冬の食卓 いま・むかし 
(期間:2013.1.1 - 2013.2.28)

今年も冬になりました。 寒い冬の食べ物といえば、鍋物 高野豆腐 漬け物などなど。
昔からある食べ物、新しい食べ物、ユニークな郷土料理や家庭料理など
おいしい情報をたくさんお寄せください。


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.46] Re: 高野豆腐 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/02(Wed) 16:54
    [関連記事

    ザックスさん   こんにちは

    > 私の好物です。作りおきして又一部を冷凍させて置きます。豆腐は喜んでいるのか・・・?

    豆腐は健康食品ですね。

    また書き込みをお願いします。


    [No.45] シュトレンに似たパネトーネ 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/02(Wed) 10:02
    [関連記事

    > クリスマスのお菓子
    > シュトレン(シュトーレン)

    クリスマスに食べる
    やはりドライフルーツの入ったパネトーネ。

    パネトーネは、その名もイタリアの自然酵母パネトーネ種を使用したもの。

    しかし
    シュトレンとパネトーネは、全然ちがうもの。
    http://www.loin-montagne.com/event/event_01.html


    [No.44] Re: 高野豆腐 投稿者:ザックス  投稿日:2013/01/02(Wed) 09:26
    [関連記事


    > 冬期に豆腐を屋外に放置してつくる
    > 高野豆腐
    > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%87%8E%E8%B1%86%E8%85%90

    私の好物です。作りおきして又一部を冷凍させて置きます。豆腐は喜んでいるのか・・・?


    [No.43] 宮沢賢治の童話 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/02(Wed) 09:05
    [関連記事

    かつて
    「どぶろく」はみんな自分たちでつくって飲んでいた。

    ところが
    明治になって、酒税法によって
    許可なく酒類を製造することは禁じられた。

    ヨーロッパでは
    日本の漬物のように
    各家庭で自家製ビールをつくって飲んでいる。

    ビールつくりにキットも通信販売されている。

    日本人がそれを買い求めて自宅でビールをつくったら
    罪になるのはおかしいということが
    以前にネットで論じられていたことがあります。

    いまは特区というものが認められていて
    たとえば
    民話のふるさとの遠野では民宿で
    そこでつくられた「どぶろく」を飲むことが認められるようになりました。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E3%81%B6%E3%82%8D%E3%81%8F

    ところで
    あの宮沢賢治の童話で
    「税務署長の冒険」というものがあります。

    仕事熱心な税務署長が
    地域の人々が密かに「どぶろく」つくりをしているのを
    摘発しようとして決死の冒険をする話です。

    たとえば、こんな紹介記事があります。
    http://blogs.yahoo.co.jp/wasaby9119/56297749.html

    (原文) 電子書籍は便利
    http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/1941_17444.html


    [No.42] どぶろくは冬 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/02(Wed) 08:47
    [関連記事

    > にごり酒というキーワードを知ったのは
    >  島崎藤村の「千曲川旅情の歌」
    > です。

    どぶろく造りは冬がいいようです。
    http://www.takichan.com/doburoku.html
    カギは乳酸菌 乳酸菌は寒さに強いから冬向き。

    乳酸菌が雑菌を退治してくれる。


    [No.41] Re: 寒干し大根 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/02(Wed) 08:32
    [関連記事

    夏子さん

    > これを見て思い出しました。
    >
    > 山口県の宇部市に住んでいた頃、「寒漬け」という漬物がありました。
    > 郷土食なのでしょうね。

    > 半干しにした大根を海水につけ、塩気をもたせてから荒縄で軒下につるし寒風の中で
    > 完全に干しあげます。12月から1月の厳冬の頃に漬けられることから、この名がついた
    > ということです。

    海のそばだから海水の利用
    賢い!

    > 男爵さんのご紹介の寒干しは、大根の輪切りでしたが、記憶では、繊維に沿って
    > (縦型)だったので、確認したら、やはりそうでした。

    そうなのです。
    輪切りでない切り方。

    > > 当地にも
    > > 形は違っていますが
    > > 寒干し大根は道の駅などに売られています。

    > 漬物になって売られているのでしょうね?(^^;

    漬物にもなっていますが
    素材として売られています。  高野豆腐のように。


    [No.40] Re: 寒干し大根 投稿者:夏子  投稿日:2013/01/02(Wed) 08:31
    [関連記事

    これが、山口県の寒漬けです。

    http://www.otsukemono-ichi.com/kanzuke.html

    でも、他のところを見たら、輪切りの寒漬けもありましたので、形状はそれぞれなの
    でしょう。


    [No.39] Re: 寒干し大根 投稿者:   投稿日:2013/01/02(Wed) 08:26
    [関連記事

    男爵さん

    > 寒干し大根
    > これは飛騨の神岡町の寒干し大根づくりです。

    これを見て思い出しました。

    山口県の宇部市に住んでいた頃、「寒漬け」という漬物がありました。
    郷土食なのでしょうね。

    ーーーーーー
    「寒漬け」(山口県)
    瀬戸内の宇部地方に古くから伝わっている干し大根の漬け物が「寒漬け」です。
    半干しにした大根を海水につけ、塩気をもたせてから荒縄で軒下につるし寒風の中で
    完全に干しあげます。12月から1月の厳冬の頃に漬けられることから、この名がついた
    ということです。
    ーーーーーー

    ネットで探したら、上記の記事がありました。全国の郷土の漬物の紹介コーナーに
    載っていました。

    宇部市の特産とは知りませんでしたが、山口県の特産とは思っていました。

    男爵さんのご紹介の寒干しは、大根の輪切りでしたが、記憶では、繊維に沿って
    (縦型)だったので、確認したら、やはりそうでした。

    印象的には、福神漬けの中のしょうゆ色の大根ばかりのお漬物みたいでした。

    私は、福神漬けのほうが好きだけど、地元の方はお好きみたいでしたね。

    > 当地にも
    > 形は違っていますが
    > 寒干し大根は道の駅などに売られています。

    漬物になって売られているのでしょうね?(^^;
    もしかして、宇部の寒漬けと似た形の大根でしょうか。
    夏子


    [No.38] 鴨なんばん 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/02(Wed) 08:14
    [関連記事


    画像サイズ: 619×390 (38kB)
    「カレーなんばん」といえば
    京塚昌子(1930年 - 1994年)を思い出すのです。

    いつも食べる蕎麦屋で
    「鴨なんばん」を食べてみました。

    私にとっては
    「鴨なんばん」は冬の食べ物なのです。

    ところで
    カレー南蛮の「南蛮」は唐辛子のことではなく
    難波の近くで採れた長ネギからきたそうですね。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214485627


    [No.37] ジャガイモ 投稿者:男爵  投稿日:2013/01/02(Wed) 07:58
    [関連記事

    アンデスでは
    冬にジャガイモを外に出して
    ジャガイモを凍らせ、そのままにしておくと
    昼は日射によって凍ったジャガイモが解凍され、再び夜には凍る。
    こうして乾燥させたジャガイモを食用にするという。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A7

    ジャガイモは、ソラニンを多く含んでいるため
    そのままでは食用に不適なので
    こうやって毒抜きをして食べたらしい。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 |


    - Web Forum -   Modified by isso