Re: 玉音放送の想い出
投稿ツリー
-
玉音放送の想い出 (しんちゃん, 2004/6/10 8:39)
-
Re: 玉音放送の想い出 (あんみつ姫, 2004/6/11 23:22)
-
Re: 玉音放送の想い出 (Amiさん, 2004/7/22 10:26)
-
-
Re: 玉音放送の想い出 (しんちゃん, 2004/7/22 20:19)
-
Re: 玉音放送の想い出 (SHIG, 2004/7/22 22:31)
-
Re: 玉音放送の想い出 (かれい, 2004/7/23 9:56)
-
Re: 玉音放送の想い出 (SHIG, 2004/7/26 23:11)
-
Re: 玉音放送の想い出 (マーチャン, 2004/7/27 9:48)
-
Re: 玉音放送の想い出 (かれい, 2004/7/27 13:02)
-
Re: 玉音放送の想い出 (SHIG, 2004/7/30 21:48)
-
Re: 玉音放送の想い出 (しんちゃん, 2004/8/1 10:36)
マーチャン
居住地: 宇宙
投稿数: 358

SHIGさん
なつかしく拝見しております。
引用:
私の場合、戦時中でしたが
東京の小学校は 一年生・二年生のみ共学。三年生以上は別々
兵庫県では 各学年とも二クラス以上ありましたが、六年まですべて共学でした。
戦争中でも、地方や、学校の規模によって共学にしていたところもあったようです。また、オトコ先生が徴兵《ちょうへい=強制的に兵隊に取る》で行ってしまわれて先生が足りなくなってやむを得ず男子組と女子組を合併したーーーという話も聞きました。
なお、共学といっても、三年以上は、教室の左半分は男子、右半分は女子と分かれていました。
また、出席簿に関しては、昭和29年高校卒業当時でも、男子と女子は分けてありました。いまは、一緒らしいですね。
なつかしく拝見しております。
引用:
国民学校を廃止して男女共学の小学校になるのは全国一律ではなく遅くなったところもあるみたいです。私の岡山県は確か遅いほうだったと聞いたことがあります。
私の場合、戦時中でしたが
東京の小学校は 一年生・二年生のみ共学。三年生以上は別々
兵庫県では 各学年とも二クラス以上ありましたが、六年まですべて共学でした。
戦争中でも、地方や、学校の規模によって共学にしていたところもあったようです。また、オトコ先生が徴兵《ちょうへい=強制的に兵隊に取る》で行ってしまわれて先生が足りなくなってやむを得ず男子組と女子組を合併したーーーという話も聞きました。
なお、共学といっても、三年以上は、教室の左半分は男子、右半分は女子と分かれていました。
また、出席簿に関しては、昭和29年高校卒業当時でも、男子と女子は分けてありました。いまは、一緒らしいですね。