@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

Re: 藁(わら)を打つ

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

かれい

通常 Re: 藁(わら)を打つ

msg#
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2004/12/9 0:26
かれい  一人前   投稿数: 137
ハムさん

引用:
藁打ちの留意点は、
1 適度に湿り気を与えること。
  打つ前に水に浸した後、水切りをしておきます。そうすると藁
  くずもあまり出ませんし、美しさとしなやかさが増すのです。
  さらには、水につけることで、藁のあくを抜く効果もあったよ
  うです。

はい、私も最初は霧吹きを使ったのですが、湿《しめ》り気が充分ではなかった
ようで、指は痛いし、細工がしにくかったです。それで、その次はシャワーをかけて、新聞紙にくるんで、水気が引いた後で使いましたが、あく抜きまでには、相当長いこと浸《した》しておかないとだめでしょうね。

湿気た藁をそのまま長時間おくと、ぬるっとしまして、思わず納豆《なっとう》を思い出しました。バクテリアが発生したんでしょうね? 納豆を良い食品だと思いついた人は偉いですね。

引用:
3 用途に合わせて、打ち方を加減すること。

そうだと思いました。ムシロなんかは随分よく打たれた藁だったんでしょうね。
ムシロを一枚織るには、大量の藁が必要だったでしょうね。

引用:
 藁打ちも子どものお手伝いの一つでしたが、こつを習得するまで
はなかなかうまくできませんでした。
 祖父母や父母が父母が打っている様子を横から観察しながら、自
分なりにこつをつかんだものです。

そうですね。見て覚える、身体で覚えるということを要求され、それが
すべての基本だったような気がします。

                       かれい

  条件検索へ