昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.2.6 以降の累計:

 昭和の部屋   2014.8.19更新

   平成も四半世紀を過ごしました、懐かしきは昭和の時代です
 輝かしい青春時代 バリバリの仕事人間だった時。
 国の内外を問わず企業出向の経験もおありですか?
 お話し下さい・・・貴方の昭和
 ※ ご投稿は「メロウ伝承館」へ転載させていただくことがあります


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.3072] Re: 昭和の子沢山 投稿者:Pan  投稿日:2016/09/17(Sat) 00:44
    [関連記事

    マーチャン、みなさん こんばんは。
     
    >  総領の甚六 ってよくいいますよね。

     6人目の子の事をそう呼んで欲しいな。(^^)

     長男は聡一ですよ。(^-^)

    >  反対に、オリンピックなんかで活躍する選手には、次男・次女が多いそうです。
    >
    >  いずれにせよ、一人っ子より、兄弟がいるほうが幸せですね。

     親の躾にもよりますが、一人っ子は我が儘になりがちでしょうね。
     その代わり、スクスク育ちます。

        ***** Pan *****


    [No.3071] Re: 映画フイルム 投稿者:Pan  投稿日:2016/09/17(Sat) 00:39
    [関連記事

    まやさん、みなさん こんにちは。

    > 私が記憶している16ミリ映画は私自身が映っているもので、父が映写機を
    >会社から借りてきて、我が家の広間で大きな白いシーツを張ったところに映
    >した登山のときのものでした。私が小学校時代ですから、昭和15年ごろのこ
    >とかと思います。

     可愛かったでしょうね。(^-^) 見せて欲しいな。

    >>  当時は映画とは言わず、「活動写真」でした。
    >
    > そうですね。映画を見に行くとは言わず、言うとすれば「活動を見に行
    >く」と言ったと思いますが、小学生としては活動写真を見に行くこともほ
    >とんどありませんでした。

     子供だけで映画館に行くことは原則として禁止されていましたね。

     特例があって、場末の映画館(都館と言いました)へ『民族の祭典』と言
    うベルリン・オリンピックの記録映画を見に行ったことがあります。

     当時は勿論白黒映画でした。

     二階は空いていたので、長時間の聖火リレーに釣られて、3人程で二階
    の部屋を走り回ったことがあります。

    > ガラス板に映っている写真の原画は残っているかも?

     プロの使う静止写真は大きな箱のカメラでしたね。  大袈裟な感じで、
    箱カメラに黒いカバーを掛けてカメラ・マン色々と指示をしました。

     一度だけ覗かせて貰った事がありますが、転倒して映っていましたが、想
    像していたよりも随分鮮明でしたから、これだったら「首が曲がっている」
    だとか、「最後列の誰々、もう少し左へ寄れ」だとか、具体的な指示が出来
    たことあ納得できました。


        ***** Pan *****


    [No.3070] Re: 昭和の子沢山 投稿者: マーチャン  投稿日:2016/09/16(Fri) 13:58
    [関連記事

    Panさん
     
     総領の甚六 ってよくいいますよね。

     反対に、オリンピックなんかで活躍する選手には、次男・次女が多いそうです。

     いずれにせよ、一人っ子より、兄弟がいるほうが幸せですね。


    [No.3069] Re: 映画フイルム 投稿者:まや  投稿日:2016/09/16(Fri) 12:08
    [関連記事

    Panさん、こんにちは!

    >  久しく見ることの無い映画フイルムは、昔はセルロイドだったので火災の
    > 危険が付きまとっていました。
    >
    >  映写中に時々切れることがあると、強い光線の当たっている場所で発火す
    > る恐れがあるので、撮影技師はフイルム直ぐに取り外せるように待機してい
    > ました。

     そのようですね。

    >  思い出せる範囲の一番古い映画フイルムは、父が当時は珍しかったシンガ
    > ポールへ錫鉱山の視察と言う名目でシンガポールへ行った時に映してきた16
    > ミリの映画です。

    私が記憶している16ミリ映画は私自身が映っているもので、父が映写機を
    会社から借りてきて、我が家の広間で大きな白いシーツを張ったところに映
    した登山のときのものでした。私が小学校時代ですから、昭和15年ごろのこ
    とかと思います。

    >  当時は映画とは言わず、「活動写真」でした。

     そうですね。映画を見に行くとは言わず、言うとすれば「活動を見に行
    く」と言ったと思いますが、小学生としては活動写真を見に行くこともほ
    とんどありませんでした。

     ガラス板に映っている写真の原画は残っているかも?

    まや


    [No.3068] Re: 昭和の子沢山 投稿者:Pan  投稿日:2016/09/16(Fri) 11:47
    [関連記事

    マーチャンさん、みなさん こんにち。

    >  ご近所に、10人のお子さんがいる家がありました。
    >
    >  おかあさん、慌てると子供の名前が、すぐに出てこないのです。
    >
    >  いたずらしている子を叱る時もーーー
    >
    >  「えーと、一郎じゃなくて、四郎じゃなくて、五郎、そう五郎、早く、やめなさいっ」

     父母もそうでしたが、祖父母に至っては出て来ないままの事が多かったですね。

     孫が30人近くいたと思います。

    >  しかし、当時の子どもは、弟や妹の世話をよくしていたので
    >
    >  おかあさんの注意が終わる前に
    >
    >  お兄ちゃんが、いたずら坊主の手から、口紅を取り上げていた
    >
    >  ーーーなんてことが、よく起こりましたね。

