メロウ倶楽部掲示板に寄せられたシニア世代の本音
(今年の1月25日から3月31日までに出していただいた生の意見、提言です)

今年も確定申告の季節になりました。
この機会に「私の電子化」と「国の電子化」を どう結び付けるかを考えてみては如何でしょう。

「私と電子申告」についての投稿をお待ちしています。
また、現行の「e-tax」の「ここが使いにくい ここがわかりにくい」というご意見もどうぞ。
(リード オンリー)
[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [留意事項] [投稿の手引] [e-Tax関連サイト] [e-Tax関連暗証番号等] [e-Tax e-Gov申請早見表]
[ビデオ・韓国からみる日本のIT&社会] [シンポジューム・これから(超高齢社会)の電子政府・自治体を考える]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.190] オンライン申請講習会に参加しました 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/16(Tue) 10:54
    [関連記事

    13日(土)に茨城県阿見町のパソコンスクールさんのところで開催
    されたオンラインパソコン申請講習会に参加してきました。

    14時から16時40分くらいまで。e-Taxとe-Govの2つについて
    の講習でした。総務省から発行された169ページのテキストに沿っ
    てパソコンスクールの責任者の説明とアシストの女性の方とで進めら
    れました。参加者は4人で皆高齢者とお見受けしました。対応のされ
    方からして相応のパソコンスキルをお持ちの方々と思います。

    テキストに沿っての説明ですが、これはXPのノートを使ってでした。
    ここで本番の申告用紙を電子転送する訳にはいかないので、この部分
    は別途動画になっていてそれを上映しての説明です。こちらは、Vista
    でした。つまり各自2台のノートを割り当てられていた訳です。
    ICカードリーダライターはNTTコミュのSCR3310でした。
    (これは先にデバイスドライバーをインストールせねばなららない
    タイプ)

    このテキストはよく出来ていて、又ご説明も適切でよくわかりました。
    お礼を申し上げます。又。テキストに付属して配布された4ページの
    手順早わかり表は便利です。これはもっと広く公開すると便利でしょう。

    寒い日でしたが、帰宅の頃には雨が雪になっていました。

    なお、思うところありで、これは別途書くことにします。


    [No.189] 使いやすいシステムと普及教育 投稿者:   投稿日:2010/02/16(Tue) 10:42
    [関連記事

    税金申告だけでなく 多くの公的手続きが
    ネットで非常に簡便に出来る 韓国の現状を
    ぜひ 手本にしてもらいたいものです

    それとともに これは 韓国でも頭が痛い問題らしいですが
    高齢者のパソコン・スキル教育
    高齢者の現状は 韓国でも日本と同じか もっと落ちる状況?

    しかし 政府の取り組みは日本より一歩進んでいるようです
    全国各地で 高齢者のパソコン教室を開設
    金大中元大統領は 在職中 老人教育用のパソコンを多数準備
    その原資は 電話料金だったそうです
    コイン式公衆電話で料金に残余があっても帰って来ないコイン
    この帰らない余剰料金は 電話会社のものではないとて
    全部 回収してパソコン購入などに回した  ・・・と
    どうすれば そんなことが出来るのか
    具体的な方法はわかりませんが・・・


    [No.188] e-Tax e-Gov 申請早見表をリンクアップ 投稿者:担当スタッフ  投稿日:2010/02/16(Tue) 10:17
    [関連記事

    平成21年度の税確定申告が開始されていますが、これに留まらずより一般的な
    e-Tax、e-Gov用のオンライン申請講習会が始まりました。

    このために、2010年2月1日、総務省からe-Tax(イータックス)、e-Gov(電子
    政府)普及のためのオンライン申請講習会用の講習テキスト(169ページ)が
    発行されました。これに付属して、その手続きの「手順早見表」(4ページ)の
    パンフレットが発行されています。これは手続きの要点を簡単にまとめて便利で
    すので、そのコピーを上欄メニューに茶色でリンクアップします。

    参考にしていただければ幸甚です。


    [No.187] e-tax と日本の ICT教育 投稿者:   投稿日:2010/02/15(Mon) 18:14
    [関連記事

     日本で「e-tax」がなかなか普及しない原因の一つに「ICT教育あり方」もあると思います。

     主婦やシニアのなかには、市役所の「生涯教育講座、IT講習会」などでパソコンの初歩を教わった方も多いと思います。
     ところが、この内容が「ウインドウズ」「ワード」「エクセル」等が中心で
     「インターネット」については、精々「自分の町のホームページの開き方」
     程度の講習しか行われていないところが多いようなのです。
     また「e-tax」利用に必要な
     「周辺機器のインストール」
     「ドライバのダウンロード」
     「インタネットオプションなどの設定の変更」
     に関しては「入門講座」の次の段階に進んでもなかなか教えてもらえないのが実情です。

     これは、一つには「公民館」や「生涯学習センター」などの教室に
     ブロードバンドが自由に使える環境が無いことが多いことがあげられます。
     (メロウ倶楽部はインターネット上で展開している団体なので「インターネット命」です。
     しかし、メンバーの勉強会にネット環境の完備した会場を
     リーズナブルな料金で借りられなくて苦労しています)

     さらに、公民館などでは、パソコン使用について、いろいろ「制限」を設けているところが多いこともあります。
     また「インターネット」に繋げても、新しいソフトやドライバの
     ダウンロードやインストール、環境設定の変更は禁止されているところが多いようです。

     一方、お勤めの方はどうかといいますと、ほぼ、日本中、すべてのオフイスなどには
     「仮にパソコンと呼ばれている仕事用のコンピュータ端末」
     が置かれていますが、公民館よりさらに厳しい利用制限があるのです。
     (パーソナルに使ってはいけない「パーソナルコンピュータ」なのです)

     どちらも「ウイルス等の感染防止」「情報漏洩対策」
     「制限を厳しくすればするほど管理がしやすい」という点があるためと思います。

     会社などには「ワードの神様」「エクセルの達人」と言われている社員がおられます。
     しかし、こういう方々も「e-tax」はシンドイそうです。
     たまたま「エクセルの達人」と呼ばれている方にお会いする機会がありましたので伺ってみましたら
     「e-taxは結構大変だった」と言っておられました。

     まずは、「公民館」や「生涯学習センター」にブロードバンド環境を用意することが
     e-tax推進のためのインフラとして必要です。

     いまは「パソコンはネットが使えこなせにゃただのハコ」の時代です。


    [No.186] 住基システムは生き残れるか? 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/15(Mon) 12:01
    [関連記事

    ちょっと視点を変えて、どうすれば住基システムが生き残れるかを考えてみたい
    と思います。

    一時、プライバシーの危機だと、いささかヒステリックな論争を巻き起こした
    住基システムですが、今後問題になるのは、その費用対効果でしょう。本格稼働
    したら激減するはずの住民票発行枚数が、一向に下がっていないからです。
    たとえば、人口225万人の名古屋市は、依然として年間126万枚の住民票
    写しを交付しているそうです。

    これは、各官庁のサポートが、まったく得られていないことを意味します。
    外務省などの一部例外を除いて、どの官庁も、自身が率先して利用することは
    せず、「電子申請する国民が勝手に使えば」という態度だからです。所得税申告
    に、本来必要のない電子証明書を要求するくらいでは、いずれ、費用対効果が
    ないとして「仕分け」られてしまうでしょう。

    では、どうすれば生き残れるか? それは、「社会保障番号」もしくは「税務番号」
    への転身です。菅直人財務相を会長とする検討会が発足したそうです。まずは、
    いい加減な年金番号制度を運用する旧社会保険庁、現年金機構に勝つ必要が
    あります。


    [No.185] Re: 住基カードは「実印」です 投稿者:七君  投稿日:2010/02/14(Sun) 11:53
    [関連記事

    Kenzaさん こんにちは

    > 電子証明書格納の住基カードを取得した人たちの何パーセントが、カードが
    > 実印に相当するものだと認識しているでしょうか?
    >
    > 万一、カードが、パスワードをメモした手帳とともに他人に渡ったら、それは、
    > 実印が何通もの印鑑証明書とともに他人に渡ったことに相当します。電子証明書
    > は、三文判の代わりに使うような軽々しいものではないのです。

    うーむ、そう言う風に考えれば、定期入れなどに入れて持ち歩いているのは、
    極めて不味いことになりますね。暗証番号がありますけどね。考え直さねば。


    [No.184] 住基カードは「実印」です 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/14(Sun) 10:58
    [関連記事

    電子証明書格納の住基カードを取得した人たちの何パーセントが、カードが
    実印に相当するものだと認識しているでしょうか?

    万一、カードが、パスワードをメモした手帳とともに他人に渡ったら、それは、
    実印が何通もの印鑑証明書とともに他人に渡ったことに相当します。電子証明書
    は、三文判の代わりに使うような軽々しいものではないのです。

    なんとか普及させようと、便利さを強調するあまり、危険性のPRを忘れること
    のないよう願いたいものです。


    [No.183] Re: 昨年のインストールや設定は今年も有効か 投稿者:GRUE  投稿日:2010/02/14(Sun) 09:54
    [関連記事

    秋空さん、

    > 皆さんから色々とトラブル情報などを伺っていましたので、恐々と(^_^;)

    (^_^)(笑)

    >  何事も起こりませんでした。GRUEさんと同じ、SHARP RW-5100 でした。

    そうでしたか。国税庁お勧めのものの1つになっているようです。

    > ただし、同梱の説明書はWin7には通用せず、メーカーのサイトからドライバ
    > ともどもダウンロードしました。

    えー、どうもメーカーのサイトから最新版をダウンロードして方がよさそう
    です。少なくとも1年前は7は出ていませんから、1年前のものの同梱のドラ
    イバーは遅れてますね。なお、このRW−5100は64ビットにも対応して
    いるようですが。

    >  申告も最後までエラーには行き当たらず、少々当て外れ?で完了しました。

    そうでしたか、それは秋空さんが丁寧に対応されたからでしょう。

    >  私のパソコンは Windows 7 64bit ですが、e-tax のどこかに IE8 は
    > 32bit のものを使うようにと書いてありましたので、それに従いました。

    そうですか。

    >  感想ですが、個人認証がなんで「住基カード」なんだろう と思いまし
    > た。例えばネットバンキングと比較して、その方がセキュリティは高くす
    > る必要があると思いますが、そちらは「お客様番号」・「ログインパスワ
    > ード」でログインできますね。資金の移動には「第2暗証番号」を使うだ
    > けです。

    その通りですね。確定申告は本人認証としては「住民票コード」と「その
    パスワード」(設定する)だけで十分と思います。

    「電子証明書」を使うのは本質的に電子印鑑(電子署名)を押すことに相当
    し、これは特別に重要な手続きにのみ限り、かつUSBメモリーのような
    こなれた(UEBコネクターはどのパソコンにもあり使い慣れている)もの
    に格納してはどうなんでしょう。USBには鍵をかけることもできる。つま
    りこのUSBメモりーは電子実印と思って保管すればいい訳です。「住基カ
    ード」に入れたのが間違いの元だと思います。この電子実印を必要とする手
    続きは極めて少ないと思います。

    いずれにしてもICカードリーダライタは廃止して欲しい。そのためには、
    電子証明書を住基カードから切り離せばいい訳です。

    >  片や e-tax は個人データの電送ですから、ネットバンキングと同じよ
    > うなシステムでも大丈夫だろうと思われます。ならば、住基カードもIC
    > Card Reader も不要になるわけですから、e-tax の敷居が低くなるでし
    > ょうね。

