冬の食卓 いま・むかし 
(期間:2013.1.1 - 2013.2.28)

今年も冬になりました。 寒い冬の食べ物といえば、鍋物 高野豆腐 漬け物などなど。
昔からある食べ物、新しい食べ物、ユニークな郷土料理や家庭料理など
おいしい情報をたくさんお寄せください。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.119] ルイベ 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/08(Tue) 06:07
    [関連記事

    冬の食べ物 ルイベ

    ルイベは、生のサケ(鮭)をいったん冷凍してから
    食べる食べ物です。

    生のままのサケには、アニサキスなどの寄生虫がいるため
    それを死滅させてから食べるアイヌの生活の知恵と言われています。

    冷凍したときに水分が抜けて脂も落ち、食べやすくなる
    というのは
    ジャガイモや高野豆腐つくりのように
    人類に広く行われている食物の凍結利用の方法の一種と
    考えてもいいかもしれません。


    [No.118] Re: 豚汁 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/08(Tue) 05:51
    [関連記事


    画像サイズ: 625×518 (50kB)
    旭岳さん、皆さんこんにちは。

    > 新入社員の頃に、3月末の棚卸の時に事務所の煙突式の灯油ストーブの上で
    > 女性事務員達が豚汁作っていたのを思い出しました。

    灯油ストーブの上での煮炊き
    これは我が家の常識で
    父も亡くなるまで続けていました。
    (小学校のとき、教室のストーブの上で、みんなが餅を焼いたり弁当箱を載せて温めていました)

    > 紛れも無く「ぶたじる」でした、十勝の名物も「ぶたどん」の北海道なのですから。

    本州に行って
    「ぶたじる」ではなく「とんじる」と言われた時は、軽いカルチャーショックでした。

      写真は他でも紹介した津軽鉄道のストーブ列車でスルメを焼いているところ。


    [No.117] Re: 豚汁 投稿者:旭岳  投稿日:2013/01/07(Mon) 23:39
    [関連記事

    男爵さん、皆さんこんにちは。

    新入社員の頃に、3月末の棚卸の時に事務所の煙突式の灯油ストーブの上で
    女性事務員達が豚汁作っていたのを思い出しました。

    今思えば「何で」ですが、広い倉庫で暖房も十分で無かったので、先輩から
    受け継いだ伝統だった様です。

    紛れも無く「ぶたじる」でした、十勝の名物も「ぶたどん」の北海道なのですから。


    [No.116] Re: ハタハタ 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/07(Mon) 21:16
    [関連記事

    まやさん

    >  とんぶりは所沢に住むようになって10年後にスーパーに出てきました。その
    > ころは「箒草の種」という説明があったので驚きませんでした。箒草は子供の頃
    > から馴染みのある植物でしたし、九州の私の家では(私の子供時代)庭の端っこ
    > に必ず2,3本の箒草を植えて枯れる前に庭箒に作っていたのです。ただし、種
    > は食べませんでしたが・・・。

    やはり
    ホウキだったのですか。

    実物を見たことがないので。


    [No.115] Re: ハタハタ 投稿者:   投稿日:2013/01/07(Mon) 20:21
    [関連記事

    男爵さん & ザックスさん、今晩は!

    > > ハタハタは旨いけれどもなかなか口に入りませんね。
    > >
    > > とんぶり は旨いけれどもこれも売ってませんね。
    >
    > ハタハタは貴重品になったみたいですね。
    > 以前はスーパーでもよく見かけたのですが。

     ハタハタは捕れる年と捕れない年があるみたいですね。私はあまり好みでは
    ないので、捕れなくても痛痒は感じませんが・・・。

     とんぶりは所沢に住むようになって10年後にスーパーに出てきました。その
    ころは「箒草の種」という説明があったので驚きませんでした。箒草は子供の頃
    から馴染みのある植物でしたし、九州の私の家では(私の子供時代)庭の端っこ
    に必ず2,3本の箒草を植えて枯れる前に庭箒に作っていたのです。ただし、種
    は食べませんでしたが・・・。
    最近見かけないのは飽きられたか、売れるような「畑のキャビア」にするにはか
    なり手間がかかるからでしょう。
     最近では「コキア」と言って観光客を呼ぶために育てられているみたいです。

    まや


    [No.114] Re: ふぐのひれ酒 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/07(Mon) 19:04
    [関連記事

    ザックスさん

    > > 「ふぐのひれ酒」を買おうと思って
    >
    > これはふぐの季節だけのものです。

    そうですね。
    ふぐは冬です。

    > 昨年、友人と奮発してふぐ一式、てっさ とちり鍋を食い
    > 旨くて食い過ぎてしばらくダウンでした。

    なんと うらやましい。
    しかし、食べすぎてはだめですね。


    [No.113] Re: ハタハタ 投稿者:ザックス  投稿日:2013/01/07(Mon) 16:36
    [関連記事

    じゃあせめて秋田音頭を!

    http://www.youtube.com/watch?v=4bHdH9_Oo1M


    [No.112] Re: ふぐのひれ酒 投稿者:ザックス  投稿日:2013/01/07(Mon) 16:07
    [関連記事

    男爵さん

    > 「ふぐのひれ酒」を買おうと思って

    これはふぐの季節だけのものです。

    大塚の近くに鰻とふぐ の老舗があり、冬場は ひれ酒 が
    楽しみです。熱々であの香ばしい 匂い!

    昨年、友人と奮発してふぐ一式、てっさ とちり鍋を食い
    旨くて食い過ぎてしばらくダウンでした。


    [No.111] ふぐのひれ酒 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/07(Mon) 14:53
    [関連記事

    「ふぐのひれ酒」を買おうと思って
    下関駅ホームの売店に行ったら
    「ふぐのひれ酒ねえ、あれは冬場だけしか置いてませんよ」
    と言われてしまった。
     フグは冬のもんだから。

      種村直樹:鉄道を書く 種村直樹自選作品集IV

    カップの「ふぐのひれ酒」を買って
    瞬間鉄酸化熱(インスタントカイロの原理)で温めて飲む私は
    まだ本物を飲んだことがありません。


    [No.110] Re: ハタハタ 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/07(Mon) 14:20
    [関連記事

    ザックスさん

    > ハタハタは旨いけれどもなかなか口に入りませんね。
    >
    > とんぶり は旨いけれどもこれも売ってませんね。

    ハタハタは貴重品になったみたいですね。
    以前はスーパーでもよく見かけたのですが。

    とんぶり
    これはこちらでは見かけます。
    ただし秋です。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 |


    - Web Forum -   Modified by isso