昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.2.6 以降の累計:

 昭和の部屋   2014.8.19更新

   平成も四半世紀を過ごしました、懐かしきは昭和の時代です
 輝かしい青春時代 バリバリの仕事人間だった時。
 国の内外を問わず企業出向の経験もおありですか?
 お話し下さい・・・貴方の昭和
 ※ ご投稿は「メロウ伝承館」へ転載させていただくことがあります


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.2463] Re: 紀元2600年 投稿者:多摩のけん  投稿日:2015/08/10(Mon) 17:26
    [関連記事

    紋次郎さん、みなさん、こんにちは。 

    > あっしの歌ったのは、替え歌の方かも。「金鵄上がって十五銭 栄えある光三十銭
    > 最後が「ああ一億の民は泣く」

    > あっしの歌ったのは、お終いのとこが、「民は泣く」でなく「金は減る」だったような。

      文献(?)によれば、

       ♪「金鵄」上がって十五銭  栄えある「光」三十銭
        それより高い「鵬翼」は  苦くてまずくて四十銭
        ああ 一億の金は減る

      になっています。

      たばこの話なので、幼少だった私は、覚えてないというよりは
      知りませんでした。

                         多摩のけん
                                      


    [No.2462] Re: 紀元2600年 投稿者:Pan  投稿日:2015/08/10(Mon) 15:34
    [関連記事

    多摩のけんさん、みなさん こんにちは。

    >今年は紀元2675年だから、2600年は75年も前のことで昭和15年である。
    >私は、まだ4歳であったが、この歌は兄が歌っていたので、一緒によく歌った記憶がある。
    >
    >♪ 金鵄輝く日本(にっぽん)の  栄えある光身に受けて
    >  今こそ祝へこの朝(あした)  紀元は2600年
    >  ああ1億の          胸は鳴る
    >
    >この歌こそ、まさに昭和の歌と思います。

     ありましたね。

     歌は1番だけですが良く覚えています。勿論替え歌もです。(^^)

     当時小学生で、京都市の南部に住んでいたので、この記念行事の時
    は奈良県の橿原神宮(祭神 神武天皇)へ全校生徒でお参りしたこと
    を覚えています。

     神域の大改装も行われたようでした。

     その後も橿原神宮には縁があって今年も一度行ってきました。
     神宮も地元の人達も、2月11日には街宣右翼には大変な迷惑を受
    けて居られますね。   

     多分この歌を大音響で鳴らし続けているのでしょう。    

     この『紀元二千六百年』は死語では無く今も生きています。

     来年の4月3日にはその橿原神宮で「神武天皇(崩御)二千六百年
    大祭」が執り行われます。
     本殿の桧皮葺きも今大改修が行われています。

     京都市内のどこだったか有名な橋の袂に、『紀元二千六百年』と彫
    った高さ10mを越える大きな石柱が建っているのを見付けていまし
    たが、何かの記憶違いなのか最近行ってもありません。

     心当たりの場所を Google のストリート・ビューで見て回っても見
    付かりません。(-_-)

     何時建ったのかは判りますが、いつ頃まで建っていたのか? どの
    ような理由で撤去されたのか気になっているのですが判らないままで
    す。

       ***** Pan *****


    [No.2461] Re: スイカ/パック 投稿者:ザックス  投稿日:2015/08/10(Mon) 10:26
    [関連記事

    > > この頃は食べやすく皮は入れないで5〜6切れ にしてパックに詰めたのが
    > > ありますね。

    食べきれて生ごみも出ないのがいいですね。今は家族の単位も小さくなって
    1人か2人の家庭が多いですから。

    業者で切り分けてくれれば、端は家畜の餌にでもしてくれれば最高ですね。
    良循環で。


    [No.2460] Re: スイカの切り方 投稿者:男爵  投稿日:2015/08/09(Sun) 15:43
    [関連記事

    あやさん、

    > 模範的なスイカの切り方をありがとうございました。
    > スイカはこのように切るのですよね。
    >
    > ところで、もっと昔は、半分に切ったスイカを3センチくらいの厚さに切って
    > 顔を埋めて食べませんでしたか?

    そうなんですよ。
    真っ二つに割って、大きなスプーンですくって
    こころゆくまで食べる豪快な食べ方がありますね。

    あと
    ハロウィーンのカボチャのように
    目玉や口の形ををくり抜いて、中身を器用に食べる食べ方も
    何かで見たことがあります。


    [No.2459] Re: スイカ 投稿者:あや  投稿日:2015/08/09(Sun) 15:22
    [関連記事

    > > そのスイカをどのように切って食べていらっしゃるか?
    >
    > ・種を少なくする切り方があれば・・・。
    >
    > この頃は食べやすく皮は入れないで5〜6切れ にしてパックに詰めたのが
    > ありますね。

    そう、そう、あります。何回か買ったことがあります。よかったです。
    少人数のわが家はこれを買うのですが、最近は1/4くらいに切られた
    それはそれは大きなものが売っているのです。それを買って失敗しました。

    >
    > 自宅でそう切り分けてもいいんでしょうが。
    >

    そうですね。家でもそんな感じに切っています。


    [No.2458] Re: スイカの切り方 投稿者:あや  投稿日:2015/08/09(Sun) 15:17
    [関連記事

    男爵さん、

    模範的なスイカの切り方をありがとうございました。
    スイカはこのように切るのですよね。

    ところで、もっと昔は、半分に切ったスイカを3センチくらいの厚さに切って
    顔を埋めて食べませんでしたか?

    隣が八百屋だったので、よくご馳走になりました。

    >
    > もう一枚
    > シンガポールでの朝食です。
    >
    > おそらく皮なしのスイカ。
    > (甘いところだけ)


    [No.2457] Re: 紀元2600年 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2015/08/09(Sun) 12:29
    [関連記事

       多摩のけんさん、みなさん、こんにちは。 

    > 今年は紀元2675年だから、2600年は75年も前のことで昭和15年である。
    > 私は、まだ4歳であったが、この歌は兄が歌っていたので、一緒によく歌った記憶がある。

    あっしは10歳だったので「紀元二千六百年」は歌った記憶があります。


    > ♪ 金鵄輝く日本(にっぽん)の  栄えある光身に受けて
    >   今こそ祝へこの朝(あした)  紀元は2600年
    >   ああ1億の          胸は鳴る
    >
    > この歌こそ、まさに昭和の歌と思います。

     あっしの歌ったのは、替え歌の方かも。「金鵄上がって十五銭 栄えある光三十銭
    最後が「ああ一億の民は泣く」

      あっしの歌ったのは、お終いのとこが、「民は泣く」でなく「金は減る」だったような。



                                   


    [No.2456] Re: 紀元2600年 投稿者:yuki  投稿日:2015/08/09(Sun) 10:27
    [関連記事

    多摩のけん様、皆様こんにちは、yukiです。

    > 今年は紀元2675年だから、2600年は75年も前のことで昭和15年である。

    歌では紀元となってていますが、記憶では皇紀と西暦と区別されていた様な気がします。
    わたしは、この昭和十五年の生まれです。

    皇紀が生きていれば、年齢は計算しなくとも良かったのですが。
    また、零戦が制式機になった(と言って良いのかしら?)もこの年のことです。


    [No.2455] Re: 紀元2600年 投稿者:まや  投稿日:2015/08/09(Sun) 06:29
    [関連記事

    多摩のけんさん、おはようございます

    >    その頃は上海にいたので、上海では提灯行列はなかったのかもしれません。
    >
    >    でも、この歌は、軍歌ではなく「国民歌」のような感じで歌っていたような
    >    気がします。

     そうですね。紀元のことなど、それまではあまり教えていなかったようですから、
    国民の意気高揚のための歌だったと思います。


    [No.2454] フラフープなど 投稿者:男爵  投稿日:2015/08/09(Sun) 05:29
    [関連記事


    画像サイズ: 500×667 (34kB)
    この写真も載せておきます。

    私の見たのは盛岡での昭和展ですが
    もともとは花巻の廃校となった小学校に
    昭和ゆかりのものを集めて展示されているということです。

    http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201501/20150105_35009.html

    山の駅 昭和の学校 /花巻南温泉郷
    http://www.airinkan.com/blog/?p=7375


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso