ご当地の知られざる名物 
(期間:2009.12.1 - 2010.1.31)

全国に名を馳せている名物以外に、どの町にも「知る人ぞ知る」名物があると思います。
「名産品」「名物料理」「土地っこでいっぱいの食堂」「隠れた小さな美術館」「名物バーチャン?」などなど
ご当地の、あるいは故郷の、知られざる名物をご紹介ください。

[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[トップページへ] [留意事項] [投稿の手引]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.19] Re: 大谷石(おおやいし) 投稿者:   投稿日:2009/12/02(Wed) 20:38
    [関連記事

    白兎山人さん

    > 栃木県宇都宮市の 古くからの産物と言えば
    > 大谷石を第一に挙げねばならない
    > 凝灰岩の一種で 比較的軽く
    > 柔らかくて加工も容易なため
    > 石蔵・石塀・建築の基礎などに使われる

     大谷石、鹿沼土、

     どちらも、栃木県の産物なのですね。

     以前住んでいた家の塀は、大谷石だっのでおなじみです。


    [No.18] Re: 大谷石(おおやいし) 投稿者:   投稿日:2009/12/02(Wed) 16:54
    [関連記事

    > 一時、採掘の後が空洞になって土地の陥没とか社会問題となりましたが
    > その後どうなっているか、採掘はまだ続いているか、分かる範囲でご教示下さい。

      詳しい状況は知りませんが 該当地域に地震計などを設置して
     陥没の前兆を捉えることが行われているようで
     実際に陥没を予知できたケースもあるようです

     採掘のピーク(年間70万トン)に較べれば 現状は5%以下
     存続が危ぶまれる状態らしいです
      
    > なお、塀としては地震には弱いんでしょうか。

     ライトの帝国ホテルは完成の年に関東大震災を経験
     被害は軽微だったようです
     これは石の強度よりも 使い方(設計・工法)の問題でしょう
     塀の場合は ブロック塀と同じく
     適当な間隔で塀の方向と直角の袖塀(?)が有効と思われます


    [No.17] わけんしんのす 投稿者:瀬里恵  投稿日:2009/12/02(Wed) 11:28
    [関連記事URL:http://homepage2.nifty.com/Avenue-Serie/

    皆さーん、又しても郷里大牟田の食品です。

    その名は「わけんしんのす」…。味噌とか
    醤油味で煮て食べます。

    瀬里恵も昔はよく食べましたが、今はあまり
    食べたくないです。
    何故かって??だって「いそぎんちゃく」ですモン
    アナタ食べたい気になりますかぁ??

    「わけんしんのす」の意味解りますか?
    「若い者の尻の穴…」って意味です。

    これ聞いただけでも、食う気が萎えるワ…ウヒヒヒヒ…


              瀬里恵


    [No.16] 目ひかりのから揚げ 投稿者:BUP  投稿日:2009/12/02(Wed) 09:46
    [関連記事URL:http://bup7.blog37.fc2.com/


    画像サイズ: 320×146 (6kB)
    いささかPRめくので、遠慮しいしの書き込みです。
    ”めひかり(目光)は福島県いわき市のシンボル魚になってます。
    底引きで上がるサカナですが、昔(50年くらい前)は獲れても捨ててましたが、から揚げにすると美味しいので、近頃は食べられるようになりました。
    日持ちがしないので、都会には出てきませんが、冷凍技術が良くなったので通販でも買えるようになりました。  ↓ で買えます。
    http://www.sasuichi.com/?pid=1602494
    http://www.sasuichi.com/
    此処のBlogは社長の娘(常務、レストラン担当・美人)がやってます(俺のオトモタチ)。
    ”市川の隠居”に聞いたと言えば通じます。
    お店及び近郊の観光に付いては拙サイト ↓ をご覧下さい。
    http://homepage2.nifty.com/bup/bup-25.htm


    [No.14] 葉山牛のステーキ…etc 投稿者:瀬里恵  投稿日:2009/12/02(Wed) 08:15
    [関連記事URL:http://homepage2.nifty.com/Avenue-Serie/

    皆さん…わが町葉山の名物…

    それは葉山牛です。
    松阪や神戸にも匹敵する高級肉とか…。
    年間百数十頭しか生産出来ないそうです。
    葉山のストアにも売っているし、鎌倉・
    横須賀などの一部レストランで食べられるが…、

