@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

Re: 一斗枡

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

Pan

通常 Re: 一斗枡

msg#
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2004/6/8 11:35
Pan  常連 居住地: 大阪府  投稿数: 59
  かれいさん、こんにちは。
引用:
これは珍しいものです。一斗といえば10升ですよね。(^^;
両手がついてますが、これは、例えばPanさん一人で持ち上げられるものですか。枡だけでも重そうですけど。
  米1斗は15kgですから、立てた米俵に枡を持って移す事は、大人でもやっとだったでしょうね。 こぼれないようにブリキ製の大きな
漏斗《じょうご》もつかったような気がします。

  私の役割はその前段階の籾摺り《もみすり》や、唐箕《とうみ=農機具》で籾殻《もみがら》と玄米を吹き分けたり、この枡に米を入れる手伝いだったでしょうね。二人でやった
かも知れません。

  当時の中学生は、20kgのセメント袋を背中に背負って貨車からトラックへ積み替える仕事もしましたから。

  一升枡でも同じですが、枡で計る時のコツがあるのですよ。  軽く山盛りに入れてから、リレーのバトンのような木製の丸棒で枡の
上面を撫《な》でて余分を掻《か》き落とすのですが、上手下手で若干の増減ができます。 これは企業秘密です。(^^;
引用:
醤油の一斗樽は覚えていますが、こういう枡は他で見たことありません。
  田舎では醤油は1斗樽で買っていました。 井戸端へ大きな陶器の醤油注しを持っていって、樽の下の方のコックを緩めて、トック トックと移しました。
引用:
そうそう、確か斜めになった枡も話題になってましたね。
モノがなければ図解でも結構ですので、よろしく!(^o^)
  この説明は難しいですね。 多分1升枡だけではなかったかと思いますが、正方形の枡の上面に対角線に細い桟が入ったのがあり
ましたね。 実物は見たことが無いのです。

  お店の手書き看板に『ふのり あります』なんて書く時、「ます」がその絵になっているのです。今でも見ることがありますよ。(^-^)
テキスト文の記号での図解は難しいし、罫線《けいせん》は使えないでしょう。   私の描いた看板《かんばん》の写真では伝承館の反則になるでしょうから、
どこかで見付けた時撮してくることにします。

  条件検索へ