@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

「特攻」より 1

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

編集者

通常 「特攻」より 1

msg#
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2014/8/3 5:40
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298

 はじめに

 スタッフより

  この投稿は「公益財団法人 特攻隊戦没者慰霊顕彰会」の
  「会報特攻」よりの抜粋です。
  発行人の羽渕徹也様のご承諾を得て転載させて頂いております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 若潮会第47回慰霊祭及び総会  陸士61期 飯田 正能 1


 平成25年11月10日(日)、11時より靖国神社において、若潮会第47回慰霊祭が斎行され、終わって13時より私学会館「アルカディア市ヶ谷」7階「鳥海の間」において、平成25年度の総会が開催され、当顕彰会を代表して参列させていただいた。

 若潮会は、陸軍船舶部隊に所属した陸軍船舶特別幹部候補生出身者の会である。

 昭和18年(1943年)9月29日、船舶部隊の拡大に伴い、船舶兵種が創設され、同年12月、陸軍船舶特別幹部候補生制度が設けられた。それまでは、陸軍の船舶部隊に所属するのは工兵で、特に船舶工兵と称されていた。陸軍の上陸作戦や沿岸の輸送に用いられた上陸用舟艇は、主として大発という発動機付きの中型舟艇であった。

 筆者は、昭和17年4月1日に大阪陸軍幼年学校に入校して陸軍将校への第一歩を踏み出したが、その年の7月、和歌山県湯浅の海岸で実施された遊泳演習(海上訓練)では、水泳訓練のほか、和船の、いわゆる伝馬船の漕舟競争などもやらされたが、翌18年7月、和歌山県田辺の海岸での遊泳演習では、広島の宇品から派遣された船舶工兵の操縦する大発に乗船し、夜間の沖合いに出て、海上浮遊、筏作りなどの訓練を行ったこともある。輸送船が撃沈された際を予想しての訓練である。

 また、輸送船から縄梯子で上陸用舟艇に移乗する訓練なども行った。当時、戦局はかなり逼迫してきていたのである。紀伊水道から南方戦顔へ向かう船団は、同水道の出口に待ち構えている米潜水艦の魚雷攻撃を受けて沈没する船舶も多くなっていたとみえて、近くの海軍航空基地から下駄履きの水上機が飛び立って爆雷を投下し、その爆発音を耳にしたこともあった。


 

  条件検索へ