Re: 玉音放送の想い出
投稿ツリー
-
玉音放送の想い出 (しんちゃん, 2004/6/10 8:39)
-
Re: 玉音放送の想い出 (あんみつ姫, 2004/6/11 23:22)
-
Re: 玉音放送の想い出 (Amiさん, 2004/7/22 10:26)
-
-
Re: 玉音放送の想い出 (しんちゃん, 2004/7/22 20:19)
-
Re: 玉音放送の想い出 (SHIG, 2004/7/22 22:31)
-
Re: 玉音放送の想い出 (かれい, 2004/7/23 9:56)
-
Re: 玉音放送の想い出 (SHIG, 2004/7/26 23:11)
-
Re: 玉音放送の想い出 (マーチャン, 2004/7/27 9:48)
-
Re: 玉音放送の想い出 (かれい, 2004/7/27 13:02)
-
Re: 玉音放送の想い出 (SHIG, 2004/7/30 21:48)
-
Re: 玉音放送の想い出 (しんちゃん, 2004/8/1 10:36)
しんちゃん
居住地: 河内長野市
投稿数: 20

マーチャン、かれいさん、SHIGさん今日は。
戦後の国語1年生の教科書が話題に出ておりますね。
私がインターネットで国語教科書1年生の最初のページを調べましたら、次のようになっておりました。
1903年=イ・エ・ス・シ・
1910年=ハタ・タコ・コマ
1918年=ハナ・ハト・マメ・マス
1933年=サイタサイタサクラガサイタ
1941年=アカイアカイアサヒアサヒ
1947年=みんないいこ
でした。この後はどうでしょうか、どなたか教えてください。
戦後の1946年4月は恐らく新しい教科書は物資不足のため間に合わず、当時の1年生は手元にあるものを使用したのだと推察します。
1936年に1年生の私は「サイタサイタサクラガサイタ」です。
又1941年の6年生のとき、い組男子組、ろ組男女組、は組女子組でした。参考までに。 しんちゃん
戦後の国語1年生の教科書が話題に出ておりますね。
私がインターネットで国語教科書1年生の最初のページを調べましたら、次のようになっておりました。
1903年=イ・エ・ス・シ・
1910年=ハタ・タコ・コマ
1918年=ハナ・ハト・マメ・マス
1933年=サイタサイタサクラガサイタ
1941年=アカイアカイアサヒアサヒ
1947年=みんないいこ
でした。この後はどうでしょうか、どなたか教えてください。
戦後の1946年4月は恐らく新しい教科書は物資不足のため間に合わず、当時の1年生は手元にあるものを使用したのだと推察します。
1936年に1年生の私は「サイタサイタサクラガサイタ」です。
又1941年の6年生のとき、い組男子組、ろ組男女組、は組女子組でした。参考までに。 しんちゃん
