昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.2.6 以降の累計:

 昭和の部屋   2014.8.19更新

   平成も四半世紀を過ごしました、懐かしきは昭和の時代です
 輝かしい青春時代 バリバリの仕事人間だった時。
 国の内外を問わず企業出向の経験もおありですか?
 お話し下さい・・・貴方の昭和
 ※ ご投稿は「メロウ伝承館」へ転載させていただくことがあります


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.3093] Re: 兎狩り 投稿者:まや  投稿日:2016/09/28(Wed) 01:45
    [関連記事

    Panさん & みなさん、こんばんは!

    >  『兎追いし彼の山♪ 小鮒釣りし彼の川♪』と言う歌はみなさんどなたもご
    > 存じかと思いますが、兎狩をなさった方はありますか?
    >
    >  多分昔はよくやったのでは無いかと思うのですが、最近は全く聞きませんね。

    >  以前にどこかへ書いた可能性もあるので思案中です。

     私も以前にどこかで書いたような記憶があるのですが・・・

     私の場合はウサギ狩りではなく、父がウサギを街中で拾ってきた話です。
     
     夜勤か何かで夜遅く「通りを歩いていたらウサギがいたので追っかけて
    捕まえてきた」と言って、そのウサギを抱いて帰ってきたのです。家では
    大騒ぎで、翌日は朝から小屋造りだったと思います(私が小学生で、まだ
    祖母が存命だったころの話です。

     そのウサギは野兎で、しばらく鶏小屋を占拠していましたが、近所に住
    んでいた韓国(当時は朝鮮)の人に差し上げて終わりです。(餌にする野
    草を取りにいくのがタイヘンだし、家で食用にするには忍びないという理
    由だったように思います。)

     その後、学生時代に離れを借りたお宅でもウサギを飼っていましたが、
    これは白兎で完全に食用だということでした(何しろ食糧難時代のことで
    したから。)そのお宅でも居室に放し飼いにしてペットのようにしていた
    一羽だけは食べられなかったということでした。

    まや


    [No.3092] Re: チッキ 投稿者:Pan  投稿日:2016/09/27(Tue) 21:38
    [関連記事

    ザックスさん、男爵さん、みなさん こんばんは。

    > 昔、この言葉使いましたが、今は死語?

     この制度は廃止されているようですね。

     子供の頃は毎学期後の休暇期間は田舎へ帰っていましたから、菱形に紐
    を掛けた、大きな行李詰めの荷物が往復毎にありました。

     駅まで自転車かリヤカーで受け取りに行くのが私の役目でしたから良く
    覚えています。

     自分たちの乗ってくるのと同じ列車の貨客車で着くこともありましたね。
     一切符当たり一個まで無料だったとは気前が良いです。(^-^)


       ***** Pan *****


    [No.3091] Re: 兎狩り 投稿者:Pan  投稿日:2016/09/27(Tue) 20:51
    [関連記事

    ザックスさん、みなさん こんばんは。

    > その兎は食べましたか?

     食糧難の時代でしたが、一度だけ隣のお兄ちゃんに手伝ってもらって料理
    した事があります。 二度とやりたくないですね。

     余り印象の無い味でした。

    > 私は食べた経験があります。それは医局にいた頃です。兎はよく実験に使いました。

     兎ではありませんが、医学部の近くの学生寮で過ごしましたから、捨て犬の
    始末を頼まれたときは持て行きましたね。

    > 使い尽くした兎への感謝でもありませんが、兎鍋を食べたことがあります。
    > 最初は恐る恐るでしたが、食べてみると美味でした。昭和31年頃です。

     兎は何回か飼いましたが、子供の通っていた小学校へ寄付した事があります。
     鶏小屋で仲良く同居していました。(^-^)


       ***** Pan *****


    [No.3090] Re:パーコン 投稿者:Pan  投稿日:2016/09/27(Tue) 20:42
    [関連記事

     男爵さん、みなさん こんにちは。

    >このあとマイコンの時代が始まる。
    >
    >http://museum.ipsj.or.jp/computer/mini/0012.html

     今のパソコンは、当時はパーソナル・コンピュータで始まりま
    したが、長すぎて舌が縺れました。 カタカナ短縮名が落ち着か
    ず、「パーコン」なんて言っていた人もありましたね。(^-^)

     まるで頭の悪いコンピュータのようで、直ぐに消えてパソコン
    に統一されてきました。変な名前だなーと違和感がありました。

          ***** Pan *****


    [No.3089] Re: チッキ 投稿者:男爵  投稿日:2016/09/27(Tue) 17:05
    [関連記事

    ザックスさん

    > 昔、この言葉使いましたが、今は死語?

