和食を語る 
(期間:2014.3.1 - 2014.4.30)

昨年12月「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。
そこでこの意味を、日本の食に関する慣習、素材を活かし季節や行事に合せた料理をいただく習慣と考え、
春の食材が出まわるこの時期に、郷里の味、おふくろの味、我が家の味を通して
日本の食文化を語り合いませんか。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.420] 啄木像 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/03(Thu) 07:05
    [関連記事


    画像サイズ: 656×487 (77kB)
    > 大分県のくじゅう高原では
    > 冷涼な気候を利用してとうきび(とうもろこし)が栽培され、県内一の産地となっている。

    札幌の大通公園には
    石川啄木の像があります。

      しんとして幅廣き街の
      秋の夜の 
      玉蜀黍の焼くるにほいよ

    この啄木像にとうきび(とうもろこし)を持たせようという人がいましたが
    そのアイデアは採用されませんでした。  よかった。


    [No.419] とうきび飯 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/02(Wed) 09:47
    [関連記事

    大分県のくじゅう高原では
    冷涼な気候を利用してとうきび(とうもろこし)が栽培され、県内一の産地となっている。
    高原の谷間は棚田の水田地帯で、米、麦が生産されている。

    この地域の日常の飯は、とうきびがよくできることから、とうきび飯を中心としている。

    とうきび飯は、温かいうちはおいしい。冷えたものはおにぎりにして焼いて食べる。

    したがって日常の基本食
     とうきび飯(とうきび7、米3)
     うどん
     だんご汁
     そば

    大分県でもほかの地方は
     麦飯(麦と米を混ぜたもの)、うどん、あわ飯、大根飯
    などである。

    伝承写真館日本の食文化12 九州2・沖縄  農文協
    http://www.ruralnet.or.jp/zensyu/densyo/


    [No.418] Re: 訂正 十三湖のシジミ 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/02(Wed) 06:14
    [関連記事

    まやさん、お早うございます!

    > > >  十三湖は有名ですね。十三湖は何度か行きました。でも、シジミはこち
    > > > らでも食べることが多いです。
    >
    >  物資や人の流通が活発になって、人が集中的に関東を中心に生活するように
    > なると、「もの」も「東京」に集まってきますね。

    根室では、船から陸揚げされた海産物は仲買人によって
    みんな東京方面に出荷します。
    だから
    地元の魚屋に行ってもあまり売っていません。

    >.....宣伝効果もあって十三湖の
    > シジミは今や高級魚と同じ扱いで、近場のスーパーあたりではめったにお目に
    > かかりません。シジミはありますがどこの産かはわかりません。乾燥ものはほ
    > とんどが中国産です。

    そうなんですよ。
    ブランド品は高いから、安く品物を揃えようとすれば
    中国や韓国からきたものが土産店に並びます。

    みなさんも土産店で買う時は注意。


    [No.417] Re: 訂正 十三湖のシジミ 投稿者:まや  投稿日:2014/04/02(Wed) 05:40
    [関連記事

    男爵さん、お早うございます!
    >
    > >  十三湖は有名ですね。十三湖は何度か行きました。でも、シジミはこち
    > > らでも食べることが多いです。

     物資や人の流通が活発になって、人が集中的に関東を中心に生活するように
    なると、「もの」も「東京」に集まってきますね。宣伝効果もあって十三湖の
    シジミは今や高級魚と同じ扱いで、近場のスーパーあたりではめったにお目に
    かかりません。シジミはありますがどこの産かはわかりません。乾燥ものはほ
    とんどが中国産です。

    まや


    [No.416] Re: つくしの卵とじ 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/02(Wed) 05:31
    [関連記事

    まやさん、くるくるさん、あららさん & 皆様

    > > >  今日午前中に少し時間があったので何年も前から土筆を摘んでいる場所
    > > > に行ってみました・・・アリマシタ! アリマシタ! 今住んでいる所よ
    > > > り少しだけ暖かいところなので、もう胞子が飛んでいて・・・それでもい
    > > > いので摘んできました)^o^( まだ食べていません!(^^)!
    >
    >  今年も土筆を食べることができました!(^^)!

    季節のものを食べることができてよかったですね。

    >  今日も時間があればちょっと土筆摘みに行くかも?
    >  今年も土筆の卵とじを食べることができて春を満喫しています\(^o^)/
    >   (カメラが故障で写真がないのが残念です。)

    四季の移り変わりを実感できて
    毎年生きていることの感激が伝わります。

    どうもありがとうございました。


    [No.415] ユネスコ「無形文化遺産」としての和食 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/02(Wed) 05:28
    [関連記事

    この部屋も1カ月すぎて、あと1カ月です。

    そこで
    和食はユネスコ「無形文化遺産」に選ばれたわけですが
    ユネスコ「無形文化遺産」とは、どういう条件で決められたのか
    そして、どんなものがほかにあるのか
    など調べてみました。


    国末憲人:ユネスコ「無形文化遺産」 平凡社 2012
    http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B3-%E3%80%8C%E7%84%A1%E5%BD%A2%E6%96%87%E5%8C%96%E9%81%BA%E7%94%A3%E3%80%8D-%E5%9B%BD%E6%9C%AB-%E6%86%B2%E4%BA%BA/dp/4582835872

