佐賀-撫順-哈爾浜シベリヤー佐賀-関西
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
- 佐賀-撫順-哈爾浜シベリヤー佐賀-関西 (あんみつ姫, 2008/2/3 19:40)
- Re: 佐賀-撫順-哈爾浜シベリヤー佐賀-関西 (あんみつ姫, 2008/2/3 19:44)
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
|
投稿日時 2008/2/3 19:40
あんみつ姫
居住地: メロウ倶楽部
投稿数: 485
これは哈爾浜《ハルピン》学院21期卒業生の同窓会誌「ポームニム21」に寄稿された高取 保夫氏の記録を、久野 公氏の許可を得て記載するものです。
七十代も後半というところで、記憶をたどって越し方《過ぎ去った日々》をふり返ってみた。
一、誕生
私は佐賀平野の一角の小集落の、五男一女の末っ子に生まれた。
生後四ケ月で、父が亡くなる。長姉が十四歳だった。母の苦労を思うと、今も胸が痛む。片親のせいか、負けず嫌いの餓鬼大将で通した。
昭和五年に久留米の聯隊から除隊した長兄は、その足で従姉妹を頼って渡満、高等科を出た四兄も後を追った。母親が家、屋敷を処分して撫順《ぶじゅん=中国東北部遼寧省南部の街》に来たのは昭和十二年だった。
二、渡満《満州に渡る》して撫順中学へ入る
私は、母親より一足先の昭和九年に、長兄に引き取られる形で、撫順に落ち着いた。鴨緑江を渡った安東駅に長兄が出迎えてくれたのを思い出す。そこで長兄に「お前、来春、撫順中学を受けろ!」と申し渡されたのには仰天した。
私は、中学ヘやってもらえるなど、つゆ思ってもいなかつたのだから。それでも、勉強の甲斐があってか、無事に翌昭和十年に撫中に合格できた。本人の私はもちろんだが、長兄が喜んでくれた。そのごも、この兄には、言葉にも筆にも尽くせぬ世話をかけたし、恩義を感ずることは測り知れない。
三、ラグビーとの出合い
中学生活は、生易しくなかつた。毎日の昼休みと放課後の二回、応援歌の練習で、どつかれ、叩かれどおしだつた。学校へ行くのも嫌になつた。
何とか逃げる法はないかと思案の最中に、体育担当の鳥取先生がラグビー部顧問になつて、全国制覇五ケ年計画をたてられた。そこで一年生から部員募集とあって、応援歌の練習逃れに入ったのが、ラグビーとの半生にわたるかかわりの始まりとなつた。
四、撫中ラグビー部全国連覇
創部四年目の昭和十四一月四日、浜風の強い甲子園南運動場での全国中学校ラグビー大会の決勝戦で、名門秋田工業と対戦して一トライ差で勝利を手にした。このチームの三人が私をはじめ四年生だつたのが、十五年新春の連覇につながる。
そして最終学年の五年に進級して、私がキャプテンに推された。
それこそ汗と脂の丸一年の研鑽の未、昨年と同じ秋田工業との決勝戦のあげく、十一対三で圧勝して連覇の偉業を手にした。
一月十一日、撫順駅頭に優勝旗を飾ると、撫順市長が祝福の辞を述べ、その夜は、市民挙げての提灯行列となつた。私個人としても感激の極みだった。
五、哈爾浜学院へ
昭和十四年十二月、全国大会出場のため大連《中国遼東半島突端の港町》発の日満航路定期船にチーム一行が乗ったところで、同じ神戸へ向かう哈爾浜学院のラグビーチームと一緒になった。大阪・花園ラグビー場での全国高専大会に出る学院チームとのこの出合いこそ、私が学院に入るきっかけとなった″(運)命なりけり″の一日、正確には一夜だったのである。
学院チームは、関谷(泉)忠義さんをキャプテンに田村博孝さんの18期をトップに、19期の清水敏万、庭瀬宗一、布村政雄さんら、20期が細田慶、但野義男、伊藤新太郎、中山正麿、不破守次郎、村上満敏、吉村俊一さんら錚々《そおそお=良く鍛えた鉄の音》たるメンバーがズラリ。壮観だった。
門司に寄港した際、三時間の上陸許可が出たので最寄りの小学校の校庭で学院チームと練習試合をしたのが、学院へ入る機縁となった。
六、盲腸手術
昭和十五年六月のこと。ラグビーの練習を終えて北寮に帰ると寒気で全身が震えだした。同室の作間らから布団二、三枚を借りて重ねても駄目。一睡もできぬまま、赤十字病院に担ぎ込まれた。盲腸と診断されたが、手遅れで腹膜炎の恐れありと直ちに手術。それでも一ヶ月で退院。おかげで、孫呉《中国黒龍江省北東の街》での勤労奉仕《公共の目的の為の労働を無償で行なう》には参加せず仕舞い。
九月には大連で都市対抗戦が開かれ、哈爾浜は大連と対戦となって、メンバーの一人として腹にタオルを何枚も巻いて出るには出たが、試合後に腹の縫い目から手術に使った縫い糸が出てきたのにはギョッ!
