Re: 母との往復書簡 その1
投稿ツリー
-
母との往復書簡 <英訳あり> (ほのぼの, 2004/11/5 17:32)
-
母との往復書簡 その2 (ほのぼの, 2004/11/8 18:04)
- 母との往復書簡 その3 (ほのぼの, 2004/11/9 10:48)
- Re: 母との往復書簡 その1 (あんみつ姫, 2004/11/10 16:34)
-
母との往復書簡 その2 (ほのぼの, 2004/11/8 18:04)
- Re: 母との往復書簡 その1 (ほのぼの, 2004/11/11 11:46)
-
Re: 母との往復書簡 その1 (あんみつ姫, 2004/11/11 13:48)
- Re: 大阪陸軍幼年学校 (ほのぼの) (ほのぼの, 2005/6/6 20:26)
- Re: 大阪陸軍幼年学校 (ほのぼの) (ほのぼの, 2007/5/29 13:42)
- Re: 大阪陸軍幼年学校 (ほのぼの) (ほのぼの, 2007/6/1 11:17)
あんみつ姫
居住地: メロウ倶楽部
投稿数: 485
ほのぼのさん こんにちは!
1943年生まれの私メ、自分ではソコソコ物を知ってると思って
ましたが「七生報国」って言葉を直ぐに使える1945年の中学生
には、びっくりしました。
元弘の変(武家政権の打倒を目指した戦い《1331年》)で天皇方として戦い
幕府方の軍勢を大いに討ち敗った楠 正成は、その後、一旦は
敗走して再度東上した足利尊氏《あしかがたかうじ=室町幕府初代将軍
となる、1305-1358年の幕府軍を摂津国湊川(現:神
戸市兵庫区)で迎え討ち、善戦空しく敗れました。
その最期の時に「七生報国」(七度生まれ変って、国に報いん)
を誓って自刃しましたが、その正成の天皇への忠節は、その後長
く、日本人を奮い立たせ、その時代時代の国難を乗り越えさせる
原動力となったと・・私にとっては歴史の世界です。
でも太平洋戦争の頃は中学生が手紙に書けるほど、「七世報国」
は日本人の合言葉だったのでしょうか?
発音は「ななせいほうこく」でしたか・・/(-_-)\ウーン
母上の返信にある「御稜威」などは、恥ずかしながら、調べて
分った次第です(^^ゞ
辞書には「天皇の御威光」とありました。
皇室にまつわる「不可思議かつ強健な力場」「大きな神秘的影
響力のフィールド」を、日本では古来より「御稜威(みいつ、
または、みいづ)」と呼んできた・・・・と。
昭和20年(1945年)を境にして、日本人の心意気は、大きく変
ったのでしょうか(-_-;)
この往復書簡を拝見して、この境界線の前の時代の中学生(13
歳)が、とても大きく感じられました。
1943年生まれの私メ、自分ではソコソコ物を知ってると思って
ましたが「七生報国」って言葉を直ぐに使える1945年の中学生
には、びっくりしました。
元弘の変(武家政権の打倒を目指した戦い《1331年》)で天皇方として戦い
幕府方の軍勢を大いに討ち敗った楠 正成は、その後、一旦は
敗走して再度東上した足利尊氏《あしかがたかうじ=室町幕府初代将軍
となる、1305-1358年の幕府軍を摂津国湊川(現:神
戸市兵庫区)で迎え討ち、善戦空しく敗れました。
その最期の時に「七生報国」(七度生まれ変って、国に報いん)
を誓って自刃しましたが、その正成の天皇への忠節は、その後長
く、日本人を奮い立たせ、その時代時代の国難を乗り越えさせる
原動力となったと・・私にとっては歴史の世界です。
でも太平洋戦争の頃は中学生が手紙に書けるほど、「七世報国」
は日本人の合言葉だったのでしょうか?
発音は「ななせいほうこく」でしたか・・/(-_-)\ウーン
母上の返信にある「御稜威」などは、恥ずかしながら、調べて
分った次第です(^^ゞ
辞書には「天皇の御威光」とありました。
皇室にまつわる「不可思議かつ強健な力場」「大きな神秘的影
響力のフィールド」を、日本では古来より「御稜威(みいつ、
または、みいづ)」と呼んできた・・・・と。
昭和20年(1945年)を境にして、日本人の心意気は、大きく変
ったのでしょうか(-_-;)
この往復書簡を拝見して、この境界線の前の時代の中学生(13
歳)が、とても大きく感じられました。
--
あんみつ姫