昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.3.4 以降の累計:

 私の認知症対策・予防策 
(期間:2016.1.15 - 2016.2.29)

 年をとると、多かれ少なかれ、忘れやすくなる、新しいことに取り組むのが面倒になる、
などという傾向が出はじめてきます。
嘆いていても仕方がない。ひとつでも2つでも予防・改善に役立つ情報を交換しましょう。

(リード オンリー)
[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [アーカイブ] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.1234] 困ったタイプの認知症にならないために 投稿者:マーチャン  投稿日:2016/01/31(Sun) 12:36
    [関連記事

     しゃにむに認知症対策に取り組んでいても、遅かれ早かれ心身ともに機能が低下してきます。 
     これは生き物の宿命として潔く受け止めるしかないですね。

     ただ「周囲を困らすタイプの認知症」にはなりたくない。
     男性に多い「不機嫌老人症候群(コンビニのオニイサンや駅員さん、病院の受付の人などに些細なことで怒り当たり散らす)」や女性に多い「アンタが盗んだでしょ症候群」にはなりたくないです。
     周囲の人も「認知症のせい」とは解っていても、ときには我慢の限界を超えてしまいます。

     しかし、こういう「困ったさん」になる原因は必ずしも「若い時からの心がけ」や「周囲の人の接し方の拙さ」によるものとは限らないそうですね。同じ施設のなかで、平等に接していても、攻撃型になる人もいれば、いつもニコニコしている人もいるそうです。

     どうしたら「いいボケ方」が出来るのでしょうか。


    [No.1233] Re: 認知症症状チェックシート 投稿者:男爵  投稿日:2016/01/29(Fri) 12:47
    [関連記事

    くるくるさん

    > 「認知症の症状」チェックシート

    いろんな本に載っていますね。

     掃除をしなくなった

     ゴミの分別ができなくなった

     いつも探しものをしている

     漢字を書かずにカタカナやひらがなを書くことが多くなった
      (漢字の書き取り試験以外は、文章を書くのに間違った漢字を書いて減点されるよりはひらがなで書きなさいと受験生は指導されます)

     支払いに1万円札などの大きなお金を使うことが多くなり、お金の計算ができない
      (外国に行ったら私もそうなりそう)

     化粧をしなくなったり、だらしない服装で外に出る

     シャツのボタンがうまくとめられない
      (そういう衣類がありますね 正常な私でもボタンがはめられないのは欠陥品)

     伝言ができない

     いつも通っている道がわからなくなり、途中までしか行けないことがある

     今会った人のことをすぐ忘れる

     よく知っている人の顔と名前を忘れる

     話のつじつまが合わなかったり、とんちんかんな会話をすることがある
      (会話の内容がむずかしかったり、専門用語が飛び出すとまごつきます)

     気に入らないと暴力をふるったり、暴言をはくことがある
      (高齢者でなくてもこういう暴力的な人は認知症的 電車のホームから相手をつきおとした人など)

     一日中カーテンを開けず、電気もつけないことがある

     幻覚があったり、誰もいないのに会話をしていることがある


    [No.1232] Re: 多少ボケてなきゃ可愛くないよ。 投稿者:男爵  投稿日:2016/01/27(Wed) 08:23
    [関連記事

    まるこさん

    > そう言えば、あんなに、短気で、怖かった父は、認知症に、なり、介護されて、なくなりましたが、可愛かったです。介護は、大変だったけど、その可愛さに、癒されましたね。

    認知症になった可愛いお父さんは、よい思い出を残してくれたのですね。

    まるこさん立派でした。


    郡の守さん

    人間は年相応に弱ってくるのも自然で、素直に受け入れてよいことだと思います。


    [No.1231] 私の予防対策-6 投稿者:彦市  投稿日:2016/01/26(Tue) 17:10
    [関連記事

    皆さん、こんにちは。

    最後に、予防対策-2に記した「歌声サロン」の詳細をお知らせします。

    サークルの会員は7名で、男性が2名です。
    講師は男性で、シニア合唱団を率いておられる作曲家です。
    第2と第4火曜日の午後1:30〜3:00が活動日です。

    本日、入会2日目のレッスンがありました。
    先ずは、身体の柔軟体操をして、発声練習です。
    これが、30分間です。
    続いて、45分間が歌唱練習です。
    今日の練習曲は、以下の6曲でした。
    赤いサラファン、灯台守、冬景色、冬の星座、いのちの歌、365日の紙飛行機

    残り時間の15分は、休憩を兼ねてリクエスト曲を3曲歌いました。

    こんな次第で、ベテラン達に混ざって、これからチャレンジします。
    以上で「私の予防対策」を終わりとします。

    ***彦市***


    [No.1230] Re: 多少ボケてなきゃ可愛くないよ。 投稿者:まるこ  投稿日:2016/01/26(Tue) 13:42
    [関連記事

    そう言えば、あんなに、短気で、怖かった父は、認知症に、なり、介護されて、なくなりましたが、可愛かったです。介護は、大変だったけど、その可愛さに、癒されましたね。


    [No.1229] 認知症検査 投稿者:多摩のけん  投稿日:2016/01/26(Tue) 00:39
    [関連記事

    今日(25日)、脳神経専門行院で認知症検査を受けてきました。
    その病院では、ここ数年間、定期的に脳のMRIやCT、頸動脈のエコーを受けていますので、ソチラ方面の私のdataは集積されています。

    今日の認知症検査は専門技師との1対1の対面で90分ほどかかりました。
    検査項目は
    1.単語再生
    2.口頭言語能力
    3.言語の聴覚的理解
    4.自然話における喚語困難
    5.口頭命令に従う
    6.手指および物品呼称
    7.構成行為
    8.観念運動
    9.見当識
    10.単語再認
    11.テスト教示の再生能力

    の11項目でした。
    しかし、項目をみても素人には、何のことだか内容がわからないと思います。

    1.の「単語再生」は、単語が書いてあるカードを1枚づつ10枚見せられた後
    何が書いてあったかを答える「記憶力」のテストでした。

    単語は、犬、包丁、電車、野球、猫、鍋、飛行機、馬、水泳、自転車(覚えました)
    でしたが、これを3回やるのです。

    私は、1回目は、鍋と包丁を忘れましたが、2回目、3回目はパーフェクトでした。
    2回目からは、ジャンル別にカードを分けて覚え、動物は犬、馬、スポーツは野球、水泳、乗り物は電車、飛行機、自転車、台所にあるものは鍋、包丁で、1回目は台所を忘れていました。

    どの項目だったか忘れましたが、「時計を見てはいけません。今、何時ですか?」というのがあって、予約時間が10時30分だったので、それから類推して「11時頃」と答えて「正解」でした。

    項目2〜9は全部正解でした。

    10.に、また「単語再認」があるのですが、単語を書いた12枚のカードを見せられた後、今度は別のカードを見せられて、「前のカードにあったか」を答えるのですが、動物や、乗り物が1.とは違っており、1.と混同してなやみましたが、結果的には、1回目は2個間違い、2、3回目は正解でした。

    11.は何だったか覚えていませんが、正解でした。

    結果的に、11項目の中、1.10.で4個間違えてだけで、若年者より成績がよい「極めて優秀」と言われました。

    なお、この検査は800円(1割負担)程度でした。

                                    多摩のけん


    [No.1228] 多少ボケてなきゃ可愛くないよ。 投稿者:郡の守  投稿日:2016/01/25(Mon) 20:19
    [関連記事

    みなさん、こんにちは。

    各位それぞれボケ防止で粉骨砕身努力されてますなぁ。
    なぁ〜に、みなさん、何歳まで生きるお積もり?

    こちとら・・身体の方は・・・せっせと車を転がして病院通いを
    しているものの至って健康。最近会話中で語彙を思い出せなくり
    つつある。認知症の始まり・・・でしょうか?