    えー、この垣根を低くしないことには普及率はたいして上がらないでしょう。
    e-Taxの利用は多くの方が入り口で、その敷居の高さに辟易してすごすごと
    帰っていってます。

    >  シニアでもネットバンキングはお使いでしょうから、e-tax の利用者も
    > 増えると思うのですが。

    そうですね、ネットバンキングの便利さはやってみないと分からない。それと、
    この魅力は振り込み手数料にできることです。


    [No.182] Re: 素朴な疑問 投稿者:担当スタッフ  投稿日:2010/02/14(Sun) 09:27
    [関連記事

    BUPさん、おはようございます。

    > 此の場所の表示を見直したら”「電子申告」「電子政府」を考える ”でした。
    > 確定申告がどうの、こうのと言う場所では御座いませんでした。
    > つまらないことを書き続けて、申し訳なし。

    いえいえ、そんなことはありません。上欄に次のように書いています。

      また、現行の「e-tax」の「ここが使いにくい ここがわかりにくい」という
      ご意見もどうぞ。

    BUPさんのご意見はこれに合致しています。

    > 「電子申告」「電子政府」に付いては、此のボケ老人は関係御座いませんので、此の「素朴な疑問」は無かったことにして下さい。

    そんなことはありません、大変有益なご意見です。国税庁さん、総務省さん、この
    e-Taxを普及したいと思っておられるでしょう。ところがなかなか普及率が上がらな
    い。使用者である国民がこれにどう戸惑っているか、その原因は何かが分かることは
    大変有益だと思います。ですからBUPさんのご意見は大いに貢献していると思いま
    す。

    > 「大正の部屋」が閑古鳥状態なので、つい、勘違いして、余計なオシャベリをしてしまいました。
    > 管理者さんへ、  お詫び致します。

    そんなことはありません。大変感謝致しております。引き続きお願いします。


    [No.181] Re: 昨年のインストールや設定は今年も有効か 投稿者:   投稿日:2010/02/13(Sat) 14:35
    [関連記事URL:http://akizora.blue.coocan.jp

    GRUEさん

     皆さんから刺激を受けて、私も e-tax に初めてチャレンジしてみました。
    皆さんから色々とトラブル情報などを伺っていましたので、恐々と(^_^;)

    > 最初だとICカードリーダ絡みでなにか起こりそうだなと思う。

     何事も起こりませんでした。GRUEさんと同じ、SHARP RW-5100 でした。
    ただし、同梱の説明書はWin7には通用せず、メーカーのサイトからドライバ
    ともどもダウンロードしました。

     申告も最後までエラーには行き当たらず、少々当て外れ?で完了しました。

     私のパソコンは Windows 7 64bit ですが、e-tax のどこかに IE8 は
    32bit のものを使うようにと書いてありましたので、それに従いました。

     感想ですが、個人認証がなんで「住基カード」なんだろう と思いまし
    た。例えばネットバンキングと比較して、その方がセキュリティは高くす
    る必要があると思いますが、そちらは「お客様番号」・「ログインパスワ
    ード」でログインできますね。資金の移動には「第2暗証番号」を使うだ
    けです。

     片や e-tax は個人データの電送ですから、ネットバンキングと同じよ
    うなシステムでも大丈夫だろうと思われます。ならば、住基カードもIC
    Card Reader も不要になるわけですから、e-tax の敷居が低くなるでし
    ょうね。

     シニアでもネットバンキングはお使いでしょうから、e-tax の利用者も
    増えると思うのですが。

     今年初めてやった感想です。


    >IDやパスワード これが又覚えていない。住基カードパスワードと
    >電子証明パスワードの違い、税務署からもらったIDやパスワード
    >が一杯あってどれがどれやら。この整理だけで結構手間取る。

     本当に色々ありますね。入力途中でも「どれだっけ?」でした。あと
    は一年先、忘れないように一覧にして、システム手帳にファイルしまし
    た。

     


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |


    - Web Forum -   Modified by isso