冬の食卓 いま・むかし 
(期間:2013.1.1 - 2013.2.28)

今年も冬になりました。 寒い冬の食べ物といえば、鍋物 高野豆腐 漬け物などなど。
昔からある食べ物、新しい食べ物、ユニークな郷土料理や家庭料理など
おいしい情報をたくさんお寄せください。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.283] Re: はばのり 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/26(Sat) 07:07
    [関連記事

    KAMEさん、 安房守さん、今日は

    > > IHでは焙れないしガスコンロも無いし焙る手段が有りません。
    > > 焙って食べるのは諦めましたが、何か「はばのり」を美味しく食べる方法を教えて下さい。
    > フライパンの空いりでも良い様です。

    IHでも
    フライパンは使えるようですから
    空炒りで試してみたらどうですか。


    [No.282] Re: はばのり 投稿者:KAME(亀井)  投稿日:2013/01/26(Sat) 05:53
    [関連記事

    安房守さん、今日は

    > IHでは焙れないしガスコンロも無いし焙る手段が有りません。
    > 焙って食べるのは諦めましたが、何か「はばのり」を美味しく食べる方法を教えて下さい。
    フライパンの空いりでも良い様です。
    http://kokaji.com/shop/habanori.html

    房州を味わって下さい。


    [No.281] Re: 冬といえば「鍋もの」 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/26(Sat) 05:53
    [関連記事

    マーチャン

    >  冬といえば、やっぱり「鍋もの」ですよね。
    >  私は「キムチ鍋」と「鱈ちり」が好きです。

    私の家では
    キムチ鍋もよくしますが、しょっつるで味つけした鍋もします。

    >  一人暮らしですから、鍋物は大抵余ります。
    >  翌日のお昼は、鍋の残りに、うどんを入れていただきます。
    >  これが、また美味しいのですね。

    翌日に食べるのもいいですね。


    [No.280] 冬といえば「鍋もの」 投稿者:マーチャン  投稿日:2013/01/25(Fri) 21:33
    [関連記事

     冬といえば、やっぱり「鍋もの」ですよね。
     私は「キムチ鍋」と「鱈ちり」が好きです。

     一人暮らしですから、鍋物は大抵余ります。
     翌日のお昼は、鍋の残りに、うどんを入れていただきます。
     これが、また美味しいのですね。

     どなたか、美味しくて温まる「お鍋」を教えて下さいませ。
     
     


    [No.279] Re: 粗食のすすめ 冬のレシピ 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/25(Fri) 20:37
    [関連記事

    まやさん ありがとうございます。

    冬の食卓 その二
    朝ご飯
     ご飯
     小魚のつくだ煮
     焼きのり
     梅干し
     大根とにんじんのぬか漬け
     小松菜としいたけのみそ汁
     ばん茶

    昼ご飯
     力そば
     黒豆の甘煮
     ばん茶

    晩ご飯
     大豆と昆布のご飯
     いわしの酢煮
     大根とにんじんのぬか漬け
     ごぼうとにんじんのみそ汁
     ばん茶

      −−−−

    冬の食卓 その三
    朝ご飯
     ご飯
     納豆
     梅干し
     かぶのぬか漬け
     里いものみそ汁
     ばん茶

    昼ご飯
     焼きおにぎり
     かぶのぬか漬け
     ばん茶

    晩ご飯
     ご飯
     かき鍋
     かぶのぬか漬け
     ばん茶


    冬の食卓 その三
    では
    三度三度
     かぶのぬか漬け
      と
     ばん茶
    が出てくるのがおもしろい。


    [No.278] Re: 幸福の晩酌 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/25(Fri) 19:31
    [関連記事

    > >>    野澤幸代:幸福の晩酌 胃と心にやさしい94皿
    >
    > >> この本は楽しいので、あとで内容のいくつか紹介しましょう。


    疲れぎみのときや体がしんと冷えた日は、「小鍋立て」で温まります。
    1〜2種の材料を小鍋で煮て、煮えばなをすっと食べる粋な料理。
    池波正太郎作品に登場する江戸っ子の酒の肴です。

    大根とあさり、ねぎとまぐろなど取り合わせが勝負どころ。
    だしは鰹が正調ですが、あったまるなら酒粕仕立てに。
    酒粕に水または昆布だし、塩少々を加えてミキサーかすり鉢で滑らかにし
    小鍋に移して火をかけます。
    きつめに塩をふって20分おいた豚バラの薄切りとみつばを少しずつ入れて、煮えばなを召し上がれ。


    小鍋料理は
    温泉宿でのお膳によく出てくるが
    自宅で、好きなものの組み合わせをして
    簡単につくって温まれそう。


    [No.277] Re: はばのり 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/25(Fri) 19:11
    [関連記事

    安房守さん

    > 昨日、房州の友人から「はばのり」を頂きました。
    > 焙ってご飯にかければ美味しいと言われたのですが、
    > IHでは焙れないしガスコンロも無いし焙る手段が有りません。
    > 焙って食べるのは諦めましたが、何か「はばのり」を美味しく食べる方法を教えて下さい。

    よくわかりませんが
    IH対応のフライパンみたいのがあるから
    それで焙ることはできませんか。
    http://shop-now.jp/result_list.php?kw=IH&channel=gs


    [No.276] 幸福の晩酌 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/25(Fri) 18:41
    [関連記事

    >> 酒粕は決して「かす」にあらず
    >> 食べる酒のススメ

    >>    野澤幸代:幸福の晩酌 胃と心にやさしい94皿

    >> この本は楽しいので、あとで内容のいくつか紹介しましょう。

    >味噌汁を作る要領で溶けば粕汁になり、鮭やさわらの切り身にぬれば粕漬けができます。

    >粕漬けの作り方は、切り身魚に塩をふって1時間ほどおき、水気をふいて酒粕をぬりつけます。
    >酒粕が硬ければ、みりんで味噌の硬さまでゆるめます。

    >それをラップで包み、冷蔵庫で2〜6日漬ければOK。

    >焼くときは酒粕をぬぐってから。
    >「これうちで漬けたんだ」といって出したら、相当の料理上級者に見えること請け合い。

    乾燥する冬は干し野菜に最適の季節
    干しリンゴも作られます

    大根、にんじん、白菜、ごぼう、かぶ、れんこんなど
    農家のように乾燥させるのは難しいので
    うちのは表面が乾く程度の半干しです。

    干した根菜は煮ものにすると火の通りが早く、煮くずれしません。
    酢の物やマリネにすると味のしみ込みが早く、時間が経っても水っぽくなりません。

    リンゴもくし形切りにして干すと酸味が強くなって香りもよく
    チーズと一緒に食べるとおいしいおつまみになりますよ。


    冬の乾燥を利用すると食べ物の世界が広がる
    ということでした。

    冬は乾燥するため、手足の皮膚が荒れ、ひびわれします。
    人間はそういう対策も必要です。


    [No.275] はばのり 投稿者:安房守  投稿日:2013/01/25(Fri) 18:37
    [関連記事

    昨日、房州の友人から「はばのり」を頂きました。
    焙ってご飯にかければ美味しいと言われたのですが、
    IHでは焙れないしガスコンロも無いし焙る手段が有りません。
    焙って食べるのは諦めましたが、何か「はばのり」を美味しく食べる方法を教えて下さい。


    [No.273] Re: 粗食のすすめ 冬のレシピ 投稿者:   投稿日:2013/01/25(Fri) 13:06
    [関連記事

    男爵さん、今日は!

    > ばん茶が毎回出てくる。
    > 著者は、ばん茶が好き(?)
    >  
    > 一回くらい、煎茶でもいいのに。
    >
    > ばん茶とほうじ茶の違いがよくわからない。

     ご存知のようにお茶にはいろいろありますよね。
     私が育った田舎では、食後や三時のお茶は必ず「番茶」でした。「番茶」は
    いわゆる普段着の飲み物。
    「煎茶」はお客さまがいらしたときなど、特別なときにいただきました。

     大衆食堂などで自由に飲めるように出されるのはほとんど「番茶」かな?

     イトコの家では食後は必ず「ほうじ茶」でした。都内の「お食事處」など
    食後に「ほうじ茶」を出すお店がありますよね。これは地方による食習慣の
    違いかな? 

     街でお茶屋さんの前などを通ると「ほうじ茶」を焙煎するいい香りがする
    ことが多いです。いとこは喜んで「うんちく」を喋りますが、私にはほとん
    どわかりませんでした。

    まや


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 |


    - Web Forum -   Modified by isso