     次々と弟や妹が産まれるので、小学生の低学年の頃でも、母が買い物など
    に出掛ける時は赤ん坊の守をしながら留守番をしました。

     母が帰ってきたとき、兄弟3人が泣き叫んでいたことも何回かあったよう
    ですが、それは覚えていませんね。

     下の子が泣き出して、どうしようも無い絶望感襲われた記憶があります。

     私の子供は2つ半違いの男2人ですが、兄の方に訊くと弟をあやしながら
    留守番した記憶があるそうです。

     負ぶったかどうかは覚えていないそうです。
     その頃には背負い紐でおんぶすることは無くなりましたね。

     私も子供用の乳母車は一度も買っていません。

     そのような体験が次の世代を育てるのに役立ちますね。

     弟や妹からは長男は特別大事にされてチヤホヤ育ったと言われますが、
    そのように下の子の世話もしてきたことには思いが至らないようです。 (^-^)


        ***** Pan *****


    [No.3067] 映画フイルム 投稿者:Pan  投稿日:2016/09/16(Fri) 11:20
    [関連記事

     みなさん、こんにちは。

     久しく見ることの無い映画フイルムは、昔はセルロイドだったので火災の
    危険が付きまとっていました。

     映写中に時々切れることがあると、強い光線の当たっている場所で発火す
    る恐れがあるので、撮影技師はフイルム直ぐに取り外せるように待機してい
    ました。

     思い出せる範囲の一番古い映画フイルムは、父が当時は珍しかったシンガ
    ポールへ錫鉱山の視察と言う名目でシンガポールへ行った時に映してきた16
    ミリの映画です。

     そのカメラは借り物だったと思います。

     横から見ているだけで、そのカメラを触らせて貰えるような代物ではあり
    ませんでした。

     当時は映画とは言わず、「活動写真」でした。

     専用の器具を使って切ったり繋いだりして編集していましたね。

     この「活動写真フイルム」は自宅や小学校で、隅々まで覚えるほど何回も
    見る機会がありましたが、今はどこへ行ったのか見付かりません。

     あればCDにでもコピー保存出来るのですが。

     孫娘の生まれた頃に映した8ミリ(16ミリフイルムを半裁にて使ったら
    しい)はCD化して孫に送りました。(^-^)

     そんな記録が残っていたのにはビックリしていましたね。


       ***** Pan *****


    [No.3066] Re: 昭和の子沢山 投稿者: マーチャン  投稿日:2016/09/14(Wed) 17:49
    [関連記事

    Panさん みなさん こんばんは

     ご近所に、10人のお子さんがいる家がありました。

     おかあさん、慌てると子供の名前が、すぐに出てこないのです。

     いたずらしている子を叱る時もーーー

     「えーと、一郎じゃなくて、四郎じゃなくて、五郎、そう五郎、早く、やめなさいっ」

     しかし、当時の子どもは、弟や妹の世話をよくしていたので

     おかあさんの注意が終わる前に

     お兄ちゃんが、いたずら坊主の手から、口紅を取り上げていた

     ーーーなんてことが、よく起こりましたね。


    [No.3065] 自作の幻灯機 投稿者:Pan  投稿日:2016/09/14(Wed) 14:53
    [関連記事

     みなさん、こんにちは。

     最近でも白いスクリーンへのスライド・プロジェクターは使われ
    ますが、殆どはパソコンから画像表示面での表示になりました。

     もっと昔は写真や絵などに強い光を当てて、その反射光を光学レ
    ンズで焦点を合わせて投影しましたから、大きな画面に投影すると
    暗かったです。

     スクリーンの質も今では随分進歩しましたね。

     小学生の夏休み自由研究で、その幻灯機を作ったことがあります。

     使ったレンズは「虫眼鏡」、光源は「電気スタンド」暗箱は古い
    ダンボール箱でした。 
     ガムテープや今のような接着剤の無い頃でセメダインの乾くまで
    翌日まで待って、苦心惨憺・艱難辛苦でした。

     それでもレンズの焦点を調節して障子紙にボンヤリと映ったとき
    は嬉しかったです。

     原判はその辺にあった絵本のペ−ジを切り抜いて使いましたが、
    人形や小さな花瓶に挿した花でも撮せることの判ったときは、大発
    見したように嬉しかったですね。

     後で考えれば当たり前の事でした。

     縁側の雨戸に節穴があると、障子に庭の景色が倒立して映ること
    とおなじ理屈でした。


       ***** Pan *****


    [No.3064] 昭和の子沢山 投稿者:Pan  投稿日:2016/09/14(Wed) 14:27
    [関連記事

     みなさん こんにちは。

     昭和世代は子沢山が多いですね。

     私の兄弟姉妹は6人で今も全員元気溌剌とは言えませんが、全員生きています。

     父の兄弟姉妹も6人で、96歳の末妹は数年前から施設ですが生きています。

     日本人の人口、特に老人人口が急速に増えたはずです。


        ***** Pan *****


    [No.3063] Re: 練炭・豆炭 投稿者:Pan  投稿日:2016/09/14(Wed) 11:30
    [関連記事

     まやさん、ザックスさん、みなさん こんにちは。

     コメントありがとうございます。

     メロウ世代の方々には深いご縁があったと思います。

     小学生の頃に同級生の中に練炭製造を稼業にしていた子供がいた
    関係もあり、クラス全員で工場見学に行ったことがあります。

     大きな釜に石炭を放り込んで粉砕し、出来上がった練炭が一列に
    並んでコンベアーで出て来たのには眼を見張りました。

     当時でも今で言う所のオートメーションでした。


        ***** Pan *****


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso