@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

盛り場とは マーチャン

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2011/1/6 8:06
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298
 
 はじめに


 スタッフより

 この投稿(含・返信)は、メロウ倶楽部の公開サイト「大正の部屋」への投稿(2008/01/05)を、投稿者(含・返信者)のご承諾を得て転載するものです。

--------------------------------------------------

 伸さんのお話にも「盛り場」というのが出てきましたが、当時の「盛り場」はどんな様子だったのでしょうか。

 映画館とか、芝居小屋などがあったのでしょうか。
 地域によっても違うと思いますがーーー。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2011/1/6 8:12
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298
引用:
伸さんのお話にも「盛り場」というのが出てきましたが、当時の「盛り場」はどんな様子だったのでしょうか。

 静岡の場合ですが木造の駅前から北に向かって紺屋町呉服町金座町茶町と一直線に進んで突き当たりの安西に招魂社が在りました。

 掲題の盛り場は其の直線の真ん中辺りを左に入る七間町と言う三丁位の通りでした。

 キネマ館電気館松竹座と言った活動写真小屋と入道館と言う寄席が在って夜間にはアセチレン瓦斯灯を灯した夜店が並び独特の臭いが人を誘いました。

 バイオリンをギーコギーコ鳴らした演歌士が唄本を売り、蝦蟇の油売りも例の文句を滔滔と喋り戸板を並べた物売りが連なって正に盛り場の名に相応しい場所でした。

 其の中程に有田ドラッグと言って性病薬を売る店が在り入口に厚い幕を垂らし子供の入場を阻んで居ましたが悪童に連れ込まれた記憶も御座います。

 何れ又詳説する機会も有りませうが大正十三年頃の光景依而如件。

                               変蝠林(1917-)   

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2011/1/7 7:40
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 変蝠林さん、みなさん

引用:
キネマ館電気館松竹座と言った活動写真小屋と入道館と言う寄席が在って夜間にはアセチレン瓦斯灯を灯した夜店が並び独特の臭いが人を誘いました。

 ありがとうございました。

 当時の盛り場の様子が良く分かります。

 ところで、変蝠林さんがごらんになった「活動写真」はトーキーでしたか。
 「カツベン」が登場する「活動写真」だったのでしょうか。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2011/1/7 7:47
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

引用:
ところで、変蝠林さんがごらんになった「活動写真」はトーキーでしたか。「カツベン」が登場する「活動写真」だったのでしょうか。

 小学校低学年の頃、友達にキネマ館の従業員の息子が居りましたので裏口の扉を開けて便所を通りロハ見を良くやりました。

 目玉のマッチャン(尾上松之助)とか、高木新平のチャンバラ物が多い時代です。
 当然弁士付きで、電気館には映写幕の前に楽隊ボックスも有りました。

 外国物ではハリケンハッチのオートバイと汽車の活劇物とかチャップリンのあの靴を齧る名作が記憶に残って居ります。
 高学年になった頃、ハーフトーキーが現れ小舟のシーンでギーコギーコの音が・・。

 今でも記憶にある映画はダグラスフェアバンクス主演の「バグダッドの盗賊」です。
 空飛ぶ絨毯には吃驚しました。大きな石仏から宝石の目玉を盗む場面は圧巻でした。

 終戦の前年五度目の赤紙で入営三日目に出征、着いた所が何と内蒙古、更に配属が大同炭鉱警備小隊、行軍演習で大同石仏に初見参、異な御縁に感慨一入でしたね。

 中学高学年の頃に禁断のセイラー制服のY-CATと制服制帽で歌舞伎座に行って観た「トウランドット」は未だ白黒でしたが忘れ難い歴史です。

 惚気に近くなりましたので本日はこれまで。

                                       変蝠林(1917-)


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2011/1/8 8:21
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

引用:
中学高学年の頃に禁断のセイラー制服のY-CATと制服制帽で歌舞伎座に行って観た「トウランドット」は未だ白黒でしたが忘れ難い歴史です。

  ワオ!!

   大正ロマン ならぬ 大正ロマンス

      ごちそうさまぁ~~  (^0^)
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2011/1/8 8:23
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 変蝠林(1917-)さん

 当地にも、私の子供の頃に2つの芝居小屋があり、父がよく連れて行ってくれました
 畳敷きで、両側に桟敷がありました
 田舎回りの芝居の他、映画も上映していました
 父は、映画とはいわず、活動写真と言っていたのを覚えています
 その小屋も戦後は、椅子席に改修され、映画常設館になり、映画 全盛期には賑わっていましたが、テレビの普及で映画も斜陽化になり、現在では
 取り壊され跡形もありません

    季寿
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2011/1/9 8:05
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 変蝠林さん

引用:
キネマ館電気館松竹座と言った活動写真小屋と入道館と言う寄席が在って夜間にはアセチレン瓦斯灯を灯した夜店が並び独特の臭いが人を誘いました。バイオリンをギーコギーコ鳴らした演歌士が唄本を売り、蝦蟇の油売りも例の文句を滔滔と喋り戸板を並べた物売りが連なって正に盛り場の名に相応しい場所でした。其の中程に有田ドラッグと言って性病薬を売る店が在り入口に厚い幕を垂らし子供の入場を阻んで居ましたが悪童に連れ込まれた記憶も御座います。何れ又詳説する機会も有りませうが大正十三年頃の光景依而如件。
 お話がちょっと遅くなりましたが。
 先日、1月16日は昔風にいうと「藪入り」でしたね。
 「藪入り」で休みをもらった小僧さんなんかもこういうところに遊びに来たのでしょうか。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2011/1/9 8:10
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 マーチャン & みなさん

引用:
お話がちょっと遅くなりましたが。先日、1月16日は昔風にいうと「藪入り」でしたね。「藪入り」で休みをもらった小僧さんなんかもこういうところに遊びに来たのでしょうか。

 話が此処まで来ると仕方が無い・私事に亘りますが恥を忍んで語りませう。

 実は、私は母無し子でオバーちゃんに育てられました。
 父は政治に忙しく常に不在、婆と孤児?は縁戚の叔母さんの所に預けられました。
 其の家は床屋、今様なら理髪店、茶町と言う資産家の町でしたから床屋とは言え親方として町内の旦那衆の溜り場となって居り尊敬される存在でした。

 当時の床屋は理容学校も無く店員は総て丁稚、それも小学校卒業ホヤホヤの子供が住み込みで働いて勉強して居たのです。
 其の寝床は二階で何時も四-五人居りました。
 当時は蚊取り線香と蚤取り粉だけの世界です。
 数回同宿した事がありましたが蚤獲り競争は今でも楽しい思い出です。

 「藪入り」には御小使いを貰って逐次親元に帰させられますが休業は出来ません。
 仕事の時は子供ですからみんな高下駄を履いて働いて居ました。
 特に剃刀の手入れは重要です。ぶら下げた皮の砥石?で磨くのは最重要科目です。

 休業日には彼等に連れられて盛り場七間町の夜店に良く連れて行って貰いました。

 尚、成年して一人前になると一軒分店を与えられる様でした。

 当時の街の様子は何れ又、時を得られました折に。

                               変蝠林(1917-)

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2011/1/10 8:02
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 変蝠林さん、みなさん

引用:
尚、成年して一人前になると一軒分店を与えられる様でした。

 そこのところが、当時の事情のわかりにくいところですね。

 小僧さんというのは、殆ど無給で無休ですよね。
 
 ただ、チャンスとしては「店を持たせてもらえる」というのがあったのですね。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2011/1/10 8:07
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 マーチャン & みなさん

引用:
そこのところが、当時の事情のわかりにくいところですね。小僧さんというのは、殆ど無給で無休ですよね。ただ、チャンスとしては「店を持たせてもらえる」というのがあったのですね。

 私が就職した会社は昭和十年代の四大貿易商(三井三菱岩井安宅)でしたが安宅は商会、岩井は商店でした。 官営製鉄所の商権を得て居たからでした。

 岩井の場合、小学校卒をも多数採用して居りました。
 彼等は「コドモ」って呼ばれて走り使いでしたが会社は社費でパルモアーと言う英語学校に通わせ卒業すると正社員にし海外支店にも赴任させてました。
 大体、当時の重役で大学出は殆ど居りませんでした。

                               変蝠林(1917-)
  条件検索へ