今年も冬になりました。
寒い冬の食べ物といえば、鍋物 高野豆腐 漬け物などなど。
昔からある食べ物、新しい食べ物、ユニークな郷土料理や家庭料理など
おいしい情報をたくさんお寄せください。
|
[No.14]
Re: 今朝は焼餅でした。
投稿者:男爵
投稿日:2013/01/01(Tue) 11:49
[関連記事] |
オアシスさん
> お雑煮は 今年は昼にしました。 で後刻我が家の雑煮を記します。
>
> 焼餅は市販の角切りを焼いて、海苔半畳にぐるぐる巻きで食しました。
私の感覚では
海苔餅ですね。
家族も好きです。
子どもの頃は
焼いたお餅をお湯にくぐらしてから
黄な粉をつけてよく食べました。
[No.13]
今朝は焼餅でした。
投稿者:オアシス
投稿日:2013/01/01(Tue) 11:09
[関連記事] |
お雑煮は 今年は昼にしました。 で後刻我が家の雑煮を記します。
焼餅は市販の角切りを焼いて、海苔半畳にぐるぐる巻きで食しました。
おせちと筑前炊き(がめ煮)で。お重が4つ、2段・3段で内一段は
空が正式?とテレビで、で真似しました。
[No.12]
Re: 冬にアイスクリーム
投稿者:男爵
投稿日:2013/01/01(Tue) 10:42
[関連記事] |
まやさん
> 私には寒い冬のアイスクリームの思い出があります。
>
> 札幌で迎えた何十年ぶりかという豪雪の冬のことです。
> 窓を開けて降り積もった雪の中から大きなサンタクロース(フィギュア)の
> アイスクリームを取り出して、手や足を少しづつ食べていました。
> こう書くと、読んだ方にはお判りいただけないと思いますので説明しますね。
> 今日のような冷蔵庫の普及していない時代です。古くから北国の生活をして
> おられる方々は「雪の中に入れておけばいい・・・」というサジェッション。
> というわけで、アイスクリーム製の大きなサンタクロースは窓の外の屋根まで
> 積もった雪の冷蔵庫へ・・・少し食べては窓の外へもどしていたのです。
そうです。
寒い冬は外に出しておくと冷蔵庫の代わりになる。
これを読んで思い出したのは
某スナックに開店まもなく行ったところ
マスターが外に出しておいたビール(のケース)を室内に入れて
「あっ割れている」と言ったのです。
なんと
ビール瓶がモナカのように真っ二つに割れて
中のビールが凍って固まったままの形で現れました。
お酒やビールが凍るくらいの気温です。
そんな中に外に出てそのスナックまで歩いて行った私。
寒いという感じはしなかったのですが。
[No.11]
Re: 冬にアイスクリーム
投稿者:
投稿日:2013/01/01(Tue) 10:30
[関連記事] |
> 寒い冬に冷麺?
私には寒い冬のアイスクリームの思い出があります。
札幌で迎えた何十年ぶりかという豪雪の冬のことです。
窓を開けて降り積もった雪の中から大きなサンタクロース(フィギュア)の
アイスクリームを取り出して、手や足を少しづつ食べていました。
こう書くと、読んだ方にはお判りいただけないと思いますので説明しますね。
当時の雪印乳業の社長がクリスチャンだということで、毎年クリスマス前に
注文に応じてサンタクロースのフィギュアの大きなアイスクリームを作って配
達してくださっていたのです。
今日のような冷蔵庫の普及していない時代です。古くから北国の生活をして
おられる方々は「雪の中に入れておけばいい・・・」というサジェッション。
というわけで、アイスクリーム製の大きなサンタクロースは窓の外の屋根まで
積もった雪の冷蔵庫へ・・・少し食べては窓の外へもどしていたのです。
時代の変遷を感じます。
まや
[No.10]
クリスマスのお菓子シュトレン
投稿者:男爵
投稿日:2013/01/01(Tue) 09:53
[関連記事] |
画像サイズ: 646×601 (52kB)クリスマスのお菓子
シュトレン(シュトーレン)
アルコールが入っているせいか
長持ちします。
6月の梅雨どきに
忘れていたシュトレンを出してみたら
まだ食べることができたと
教えてくれた日本人がいます。
まあそれはそれとして
12月に買っても
少し時間がたって1月に食べたほうがおいしいです。
[No.9]
冬に冷麺
投稿者:男爵
投稿日:2013/01/01(Tue) 09:06
[関連記事] |
寒い冬に冷麺?