    瀬里恵は…貧乏人だから…葉山に18年も
    住んでいながら、まだ食した事がないトホホ…


            瀬里恵


    [No.13] Re: 鯖の刺身 投稿者:   投稿日:2009/12/02(Wed) 07:56
    [関連記事

    白兎山人さん

    > 仕方なくマグロも食べるようになりましたが
    > 九州にいたころはマグロなんぞ馬鹿にしていました

     分かりま、分かります

     私が育った、兵庫県の日本海岸も「サバ」「のど黒」「キス」など
     おしいし魚がたくさんありました。
     なぜ、そんなにマグロにこだわるのか理解に苦しみます。
     お寿司屋さんにだって、マグロより安く、マグロより美味しい魚があるはずです。

    > ゴマと醤油と味醂などを混ぜた中に
    > 刺身を10分くらい漬け込んだ「ゴマさば」
    > 九州の飲み屋では どこでも出る逸品料理です

     美味しそうですね。

    > ややこしいのですが
    > サバには マサバ とゴマサバの二種類あって
    > そのゴマサバと 料理の「ゴマさば」は
    > 違います
    > マサバの「ゴマさば」が美味しい(^^)

     ややこしいですね。

     ごまかされないように気をつけないとーーー。


    [No.12] Re: 大谷石(おおやいし) 投稿者:   投稿日:2009/12/02(Wed) 06:34
    [関連記事

    山人さん

    大谷石はソフトなイメージで色も好きですが、一つ気になっていることがあります。

    一時、採掘の後が空洞になって土地の陥没とか社会問題となりましたが
    その後どうなっているか、採掘はまだ続いているか、分かる範囲でご教示下さい。

    なお、塀としては地震には弱いんでしょうか。


    [No.11] 鯖の刺身 投稿者:   投稿日:2009/12/02(Wed) 00:38
    [関連記事

    北九州で少年期青年期を過した私にとって
    刺身と言えば鯖です
    後年関東に移り住んで 
    新鮮な鯖が手に入らないので
    仕方なくマグロも食べるようになりましたが
    九州にいたころはマグロなんぞ馬鹿にしていました

    鯖は鮮度が落ちやすい魚
    トロールものではなく 当日朝
    一本釣りで吊り上げて できれば
    死後硬直が起こっていないもの
    その美味さ!!

    ゴマと醤油と味醂などを混ぜた中に
    刺身を10分くらい漬け込んだ「ゴマさば」
    九州の飲み屋では どこでも出る逸品料理です

    ややこしいのですが
    サバには マサバ とゴマサバの二種類あって
    そのゴマサバと 料理の「ゴマさば」は
    違います
    マサバの「ゴマさば」が美味しい(^^)


    [No.10] Re: 辛子明太子 投稿者:   投稿日:2009/12/02(Wed) 00:22
    [関連記事

    議論百出する前に こちらをどうぞ(^^)

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%9B%E5%AD%90%E6%98%8E%E5%A4%AA%E5%AD%90

    昔は 安いおかずでしたが
    山陽新幹線開通を期に高騰しました
    これみな東京人のなせるワザ

    本当の味覚よりネームバリューだけで
    高いものを買う

    何にでも言えることですが
    困ったもんです

    私は生食が好きです


    [No.9] 大谷石(おおやいし) 投稿者:   投稿日:2009/12/02(Wed) 00:00
    [関連記事


    画像サイズ: 300×195 (28kB)
    栃木県宇都宮市の 古くからの産物と言えば
    大谷石を第一に挙げねばならない
    凝灰岩の一種で 比較的軽く
    柔らかくて加工も容易なため
    石蔵・石塀・建築の基礎などに使われる

    一番古い例では 6世紀ころの古墳
    近年ではライト設計の帝国ホテルが有名
    これは今 愛知県の明治村に保存されている

    昭和の中ごろまでは手堀りで採掘され
    町中に張り巡らされた人車軌道や
    軽便鉄道で集められて 各地に出荷された

    これらの軌道・鉄道の後裔として
    今の東武・宇都宮線がある
    宇都宮を始め 栃木県内を歩くと
    大谷石の蔵や塀が 普通に見られる

    写真は帝国ホテル(Wikipediaより)


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |


    - Web Forum -   Modified by isso