冬の食卓 いま・むかし 
(期間:2013.1.1 - 2013.2.28)

今年も冬になりました。 寒い冬の食べ物といえば、鍋物 高野豆腐 漬け物などなど。
昔からある食べ物、新しい食べ物、ユニークな郷土料理や家庭料理など
おいしい情報をたくさんお寄せください。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.323] けんちん汁 投稿者:   投稿日:2013/01/31(Thu) 23:54
    [関連記事

    けんちん汁を、夫が元気なころはよくしたものです。

    私の実家では、けんちん汁は食べた記憶がないのですが、夫が教えてくれて、我流ながら
    ちょくちょく作りましたよ(^^)v

    夫の父はケンという名前だったので、今日は「ケンチャン」にしよう、とか言って
    いた、と楽しそうに話していました。

    あれも美味しいですよね。一人鍋は野菜を摂るためによくするのですが、けんちん汁は
    一人になってからはまだしたことがありません。

    普通のけんちん汁は、どんな味付けなのか知りませんが、夫流ケンチャンは、実家が
    甘い物好きだったせいか、わりと甘い味付けで、結構美味でした(^^)v

    豆腐とゴボウと油、それにお砂糖、これらの主役がうまく合わさった味だったような
    気がします。


    [No.322] Re: 石川啄木の飲んだ酒 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/31(Thu) 13:12
    [関連記事


    画像サイズ: 800×487 (44kB)
    > 1月21日の夜、啄木は白石義郎社長に伴われ、釧路の土を踏む。
    >
    > 釧路では、編集長として、「釧路詞壇」をもうけ、読者からの短歌、詩などを募って載せた。(応募が少ないときは、啄木がいろんな変名で歌を載せた)
    >
    > 「雲間寸観」では、啄木が大木頭の匿名で、中央政界の動静や国際情勢などを解説した。
    >
    > さらに、2月1日からは「紅筆(べにふで)便り」で、花柳界のゴシップ記事を載せ始めた。これは3月25日の15回まで続いた。
    >  2月は13日も料亭に通った。
    >
    > 軍鶏寅の小奴、鹿島屋の市子という芸妓を特に贔屓とした。

    数十年前に釧路の米町(よねまち)公園に行ったとき
    写した啄木歌碑の写真が偶然出てきたので載せておきます。

     しらしらと氷かがやき
     千鳥なく
     釧路の海の冬の月かな


    [No.321] Re: 元祖湯豆腐って・・・ 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/31(Thu) 11:24
    [関連記事

    マーチャン、 ぎっちょさん 夏子さん みなさん

    >  土鍋の底にお昆布を敷いて、その上にお豆腐を乗せる。
    >  その昆布は「利尻昆布」であることが望ましかったようです。

    私が家で今まで食べた「湯豆腐」では、昆布の入っていなかったものはありませんでした。
      (居酒屋で食べたのはどうだったか)

    もっとも
    昆布は必ずしも高級な「利尻昆布」ではなかったようですが。
     昆布は日高でも根室でもとれます。  岩手でも昆布はとれます。


    [No.320] Re: 元祖湯豆腐って・・・ 投稿者:マーチャン  投稿日:2013/01/31(Thu) 10:43
    [関連記事

    ぎっちょさん 夏子さん みなさん

     母の時代の我が家では、湯豆腐には「お昆布」が
     重要な役割を果たしていたような気がします。

     土鍋の底にお昆布を敷いて、その上にお豆腐を乗せる。
     その昆布は「利尻昆布」であることが望ましかったようです。

     やっぱり「湯豆腐」は、後期高齢者向けの一品ですね。

     湯豆腐やいのちのはてのうすあかり  久保田万太郎
     ーーーということになるのでしょうか。


    [No.319] 小林カツ代のやさしいおせち 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/31(Thu) 07:06
    [関連記事

    本日で1月のおわり

    もうおそいのですが
    おせちの紹介をしておきます。
    (この会議室は保存されるから、今後の資料として)

    昆布だけ巻き
     お正月はごちそうが多いから、なかの具を入れない昆布巻き

    もち入りポトフ
     野菜をよく煮込んだポトフに、オーブントースターで5〜7分こんがり焼いたもちを入れる。

    かに入り?卵焼き
     かに風味入り卵焼き


    小林カツ代のやさしいおせち 講談社 1995

    この本にはもちろん伝統料理もたくさん紹介されていますが、比較的新しいものをとりあげてみました。


    [No.318] Re: 元祖湯豆腐って・・・ 投稿者:   投稿日:2013/01/30(Wed) 12:56
    [関連記事

    ぎっちょさん

    >  こんばんは!落ちついてレスの書けるのはいつも12時前後
    > お肌に悪い?なぁ〜んて年は通り越しましたぁ。

    アハハ、私と一緒ではありませんかヽ(^o^)丿

    >  そうでしたか?母健在の頃は良く食べたのですが、結婚して
    > から我が家では正月の睨み鯛はやらなくなり、鯛鍋もすっかり
    > 忘れていましたが、焼いてある鯛なので鍋に入れても生臭く
    > なかったのを憶えています。そうです、そうです、真ん中に
    > それ用の小さな器がありました。

    テレビで見たのは、タイと言っても切り身でしたよ。タラの切り身の代りにタイ、
    みたいな感じ。

    > > よく分からないのですが、「チリ」鍋、というのは、一般にポン酢しょうゆで食べる
    > > 鍋物なんですかね?
    >
    >  普通はポン酢かゆずを絞った醤油でしょうか?ポン酢は昔は
    > ありませんでしたものね。近頃我が家の鍋は塩コショウ味で
    > 食べる事が多くなりました。後にうどんを入れて食べます。

    市販品の合わせたポン酢しょうゆはありませんでしたので、ダイダイを半分に切った
    ものを両手に挟んで、ギュッと絞ってましたね。種も一緒に合わせ醤油の中に浮いて
    いました。

    懐かしいけど、今でもそうしている家はわりと多そうな気がます。
    うちは、麺つゆにせよポン酢しょうゆにせよ、今や、出来あいばっかりですが・・・(^^;


    [No.317] にらみ鯛 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/30(Wed) 10:00
    [関連記事

    夏子さん、ぎっちょさん

    >  そうでしたか?母健在の頃は良く食べたのですが、結婚して
    > から我が家では正月の睨み鯛はやらなくなり、鯛鍋もすっかり
    > 忘れていましたが、焼いてある鯛なので鍋に入れても生臭く
    > なかったのを憶えています。そうです、そうです、真ん中に
    > それ用の小さな器がありました。

    「にらみ鯛」は
      [No.194] Re: 京のおばんざい で私も紹介しましたが
    これは関西の食習慣なのかなと思いました。

    東北北海道の私は、実物はあまり見たことがなかったものですから。

    > ごまめとたたきごんぼとかずのこのこと、その三品を三種という。
    >お正月のお煮しめは、それぞれに、おうちの風でちがうけど
    >三種だけは、どこの家でも作って、お重に詰める。
    > そして”組重”と書いたお箸紙には柳箸を納めて、そえておく。

    > 祝いの膳の前には、お重と、にらみ鯛と、大福茶〈おおふくちゃ〉の用意もして
    >小皿に三種を取り分けるのは、家長の役目である。
    > お重にはほかに、いもぼうやら、黒豆。それにくわえ、にんじん、れんこん、
    >ごんぼ、おこんにゃ、おやきの炊いたんもきれいにはいっている。

    にらみ鯛は、お正月がすんでから
    ゆっくり食べるということも書かれてあったようですが
    あの本はもう図書館に返却しました。


    [No.316] Re: 元祖湯豆腐って・・・ 投稿者:ぎっちょ  投稿日:2013/01/30(Wed) 00:01
    [関連記事URL:http://www1.u-netsurf.ne.jp/~KAZUKO/

    夏子さん

     こんばんは!落ちついてレスの書けるのはいつも12時前後
    お肌に悪い?なぁ〜んて年は通り越しましたぁ。

    > 夜中に、偶然見たテレビで、湯豆腐として、ぎっちょさんのご紹介(ただ、魚は
    > タイが使われていましたが)のものがありましたよ(^^)v
    > 鍋の真ん中に、ソバ猪口のような器に出しが温めてありました。

     そうでしたか?母健在の頃は良く食べたのですが、結婚して
    から我が家では正月の睨み鯛はやらなくなり、鯛鍋もすっかり
    忘れていましたが、焼いてある鯛なので鍋に入れても生臭く
    なかったのを憶えています。そうです、そうです、真ん中に
    それ用の小さな器がありました。

    > よく分からないのですが、「チリ」鍋、というのは、一般にポン酢しょうゆで食べる
    > 鍋物なんですかね?

     普通はポン酢かゆずを絞った醤油でしょうか?ポン酢は昔は
    ありませんでしたものね。近頃我が家の鍋は塩コショウ味で
    食べる事が多くなりました。後にうどんを入れて食べます。

          ぎっちょ★^-^★


    [No.315] Re: 冬といえば「鍋もの」 投稿者:あや  投稿日:2013/01/29(Tue) 20:36
    [関連記事

    男爵さん

    今日は午前、午後と広報を打ち込んできました。
    印刷所に頼まなくなって、ソフトでやらなければならず大変です。
    印刷所に頼むと10万円、インターネットで印刷部分だけだと3万円くらいで
    あがる、しかもカラーで、でも私に負担がかかって大変です。

    > 年末からお正月にかけて
    > 鍋物をたくさん食べましたが
    > これはその一つの材料。
    >  野菜は、白菜、ネギなどたくさん、豆腐もシラタキも。
    >
    > 味は、しょっつる(魚醤)か味噌か他のたれか、もう忘れてしまいました。
    > 温かくておいしかったことは確かです。

    おいしそうな鍋ですね。
    広報を打ち込んだ帰り、近所のお宅へ伺い、鍋をごちそうになってきました。
    寄せ鍋の素というのか、たれがあるのですね。
    白菜、ネギ、つみれ、えびの団子など入れてくださったような、おいしかったです。


    [No.314] 有楽町駅前のアンテナショップ 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/29(Tue) 19:49
    [関連記事

    > 北海道の土産
    > アザラシの缶詰を買ってきたことがあります。
    >
    > トドの缶詰、ヒグマの缶詰、エゾシカの缶詰などもありました。

    東京駅のとなりの有楽町駅の前に
    北海道のアンテナショップがあります。

    http://www.dosanko-plaza.jp/index.html

    エゾシカの缶詰はありました。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 |


    - Web Forum -   Modified by isso