と思うと
朝鮮半島出身の人から聞いたのですが
オンドルのきいたあったかい部屋で
冷たいスープの冷麺を食べるのが
冬の平壌の楽しいご馳走なのだそうです。
これを聞いて思い出すのは
札幌で
寒い冬にストーブをがんがん焚いて
汗の出るくらい暑くなった部屋で
冷たいビールを飲んだり、アイスクリームを食べたのですから
同じだと思いました。
[No.8]
Re: お雑煮
投稿者:男爵
投稿日:2013/01/01(Tue) 09:01
[関連記事] |
マーチャン すみれさん みなさま
> 我が家も、両親とも関西出身でしたが、長く東京に住んでいたので
> やはり「東西折衷」の食卓でした。
そうでしたか。
唐辛子 紋次郎 さんのお宅では?
> ところで、関東の四角い餅はつき上がってしばらくすると「餅切り」をしなくてはならない
> ーーーこれが結構シンドイ仕事なのですよ。
というこは
関西では、はじめから お団子状の丸餅?
ミニお供え?
> 寒餅は「ナマコ型」で、豆、ゴマ、海苔などが入っていました。
豆の入ったナマコ型の餅は見たことがあります。
[No.7]
Re: お雑煮
投稿者:
投稿日:2013/01/01(Tue) 08:22
[関連記事] |
男爵さん すみれさん みなさま
> わが家のお雑煮は元日は関西風の白みそで餅は丸もちを焼いて、鶏肉、大根、人参、水菜、焼き豆腐、やっこねぎをちらして・・・。
> 二日目は関東風のおすましで餅は焼いた丸もち、こし豆腐、かまぼこ、鶏肉、三つ葉をちらしてあっさりといただきます。
> お出しはかつおと昆布でとります。
我が家も、両親とも関西出身でしたが、長く東京に住んでいたので
やはり「東西折衷」の食卓でした。
ところで、関東の四角い餅はつき上がってしばらくすると「餅切り」をしなくてはならない
ーーーこれが結構シンドイ仕事なのですよ。
でも、母の郷里から送ってきくれたお餅は丸餅でした。
そしてさらに、節分近くになると寒餅を送ってもらったこともありました。
寒餅は「ナマコ型」で、豆、ゴマ、海苔などが入っていました。
ああ、今は、スーパーで包装されたお餅を買って済ませられる時代ですね。
[No.6]
大根を干す
投稿者:男爵
投稿日:2013/01/01(Tue) 06:14
[関連記事] |
画像サイズ: 674×493 (53kB)ある人から聞いて
雁木を見るために
新潟県は高田に行ったことがあります。
軒下に
大根が干されてありました。
干し柿も。
北海道では
冬が近くなると
各家では軒先に大根を干して
これを樽に漬けて沢庵をつくります。
そんなことを思い出しました。
[No.5]
Re: お雑煮
投稿者:男爵
投稿日:2013/01/01(Tue) 06:09
[関連記事] |
すみれさん みなさん
> わが家のお雑煮は元日は関西風の白みそで餅は丸もちを焼いて、鶏肉、大根、人参、水菜、焼き豆腐、やっこねぎをちらして・・・。
> 二日目は関東風のおすましで餅は焼いた丸もち、こし豆腐、かまぼこ、鶏肉、三つ葉をちらしてあっさりといただきます。
> お出しはかつおと昆布でとります。
やっぱり
関西は丸い餅なんですね。
本の知識で
実際に体験したことはないのですが。
私のとぼしい体験では
四角い餅ばっかりです。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | |