Re: 玉音放送の想い出
投稿ツリー
-
玉音放送の想い出 (しんちゃん, 2004/6/10 8:39)
-
Re: 玉音放送の想い出 (あんみつ姫, 2004/6/11 23:22)
-
Re: 玉音放送の想い出 (Amiさん, 2004/7/22 10:26)
-
-
Re: 玉音放送の想い出 (しんちゃん, 2004/7/22 20:19)
-
Re: 玉音放送の想い出 (SHIG, 2004/7/22 22:31)
-
Re: 玉音放送の想い出 (かれい, 2004/7/23 9:56)
-
Re: 玉音放送の想い出 (SHIG, 2004/7/26 23:11)
-
Re: 玉音放送の想い出 (マーチャン, 2004/7/27 9:48)
-
Re: 玉音放送の想い出 (かれい, 2004/7/27 13:02)
-
Re: 玉音放送の想い出 (SHIG, 2004/7/30 21:48)
-
Re: 玉音放送の想い出 (しんちゃん, 2004/8/1 10:36)
SHIG
居住地: 兵庫県宝塚市
投稿数: 7

私の場合、当時幼稚園坊主でよく覚えてはいませんが、もともと松原よりもずっと田舎の岡山県にいました。
おばあちゃんの家に行っていたときに小学生の兄貴が弁当箱に詰めた芋羊羹《いもようかん》を持ってきてくれて「日本は負けたらしい。でもアメリカも大分疲れているらしい」と教えてくれたのがその日でした。
祖母は村のどこかへ行ってその玉音放送を聴いてきたのでしょうが兄貴の情報のほうが先でした。
いなごはその後も良く食べました。ホウロク(私のところではホウラクではなくホウロクといっていました)で煎ったイナゴに甘辛い味付けがされるとなんともいえないおいしさでした。
翌年小学校に上がったのですが、教科書はもう新しく印刷されたのをもらいました。といっても新聞1枚くらいので絵は無く色もなく、自分で裁断して適当な紙で表紙をつけて使ったものです。
サイタサイタサクラガサイタから始まりました。
男女共学になったのは翌年のことです。
おばあちゃんの家に行っていたときに小学生の兄貴が弁当箱に詰めた芋羊羹《いもようかん》を持ってきてくれて「日本は負けたらしい。でもアメリカも大分疲れているらしい」と教えてくれたのがその日でした。
祖母は村のどこかへ行ってその玉音放送を聴いてきたのでしょうが兄貴の情報のほうが先でした。
いなごはその後も良く食べました。ホウロク(私のところではホウラクではなくホウロクといっていました)で煎ったイナゴに甘辛い味付けがされるとなんともいえないおいしさでした。
翌年小学校に上がったのですが、教科書はもう新しく印刷されたのをもらいました。といっても新聞1枚くらいので絵は無く色もなく、自分で裁断して適当な紙で表紙をつけて使ったものです。
サイタサイタサクラガサイタから始まりました。
男女共学になったのは翌年のことです。
--
SHIG