    年寄りは多少ボケてなきゃ可愛くないよ。と、思っている。


    [No.1227] 私の予防対策−5 投稿者:彦市  投稿日:2016/01/25(Mon) 13:53
    [関連記事

    皆さん、こんにちは。

    水泳クラブでのトレーニング状況です。

    高齢者の水泳と聞けば、プールで自由に泳ぎ、全身運動による持久力向上を目指した運動を想像されるでしょう。
    ところが、私の属する水泳クラブは、子供の選手養成を主目的としたプールだけの単一施設です。(スポーツ・クラブとしての複合施設ではありません)

    そこで、私のトレーニング状況をご紹介します。
    人数は10名程度で、男性は3名です。

    1.泳ぎ方の上達トレーニング
    月・木・土の各45分間
    最初は100mを自由に泳ぎ、身体を慣らします。
    その後は、専属コーチから基本の動作について繰り返し指導を受けます。
    これは、4泳法(クロール、背泳、平泳、バタフライ)の全般に亘ってレッスンされます。

    2.アクアビクス
    火・金の各30分間
    プールでの水中エアロビクスです。
    専属のインストラクターによる高齢者向けのプログラムです。
    主に足腰の強化を目的とした内容です。

    3.流水歩行
    火・金・土の各30分間
    プールの端にスクリュー装置を設置して、流水の強度を設定します。
    スクリューの前には、ロープで繋いだ浮き輪を設置します。
    この浮き輪に入って身体に流水を当てると、内蔵に振動刺激を与えます。
    身体が流されて、鯉のぼりのような状態になります。
    この動作は、一人あたり3分間で交代します。
    他の時間は、多様な動作で流水プールを歩行します。

    4.ビーチボール・バレー
    火・土の各15分間
    水中で円陣状になってトスを繰り返し、継続回数を競うものです。
    高齢者で動作が鈍い人も居るので、50回と続きませんが、時には、200回も続くことがあります。
    コーチを交えて、ワイワイ騒いで楽しんでいます。

    ***彦市***


    [No.1226] Re: 私の予防対策−4 投稿者:多摩のけん  投稿日:2016/01/25(Mon) 00:34
    [関連記事

    彦市さん、皆さん

    > 日常生活に於いては、異性との関係も重要な視点です。
    > 異性の存在は情緒面からも刺激になって、気力活性化に役立ちます。

       私は、週4回、社交ダンスをしています。
       今日(24日)には、パーティがあって、少しおめかしして(白に黒の蝶ネクタイ)
       で踊ってきました。
       女性もそれなりのドレスを着てきますので、華やかです。

       社交ダンスの効用は下記の通りと思います。
        1.ダンスは姿勢が大切なので、姿勢がよくなる。
        2.高齢者にも無理がない「軽い全身運動」である。
           (練習は2時間、パーティは3時間)
        3.ステップを覚えなければならないので、頭を使う。
           (ワルツは1,2,3で踊りますが、123を「1」として120程度
            ステップが続きます。高級者はそれ以上)
        4.常に異性が近くにいる。(手をつないだり、肩を組んだししている。)

       女性もダンスの練習がある前夜は、お風呂で身体をよく洗う、と聞いたことが
       あります。

       要は、異性を意識して生きることは、自分の老化防止になっていると思います。

                                      多摩のけん 


    [No.1225] Re: 私の予防対策−4 投稿者:男爵  投稿日:2016/01/24(Sun) 13:10
    [関連記事

    彦市さん、 皆さん、こんにちは。

    > 日常生活に於いては、異性との関係も重要な視点です。
    > 異性の存在は情緒面からも刺激になって、気力活性化に役立ちます。

    > 私の経験では、太極拳、絵画、水泳、唱歌などのサークル活動での男性比率は20〜30%でした。
    > 異性が多いと入会初期は気後れしますが、慣れれば気にならなくなります。
    > これらのサークル活動での異性との交流が認知症予防に効果的と思っています。

    これは、そのようです。

    また異性の発想には、新たな視点があって
    時々目が開かれます。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |


    - Web Forum -   Modified by isso