    チッキは旅行切符1枚に1回きり。

    むかし京都まで旅行して、京都駅でチッキで荷物を送ってから
    東京まで移動してきて
    上野駅で送ろうとするとチッキは1回使っているから、もうチッキはできないと言われたことがあります。

    そのときは、小荷物として送ったことがありました。


    ヨーロッパではまだこの制度(チッキ)は残っているようです。


    [No.3088] Re: 兎狩り 投稿者:ザックス  投稿日:2016/09/27(Tue) 16:55
    [関連記事

    Panさん、こんにちは。

    >  『兎追いし彼の山♪ 小鮒釣りし彼の川♪』と言う歌はみなさんどなたもご
    > 存じかと思いますが、兎狩をなさった方はありますか?

    その兎は食べましたか?

    私は食べた経験があります。それは医局にいた頃です。兎はよく実験に使いました。

    使い尽くした兎への感謝でもありませんが、兎鍋を食べたことがあります。
    最初は恐る恐るでしたが、食べてみると美味でした。昭和31年頃です。


    [No.3087] チッキ 投稿者:ザックス  投稿日:2016/09/27(Tue) 16:28
    [関連記事

    昔、この言葉使いましたが、今は死語?


    [No.3086] サーベル 投稿者:マサちゃん  投稿日:2016/09/26(Mon) 06:58
    [関連記事

     戦前のお巡りさんは、腰にサーベルを提げて、偉そうな顔をして歩いていました。
    あんなものをぶら下げて犯人を追いかけられるのかと、余計な心配をしました。
    日本刀を腰に差してなら、走るのに差し支えなさそうですが。
    警官がサーベルを提げるようになったのは、昭和2年頃からだとか。
    戦後、GHQの命令でサーベルを没収され、警棒になったけれど、暴動や暴力団が流行っ
    たので、ピストルを使うようになったのだそうです。
    武装解除の世の中、GHQはよくピストルの携帯を許したものだと、不思議に思ったもの
    でした。
    現在のアメリカの警官は直ぐにピストルをぶっ放すけれど、日本の警官は滅多に撃ちませ
    んね。


    [No.3085] Re: ミニコンピュータ時代の幕開け 投稿者:男爵  投稿日:2016/09/21(Wed) 18:42
    [関連記事


    画像サイズ: 500×346 (24kB)
    Panさん、みなさん、こんにちは。

    > 1970代だったでしょうか?  大阪万博の頃だったかな?

    >  ミニコンピュータと言う物が現れて、電子器機に拘わる技術者に
    > とっては身近なものになり、これ無しの仕事は考えられなくなりま
    > した。

    >  アプリケーションのみならず、コンピュータとして動作させるた
    > めのソフトもその都度紙テープで読み込ませる使い方でしたから、
    > 紙テープ・リーダーの遅さには泣かされました。

    >  必死になって学んだアッセンブラ・ソフトの難しさよりも睡眠不
    > 足との戦いでしたね。

    一時期 お世話になったのです。

    紙テープの修正編集もやりました。  紙テープとハサミと糊

    このあとマイコンの時代が始まる。

    http://museum.ipsj.or.jp/computer/mini/0012.html


    [No.3084] ミニコンピュータ時代の幕開け 投稿者:Pan  投稿日:2016/09/20(Tue) 12:45
    [関連記事

     みなさん、こんにちは。

    1970代だったでしょうか?  大阪万博の頃だったかな?

     ミニコンピュータと言う物が現れて、電子器機に拘わる技術者に
    とっては身近なものになり、これ無しの仕事は考えられなくなりま
    した。

     勿論初期のミニコンピュータに飛び付きましたが、この入出力器
    機は、クラシックなテレタイプだけでした。

     大金を弾めばハード・デイスクもラインプリンターも可能でした。

     アプリケーションのみならず、コンピュータとして動作させるた
    めのソフトもその都度紙テープで読み込ませる使い方でしたから、
    紙テープ・リーダーの遅さには泣かされました。

     なにしろ毎秒10ステップです。

     必死になって学んだアッセンブラ・ソフトの難しさよりも睡眠不
    足との戦いでしたね。

     マンチェスターの工業博物館に行った時、一番の目的はコンピュ
    ータの部屋でしたが、クラシック蒸気機関車の群れに比べ、余りに
    も貧相な展示室に唖然としました。

     初期の機械式計算器もありましたが、恐らく館内のロー・エンド
    でした。(*_*)

     見学に来ている小学生らしい団体は素通りして行きました。
     

         ***** Pan *****


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso