々あって、それらとは違う味を出すとするとどういうことになるのかなあと考えます。知恵は出ないのですが、やはり生活の中で使ってきた思いを残すということになるのでしょうか。
悠々館21