Re: 玉音放送の想い出
投稿ツリー
-
玉音放送の想い出 (しんちゃん, 2004/6/10 8:39)
-
Re: 玉音放送の想い出 (あんみつ姫, 2004/6/11 23:22)
-
Re: 玉音放送の想い出 (Amiさん, 2004/7/22 10:26)
-
-
Re: 玉音放送の想い出 (しんちゃん, 2004/7/22 20:19)
-
Re: 玉音放送の想い出 (SHIG, 2004/7/22 22:31)
-
Re: 玉音放送の想い出 (かれい, 2004/7/23 9:56)
-
Re: 玉音放送の想い出 (SHIG, 2004/7/26 23:11)
-
Re: 玉音放送の想い出 (マーチャン, 2004/7/27 9:48)
-
Re: 玉音放送の想い出 (かれい, 2004/7/27 13:02)
-
Re: 玉音放送の想い出 (SHIG, 2004/7/30 21:48)
-
Re: 玉音放送の想い出 (しんちゃん, 2004/8/1 10:36)
しんちゃん
居住地: 河内長野市
投稿数: 20

Amiさん、今日は。
Amiさんの貴重な初投稿をこちらに頂き有難うございます。
イナゴ100匹糸に刺して来るのが宿題とは今では信じられないですね。クラス全員分を集めれば相当の量になったでしょうね。
私も昭和16年の6年生のとき、クラス全員が糸を通した針を持って近くの田んぼに出掛けイナゴを取って来ました。それを釜茹《かまゆ》でにしたまでは記憶にあるのですが、その後そのイナゴがどうなったのか不明です。
個人的には、母親から体に良いといっては、ホウラク《=素焼きの平たい土鍋
》で煎《い》ったあと醤油・砂糖で塗《まぶ》して食べさせられました。(ホウラクはご存知ですね?)
それにしても、河内松原が疎開先とはこれまた今では信じられませんね。小学生も戦争中は苦労しましたね。
Amiさんの体験はこのReとは別に投稿の価値がありますよ。そうされたら!
しんちゃん
Amiさんの貴重な初投稿をこちらに頂き有難うございます。
イナゴ100匹糸に刺して来るのが宿題とは今では信じられないですね。クラス全員分を集めれば相当の量になったでしょうね。
私も昭和16年の6年生のとき、クラス全員が糸を通した針を持って近くの田んぼに出掛けイナゴを取って来ました。それを釜茹《かまゆ》でにしたまでは記憶にあるのですが、その後そのイナゴがどうなったのか不明です。
個人的には、母親から体に良いといっては、ホウラク《=素焼きの平たい土鍋
》で煎《い》ったあと醤油・砂糖で塗《まぶ》して食べさせられました。(ホウラクはご存知ですね?)
それにしても、河内松原が疎開先とはこれまた今では信じられませんね。小学生も戦争中は苦労しましたね。
Amiさんの体験はこのReとは別に投稿の価値がありますよ。そうされたら!
しんちゃん
-- しんちゃん