@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

その11 ★ 一つ星から金線 ★

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

夏子

通常 その11 ★ 一つ星から金線 ★

msg#
depth:
10
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - | 投稿日時 2005/8/19 22:56
夏子  半人前   投稿数: 22
 大正一〇《=1921》年三月、師範卒業と同時に兵役服務《へいえきふくむ=国民の義務として現役兵となること》となる。生れ本籍が西伯郡内であると、当時は松江歩兵第六十三連隊(夏子注:原文では聯隊、以下同様)に入隊なれど、学校の関係上徴兵検査《ちょうへいけんさ=兵役に服するための身上・身体検査》を在学中鳥取で受検(第一乙種《甲種・第一乙種・第二乙種・丙種の別がある》合格)のため、鳥取歩兵第四十連隊に入隊することとなった。そして従来師範卒は六週間現役であったが、大正十年度から一年現役となったので、最初の一年現役兵だ。

 愈々《いよいよ》三月三十一日、大篠津駅出発に際しては“祝入営松岡忠男君”という幟(夏子注:ノボリ)数本立て、村民大勢の人々を始め小学校全児童の楽隊のもとに送られ出発した。この風景は日清《=1894年日本と清国(中国)との戦争》日露戦争《=1904年日本とロシア(ソビエト)との戦争》以来、出征兵士の歓送迎には続けられていたのである。御国のために頑張る気持ちは、いやが上にも若人には漲《みなぎ》っていたようだ。

 三十一日は鳥取吉方温泉泊り、翌四月一日鳥取歩兵第四十連隊第六中隊に入隊、私服は総て付添人であった従兄《じゅうけい=いとこ》の足立重市に渡して、二等兵の軍服に着替え、軍人としての誓文《せいもん=誓いの文言》を朗読して帝国軍人としての活動が始まった。

          誓 文
  今般御読聞相成候読法条々堅ク相守リ誓テ違背仕間敷候事右宣誓如件《こんぱん およみきかせあいなりそうろう とくほうのじょうじょう かたくあいまもり ちかっていはいつかまつるまじくそうろうこと みぎせんせい くだんのごとし》
     大正十年四月一日

  参考
     讀法(夏子注:トクホウ)

   兵隊ハ皇威《こうい=天皇の威光》ヲ発揚し国家ヲ保護スル為メニ設ケ置カルルモノナレハ此兵員ニ加ル者ハ堅ク左ノ条件ヲ守リ違背《いはい》スベカラズ

   第一条 誠心ヲ本トシ忠節ヲ盡《つく》シ不信不忠ノ所為《しょい》アルベカラザル事
   第二条 長上ニ・・・・・(夏子、以下讀法を省略)

 二等兵新兵二十人(鳥師同期生)の全員は第六中隊第六班にまとめられ、班指導係に中川良胤伍長勤務上等兵、前田上等兵が当った。(中略)

 入隊第一夜の想い出
 入隊しても班全員が同期生だけでの編成であったから、師範寄宿舎を移動したようなもので和気あいあい、食事も入営祝すというので赤豆ご飯、一同思いもない大歓待、すっかり気分よく鼻歌でも一つ位出すものもあった。軍隊生活はこんなものかと喜んだ。

いよいよ第一就寝の時間前指導係上等兵より廊下に集まれの号令が降《くだ》る。不動の姿勢のまま聞けというわけで大きな声“諸君等の魂は腐っている学校とは違う、帝国の軍人だ。只今までのぶざまはなんだ”とばかり一同暫く立たされた。今にぶたれるかと思って居ったがそれはなかった。一同各々《おのおの》歩兵銃にお詫《わ》び敬礼して漸く寝につくことが出来た第一夜であった。

 第二日目からは起床ラッパで起き、室内の整頓、清掃、朝食すませ、休む暇なく舎外に集合、服装検査、敬礼、各個教練、学科(勅諭《ちょくゆ=軍人勅諭》)等暫くこの日課は続いた。郷里への便り書く暇なく、時間あれば歩兵銃の手入れ多忙な新兵さん生活である。外では敬礼、内では整頓、座れば居眠り、多忙な毎日であった。

(中略)

六月二十七日第一期検閲《けんえつ》無事通過、(学校入学試験以上)8月一日に一等兵に進級する。幾度となく肩章を眺め星二つは嬉しかった。星一つの新兵は連隊中何人にも失礼なく一々敬礼をして動作に移るのであるが、一等兵ともなれば幾人か先に敬礼してくれる立場となる。子供のようではあるが嬉しかった。又それだけ自重することでもある。行きたくない便所でも敬礼を受ける嬉しさで無理に行きたくなる一等兵さんであった。

教育課程は一年志願兵とほぼ同様であったが、除隊後は国民教育にたずさわるというので、精神教育に重点がおかれ、軍隊生活を積極的に経験するよう炊事・縫工・医務・諸般の施設等の見学を始め軍隊生活の理解を深めるため大隊長(横山少佐)連隊長(中頭大佐)と共に会食して教育談をなすなど配慮があった。時に徹夜の衛兵《えいへい=番兵》勤務は印象が深い。

(中略)

 十月一日は上等兵に進級星三つとなる。星三つの兵隊は成績優秀でなければならない。一年現役兵の全員進級は有難いことであった。早速日曜外出には上等兵進級の記念写真撮影をし、郷里や親友にも送ったのである。

(中略)

 一月一日には歩兵伍長《ほへいごちょう》(下士官)に全員進級、班長見習勤務となる。軍隊もいよいよ終末段階で隊長より盛んに宿題が出される。一般兵士に対する講話原稿(例えば靖国神社祭について)一ヶ年に次々来る祝祭日、講演原稿提出には、日曜外出は止むなく中止して、宿題整理に励まねばならないことしばしばあった。

 三月末除隊近くなれば一ヶ年の軍隊生活はなつかしくもなり、名残りつきぬ愛執《あいしゅう=愛着》を覚えだした。それは同期生二十人は同じ苦難を味わったことで、師範二部の一年間はそこ迄届かなかったのだ。

それに角度を変えた人間性の一年、共に同じ水を呑《の》んで同じ汗を流した青春譜、それは教官山口少尉の架け橋指導の賜《たまもの》と感じとることが出来る。少尉は佐賀県出身独身で、若くて陸大《陸軍大学》を志望し勉学家で、そして教育愛に燃えても居った。(中略)軍隊は要領と何とやらというが、山口少尉は師弟同業の教育の場を作った人であった。一年現役兵の目的は十分達したようであった。

 三十一日歩兵軍曹に進級と同時国民兵役《=教育を受けて除隊した兵が属する》に編入せられ除隊満期。翌一日には国民教育勤務となり訓導《くんどう=小学校の正規教員》として教育界に入る。

  条件検索へ