    ユネスコの無形文化遺産の条件
    ・伝統的だと認証され、味わい深いと見なされ、単なる金儲けのためだけではない、人間の活動の総体
    ・文化コミュニティの中で共有され、象徴的なアイデンティティと見なされ、世代から世代へと伝統として受け継がれていくもの

    フランス料理は無形文化遺産に登録されているが、マクドナルドのレシピは登録されない。

    日本のユネスコ無形文化遺産(22件) 2013年12月現在

    No. 名    称   所 在 地   登録年

    1 能楽(のうがく) 社団法人日本能楽会 2008年
    2 人形浄瑠璃文楽(にんぎょうじょうるりぶんらく) 人形浄瑠璃文楽座 2008年
    3 歌舞伎(かぶき) 社団法人伝統歌舞伎保存会 2008年
    4 雅楽(ががく) 宮内庁式部職楽部 2009年
    5 小千谷縮・越後上布(おぢやちぢみ・えちごじょうふ) 新潟県 2009年
    6 石州半紙(せきしゅうばんし) 島根県 2009年
    7 日立風流物(ひたちふりゅうもの) 茨城県 2009年
    8 京都祇園祭の山鉾行事(きょうとぎおんまつりのやまほこぎょうじ) 京都府 2009年
    9 甑島のトシドン(こしきじまのとしどん) 鹿児島県 2009年
    10 奥能登のあえのこと(おくのとのあえのこと) 石川県 2009年
    11 早池峰神楽(はやちねかぐら) 岩手県 2009年
    12 秋保の田植踊(あきうのたうえおどり) 宮城県 2009年
    13 チャッキラコ(ちゃっきらこ) 神奈川県 2009年
    14 大日堂舞楽(だいにちどうぶがく) 秋田県 2009年
    15 題目立(だいもくたて) 奈良県 2009年
    16 アイヌ古式舞踊(あいぬこしきぶよう) 北海道 2009年
    17 組踊(くみおどり) 沖縄県 2010年
    18 結城紬(ゆうきつむぎ) 茨城県、栃木県 2010年
    19 壬生の花田植(みぶのはなたうえ) 広島県 2011年
    20 佐陀神能(さだしんのう) 島根県 2011年
    21 那智の田楽(なちのでんがく) 和歌山県 2012年
    22 和食 日本人の伝統的な食文化   2013年
    http://heiwa-ga-ichiban.jp/sekai/sub/itiran2.html

    和食以外は、すでに国内で認定されていて
    それを順次ユネスコに申告したらしい。


    [No.414] Re: つくしの卵とじ 投稿者:まや  投稿日:2014/04/02(Wed) 05:26
    [関連記事

    男爵さん、くるくるさん、あららさん & 皆様
    >
    > >  今日午前中に少し時間があったので何年も前から土筆を摘んでいる場所
    > > に行ってみました・・・アリマシタ! アリマシタ! 今住んでいる所よ
    > > り少しだけ暖かいところなので、もう胞子が飛んでいて・・・それでもい
    > > いので摘んできました)^o^( まだ食べていません!(^^)!

     今年も土筆を食べることができました!(^^)!

     夜なべでせっせとハカマをとって、軽くゆでて別に出し汁を用意、準備万端
    ととのえて・・・(所要があって準備はここまで)夕食前に大急ぎで卵を買い
    に行き、「土筆の卵とじ」の出来上がり!(^^)! 食卓の食事を一緒にしている
    友人たちにもおすそ分けしました\(^o^)/

     今日も時間があればちょっと土筆摘みに行くかも?
     今年も土筆の卵とじを食べることができて春を満喫しています\(^o^)/
      (カメラが故障で写真がないのが残念です。)

    まや


    [No.413] 和食の機内食 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/02(Wed) 05:19
    [関連記事


    画像サイズ: 800×489 (53kB)
    機内食ですが
    和食です。

    ご飯は
    なんとなくお粥でしょうね。

    しかし
    飛行機の中でこれを用意するのは
    なかなか手数がかかると思いました。


    [No.412] Re: 訂正 十三湖のシジミ 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/01(Tue) 20:19
    [関連記事

    まやさん、今晩は!

    >  十三湖は有名ですね。十三湖は何度か行きました。でも、シジミはこち
    > らでも食べることが多いです。

    そうですか。
    有名ですが
    なかなか遠いところです


    [No.411] Re: 訂正 十三湖のシジミ 投稿者:まや  投稿日:2014/04/01(Tue) 19:46
    [関連記事

    男爵さん、今晩は!

    > > 青森県十二湖のシジミ汁です。
    >
    > これは間違い
    > 十三湖のシジミ汁でした。

     十三湖は有名ですね。十三湖は何度か行きました。でも、シジミはこち
    らでも食べることが多いです。

     子供時代には九州の田舎でも採れましたし(今でも採れるかな?)、今
    日のように流通のよくない戦前は、九州の田舎の田んぼの用水路で採れる
    シジミが子供たちの恰好なおやつでした。(そんなこんなで私のシジミは
    いつも味噌汁仕立てです。)

    まや


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 |


    - Web Forum -   Modified by isso