若さの故の無茶ぶり、かくの如し!!
七、花園での全国高専大会出場を断念
昭和十七年十一月、大連運動場での旅順《中国遼東半島最南端の港街》高校との全国高専大会全満決勝戦は忘れられない。
十六年夏の関特演《関東軍特別演習》で、20期が出て行ったあとのキャプテンとして部をまとめること一年半。成果が実って優勝旗を手に哈爾浜駅頭に立った時の感激。立石(現川野)、河面、日下(長原)、作間との五人の団結を誇りたい。
なのに結局、花園ラグビー場へ出場できぬまま、未だに痛恨の思いは深いが、昨秋の京都でのラグビーOB会の席上、尾上正男先生の回顧談の中で「満洲国文教部が内地遠征を差し止めたということにしたが、本当は、当時の厳しい戦局から海没《乗船が沈没》など万一の場合を考えて不出場を決断した」と披露された。止むを得ない。
尾上先生の選択に異存はないが、返す返すも無念至極の一事だった。
(つづく)
七十代も後半というところで、記憶をたどって越し方《過ぎ去った日々》をふり返ってみた。
一、誕生
私は佐賀平野の一角の小集落の、五男一女の末っ子に生まれた。
生後四ケ月で、父が亡くなる。長姉が十四歳だった。母の苦労を思うと、今も胸が痛む。片親のせいか、負けず嫌いの餓鬼大将で通した。
昭和五年に久留米の聯隊から除隊した長兄は、その足で従姉妹を頼って渡満、高等科を出た四兄も後を追った。母親が家、屋敷を処分して撫順《ぶじゅん=中国東北部遼寧省南部の街》に来たのは昭和十二年だった。
二、渡満《満州に渡る》して撫順中学へ入る
私は、母親より一足先の昭和九年に、長兄に引き取られる形で、撫順に落ち着いた。鴨緑江を渡った安東駅に長兄が出迎えてくれたのを思い出す。そこで長兄に「お前、来春、撫順中学を受けろ!」と申し渡されたのには仰天した。
私は、中学ヘやってもらえるなど、つゆ思ってもいなかつたのだから。それでも、勉強の甲斐があってか、無事に翌昭和十年に撫中に合格できた。本人の私はもちろんだが、長兄が喜んでくれた。そのごも、この兄には、言葉にも筆にも尽くせぬ世話をかけたし、恩義を感ずることは測り知れない。
三、ラグビーとの出合い
中学生活は、生易しくなかつた。毎日の昼休みと放課後の二回、応援歌の練習で、どつかれ、叩かれどおしだつた。学校へ行くのも嫌になつた。
何とか逃げる法はないかと思案の最中に、体育担当の鳥取先生がラグビー部顧問になつて、全国制覇五ケ年計画をたてられた。そこで一年生から部員募集とあって、応援歌の練習逃れに入ったのが、ラグビーとの半生にわたるかかわりの始まりとなつた。
四、撫中ラグビー部全国連覇
創部四年目の昭和十四一月四日、浜風の強い甲子園南運動場での全国中学校ラグビー大会の決勝戦で、名門秋田工業と対戦して一トライ差で勝利を手にした。このチームの三人が私をはじめ四年生だつたのが、十五年新春の連覇につながる。
そして最終学年の五年に進級して、私がキャプテンに推された。
それこそ汗と脂の丸一年の研鑽の未、昨年と同じ秋田工業との決勝戦のあげく、十一対三で圧勝して連覇の偉業を手にした。
一月十一日、撫順駅頭に優勝旗を飾ると、撫順市長が祝福の辞を述べ、その夜は、市民挙げての提灯行列となつた。私個人としても感激の極みだった。
五、哈爾浜学院へ
昭和十四年十二月、全国大会出場のため大連《中国遼東半島突端の港町》発の日満航路定期船にチーム一行が乗ったところで、同じ神戸へ向かう哈爾浜学院のラグビーチームと一緒になった。大阪・花園ラグビー場での全国高専大会に出る学院チームとのこの出合いこそ、私が学院に入るきっかけとなった″(運)命なりけり″の一日、正確には一夜だったのである。
学院チームは、関谷(泉)忠義さんをキャプテンに田村博孝さんの18期をトップに、19期の清水敏万、庭瀬宗一、布村政雄さんら、20期が細田慶、但野義男、伊藤新太郎、中山正麿、不破守次郎、村上満敏、吉村俊一さんら錚々《そおそお=良く鍛えた鉄の音》たるメンバーがズラリ。壮観だった。
門司に寄港した際、三時間の上陸許可が出たので最寄りの小学校の校庭で学院チームと練習試合をしたのが、学院へ入る機縁となった。
六、盲腸手術
昭和十五年六月のこと。ラグビーの練習を終えて北寮に帰ると寒気で全身が震えだした。同室の作間らから布団二、三枚を借りて重ねても駄目。一睡もできぬまま、赤十字病院に担ぎ込まれた。盲腸と診断されたが、手遅れで腹膜炎の恐れありと直ちに手術。それでも一ヶ月で退院。おかげで、孫呉《中国黒龍江省北東の街》での勤労奉仕《公共の目的の為の労働を無償で行なう》には参加せず仕舞い。
九月には大連で都市対抗戦が開かれ、哈爾浜は大連と対戦となって、メンバーの一人として腹にタオルを何枚も巻いて出るには出たが、試合後に腹の縫い目から手術に使った縫い糸が出てきたのにはギョッ!
若さの故の無茶ぶり、かくの如し!!
七、花園での全国高専大会出場を断念
昭和十七年十一月、大連運動場での旅順《中国遼東半島最南端の港街》高校との全国高専大会全満決勝戦は忘れられない。
十六年夏の関特演《関東軍特別演習》で、20期が出て行ったあとのキャプテンとして部をまとめること一年半。成果が実って優勝旗を手に哈爾浜駅頭に立った時の感激。立石(現川野)、河面、日下(長原)、作間との五人の団結を誇りたい。
なのに結局、花園ラグビー場へ出場できぬまま、未だに痛恨の思いは深いが、昨秋の京都でのラグビーOB会の席上、尾上正男先生の回顧談の中で「満洲国文教部が内地遠征を差し止めたということにしたが、本当は、当時の厳しい戦局から海没《乗船が沈没》など万一の場合を考えて不出場を決断した」と披露された。止むを得ない。
尾上先生の選択に異存はないが、返す返すも無念至極の一事だった。
(つづく)
--
あんみつ姫
あんみつ姫
居住地: メロウ倶楽部
投稿数: 485
八、徴兵検査《注1》で、憲兵にポカリ!
昭和十人年十一月の繰り上げ卒業を前に、十月には哈爾浜陸軍病院で徴兵検査を受けた。徴兵猶予《注2》 が打ち切られて十二月一日の学徒出陣《注3》への前奏だった。
検査も終わり、検査官から「甲種合格!」《注4》 を申し渡されたのはいいが、寝不足と予想どおりの甲種合格にホッとしたせいか、廊下で他の連中を待つ間に、ついウトウト。それを目にした下士官の憲兵《注5》の一人に「ちょっと来い」と連れて行かれ「貴様、神聖な場所で居眠りするとは何ごとか⊥と怒鳴られたあげく、ビンタを数発くらったのには腹が立つこと。「この野郎」と思った。
そのお返しといえば大仰になるが、昭和二十年二月、見習士官で黒河の部隊に勤務中、雪中行軍で初年兵を引率して黒河の街に行き、一時間余り外出許可を出して解放してやった。
すると二、三十分もしたところで「憲兵の軍曹がえらい権幕でやって来て、部隊の責任者は誰だと言ってます」と下士官が報告してきた。行くと、その憲兵が強い口調で「国境の街で兵隊を外出させては困る」と決めつけてきたので、徴兵検査の際の怨念?をかき立てて「俺が全責任を取る。何を言うか」と怒鳴りつけたら、その憲兵は恐れ入った風情で帰って行った。
九、終戦ー欧霹の収容所-引揚げ
あと先になるが、学徒出陣での入隊は遼陽《中国東北部遼寧省の都市》 の歩兵三一人部隊。早速、特別操縦見習士官《航空機の操縦選科の士官》に応募したが、満洲の学生は駄目とのことでガツカリ。
延吉《中国吉林省延辺朝鮮自治区の都市》の予備士官学校《予備役士官を養成する機関》を昭和十九年十二月に出た時の卒業式に撫順からはるばる母と長兄が来賓として来てくれた。何とも嬉しかった。
南方転出で原隊がなく、孫呉で隣りの部隊に立石(川野)が幹部候補生《将来士官採用予定試験合格者》でいると聞いて面会、煙草をもらって帰る。そのごも国境の部隊を転々として春先から強行軍と野営を繰り返しつつチチハルへ後退。ここでラグビー部長の小谷(玉置)保上等兵と会う。
そして八月九日未明のソ連参戦。ハイラル《中国内モンゴル自治区東北部にある都市》救援とのことで夜半、列車に乗せられ翌朝、着いてビックリ、何と哈爾浜駅だった。ミルエル兵舎に入ったところで終戦。九月に郊外で武装解除。将校は帯刀だけは許される。やがて貨車輸送と行軍とで牡丹江の収容所に。ここで上等兵の幹候の記章をつけた作間に会い、食い物をもらった。将校の体面もあって、あくせく食糧あさりも出来ぬとあって、食べ物に苦労していただけに、とても有難かったことを覚えている。
作業大隊に編成され、ハバロフスク《ロシア沿海州の中枢の都市》から一ケ月後にウラル山脈を越えて欧露の地へ入り、ラーダー収容所に着く。ドイツ人がいた。
一年足らずで、こんどは古都カザンの近くのエラブカに移る。A、Bに分かれ、Aラーゲリには炊事に宇野、浴場に宮田、診療所に城所(水野)、本部に鹿井義輝先輩(8期)と私がいた。ここは四階建ての白亜の立派な建物で、独ソ戦では一時モスクワ大学が避難していたとか。
昭和二十二年に入った頃から輸送が始まり、ナホトカ《ロシア沿海州南端の港湾都市》では、何度か呼び出しを受けて残留を求められたが、断った。十二月に入ってやっと乗船して、日本へ帰れる喜びに震えたが、船中でソ連カブレの若い将校と二、三トラブルになったものの、大事に至らず舞鶴に上陸した。
復員手続は済んだのに、米軍に呼び出されてソ連の事情を聴取されて、佐賀駅に着いたのは師走も押し迫った二十二日だった。その夜は、一足先に引き揚げていた母と兄と焼酎で乾杯したことだった。
すぐに職があるわけでもなく、兄がやっていた八百屋を手伝ったり、薩摩芋の闇売りでやっと食べる始末。思い起こすと、二十三年初め、直方にいた河面を訪ねて歓待を受けた。当時、福岡県で実施していた自転車の反射鏡取り付けの話になり、佐賀の方でもやってみることにした。博多でダイハツの販売会社におられた15期の杉目昇先輩(現同窓会九州支部長、別府在住)を作間に紹介してもらい、現品の佐賀への発送をお願いする。
この反射鏡商売は、兄の八百屋仲間も加わることになり、町村の農協とも組んで日程を決めて取り付けに県下を回った。短期間だったが、かなりの儲けも生んで、兄をはじめ八百屋の人たちに大変喜ばれた。杉目先輩ご夫妻には終始お世話になり、ただ今も深く感謝している。
十、ラグビーが身を助けてくれた
そうこうするうち、毎日新聞記者の紹介で佐賀ラグビー協会に入った。自衛隊や実業団のチームと対戦しながら、佐賀県下の高校のラグビー部の指導をして回って感謝され、佐賀県年鑑に搭載されることになった。
このラグビー部が縁で二十三年五月に杵島炭鉱労務課に入社、ニ十四年三月に結婚した。河面や作間、それに佐賀市内にいた23期の白石栄一君も駆けつけてくれた。三十年には杵島炭鉱にラグビー部を誕生させ、全国の都市対抗にも出場した。
石炭も朝鮮戦争をピークに斜陽産業に転じ、杵島炭鉱も百日ストで荒れ、作間が西日本新聞記者として取材に来たことを思い出す。
やがて経営は住友石炭に代わって合理化が進み、三十五年十一月に住友電工へ移り、同社伊丹製作所人事課勤務となって、初めて関西に転居する。五十六年に住友電工を停年退職、系列会社などを回って六十三年に一切の勤めを終わった。
二男一女を設け、内孫三人、外孫五人。長男夫婦と同居、妻は若干、体が弱い方だが、二人で余生を楽しんでいると云えることを静かに喜んでいるしだいである。
(平成八年師走記)
注1
戦前は兵役が義務であり 入隊する為の身体検査
注2
旧制大学 高等専門学校学生には 卒業までの間徴兵を延期できる法律が あった
注3
昭和18年10月 徴兵猶予の制度が撤廃され 文科系の学生を軍隊に徴兵した
注4
徴兵検査結果を 甲 乙 丙と区分 丙種は兵役不適格者として兵役を免除された
注5
平時では軍隊内部の秩序 規則の維持 戦時は交通整理 捕虜取り扱いの業務を行なう 兵科
昭和十人年十一月の繰り上げ卒業を前に、十月には哈爾浜陸軍病院で徴兵検査を受けた。徴兵猶予《注2》 が打ち切られて十二月一日の学徒出陣《注3》への前奏だった。
検査も終わり、検査官から「甲種合格!」《注4》 を申し渡されたのはいいが、寝不足と予想どおりの甲種合格にホッとしたせいか、廊下で他の連中を待つ間に、ついウトウト。それを目にした下士官の憲兵《注5》の一人に「ちょっと来い」と連れて行かれ「貴様、神聖な場所で居眠りするとは何ごとか⊥と怒鳴られたあげく、ビンタを数発くらったのには腹が立つこと。「この野郎」と思った。
そのお返しといえば大仰になるが、昭和二十年二月、見習士官で黒河の部隊に勤務中、雪中行軍で初年兵を引率して黒河の街に行き、一時間余り外出許可を出して解放してやった。
すると二、三十分もしたところで「憲兵の軍曹がえらい権幕でやって来て、部隊の責任者は誰だと言ってます」と下士官が報告してきた。行くと、その憲兵が強い口調で「国境の街で兵隊を外出させては困る」と決めつけてきたので、徴兵検査の際の怨念?をかき立てて「俺が全責任を取る。何を言うか」と怒鳴りつけたら、その憲兵は恐れ入った風情で帰って行った。
九、終戦ー欧霹の収容所-引揚げ
あと先になるが、学徒出陣での入隊は遼陽《中国東北部遼寧省の都市》 の歩兵三一人部隊。早速、特別操縦見習士官《航空機の操縦選科の士官》に応募したが、満洲の学生は駄目とのことでガツカリ。
延吉《中国吉林省延辺朝鮮自治区の都市》の予備士官学校《予備役士官を養成する機関》を昭和十九年十二月に出た時の卒業式に撫順からはるばる母と長兄が来賓として来てくれた。何とも嬉しかった。
南方転出で原隊がなく、孫呉で隣りの部隊に立石(川野)が幹部候補生《将来士官採用予定試験合格者》でいると聞いて面会、煙草をもらって帰る。そのごも国境の部隊を転々として春先から強行軍と野営を繰り返しつつチチハルへ後退。ここでラグビー部長の小谷(玉置)保上等兵と会う。
そして八月九日未明のソ連参戦。ハイラル《中国内モンゴル自治区東北部にある都市》救援とのことで夜半、列車に乗せられ翌朝、着いてビックリ、何と哈爾浜駅だった。ミルエル兵舎に入ったところで終戦。九月に郊外で武装解除。将校は帯刀だけは許される。やがて貨車輸送と行軍とで牡丹江の収容所に。ここで上等兵の幹候の記章をつけた作間に会い、食い物をもらった。将校の体面もあって、あくせく食糧あさりも出来ぬとあって、食べ物に苦労していただけに、とても有難かったことを覚えている。
作業大隊に編成され、ハバロフスク《ロシア沿海州の中枢の都市》から一ケ月後にウラル山脈を越えて欧露の地へ入り、ラーダー収容所に着く。ドイツ人がいた。
一年足らずで、こんどは古都カザンの近くのエラブカに移る。A、Bに分かれ、Aラーゲリには炊事に宇野、浴場に宮田、診療所に城所(水野)、本部に鹿井義輝先輩(8期)と私がいた。ここは四階建ての白亜の立派な建物で、独ソ戦では一時モスクワ大学が避難していたとか。
昭和二十二年に入った頃から輸送が始まり、ナホトカ《ロシア沿海州南端の港湾都市》では、何度か呼び出しを受けて残留を求められたが、断った。十二月に入ってやっと乗船して、日本へ帰れる喜びに震えたが、船中でソ連カブレの若い将校と二、三トラブルになったものの、大事に至らず舞鶴に上陸した。
復員手続は済んだのに、米軍に呼び出されてソ連の事情を聴取されて、佐賀駅に着いたのは師走も押し迫った二十二日だった。その夜は、一足先に引き揚げていた母と兄と焼酎で乾杯したことだった。
すぐに職があるわけでもなく、兄がやっていた八百屋を手伝ったり、薩摩芋の闇売りでやっと食べる始末。思い起こすと、二十三年初め、直方にいた河面を訪ねて歓待を受けた。当時、福岡県で実施していた自転車の反射鏡取り付けの話になり、佐賀の方でもやってみることにした。博多でダイハツの販売会社におられた15期の杉目昇先輩(現同窓会九州支部長、別府在住)を作間に紹介してもらい、現品の佐賀への発送をお願いする。
この反射鏡商売は、兄の八百屋仲間も加わることになり、町村の農協とも組んで日程を決めて取り付けに県下を回った。短期間だったが、かなりの儲けも生んで、兄をはじめ八百屋の人たちに大変喜ばれた。杉目先輩ご夫妻には終始お世話になり、ただ今も深く感謝している。
十、ラグビーが身を助けてくれた
そうこうするうち、毎日新聞記者の紹介で佐賀ラグビー協会に入った。自衛隊や実業団のチームと対戦しながら、佐賀県下の高校のラグビー部の指導をして回って感謝され、佐賀県年鑑に搭載されることになった。
このラグビー部が縁で二十三年五月に杵島炭鉱労務課に入社、ニ十四年三月に結婚した。河面や作間、それに佐賀市内にいた23期の白石栄一君も駆けつけてくれた。三十年には杵島炭鉱にラグビー部を誕生させ、全国の都市対抗にも出場した。
石炭も朝鮮戦争をピークに斜陽産業に転じ、杵島炭鉱も百日ストで荒れ、作間が西日本新聞記者として取材に来たことを思い出す。
やがて経営は住友石炭に代わって合理化が進み、三十五年十一月に住友電工へ移り、同社伊丹製作所人事課勤務となって、初めて関西に転居する。五十六年に住友電工を停年退職、系列会社などを回って六十三年に一切の勤めを終わった。
二男一女を設け、内孫三人、外孫五人。長男夫婦と同居、妻は若干、体が弱い方だが、二人で余生を楽しんでいると云えることを静かに喜んでいるしだいである。
(平成八年師走記)
注1
戦前は兵役が義務であり 入隊する為の身体検査
注2
旧制大学 高等専門学校学生には 卒業までの間徴兵を延期できる法律が あった
注3
昭和18年10月 徴兵猶予の制度が撤廃され 文科系の学生を軍隊に徴兵した
注4
徴兵検査結果を 甲 乙 丙と区分 丙種は兵役不適格者として兵役を免除された
注5
平時では軍隊内部の秩序 規則の維持 戦時は交通整理 捕虜取り扱いの業務を行なう 兵科
--
あんみつ姫