メロウ倶楽部掲示板に寄せられたシニア世代の本音
(今年の1月25日から3月31日までに出していただいた生の意見、提言です)

今年も確定申告の季節になりました。
この機会に「私の電子化」と「国の電子化」を どう結び付けるかを考えてみては如何でしょう。

「私と電子申告」についての投稿をお待ちしています。
また、現行の「e-tax」の「ここが使いにくい ここがわかりにくい」というご意見もどうぞ。
(リード オンリー)
[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [留意事項] [投稿の手引] [e-Tax関連サイト] [e-Tax関連暗証番号等] [e-Tax e-Gov申請早見表]
[ビデオ・韓国からみる日本のIT&社会] [シンポジューム・これから(超高齢社会)の電子政府・自治体を考える]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.170] Re: Javaソフトの使用は必要か? 投稿者:   投稿日:2010/02/12(Fri) 15:23
    [関連記事

    みなさま

    > ここで重要なのは、以前にインストールしているJava は完全にアン
    > インストールする必要があり、新しく最新版をダウンロードしてイン
    > ストールすることです。(オーバーライトはダメです)
    > さらに、Javaコントロールパネルの詳細にあるJava Plug-in の
    > 「次世代のJava Plug-inを有効にする」のチェックをはずす必要が
    > あります。
    >
    > そんなわけで、他のソフト(例えばオンライン碁会所)などで使っ
    > ているJava が古いものであれば、それを使用する時は、元に戻すことが
    > 必要になります。

     考えてみると、これは、由々しき問題ですね。

     パソコンとそのソフト、自分に合った利用環境の設定など、まとめてすべて国民の財産です。
     簡単にお金で買えない貴重な財産です。

     それが、e-gov をやったために使えなくなったーーーというのは
     大問題です。
     
     テキストの指示通りにJava の「設定」をやった結果
     可否さんが「碁会所ソフト」が使えなくなったーーーというのでは困ります。

     少なくとも、テキストにはーーー
     「Java 実行環境の設定を変えることで、現在ご使用中のソフトが作動しなくなる、
     または、不具合が生じる可能性があります。その対策としては、これこれ」
     というのを掲載していただくほうがいいと思います。

     よろしくお願い申し上げます。


    [No.169] Re: 素朴な疑問 投稿者:Kenza  投稿日:2010/02/12(Fri) 14:41
    [関連記事

    > 小生の場合、基礎控除が38万、老人控除対象配偶者 48万円 として、「計86万以上の年金収入」がありますので、申告の必要があると思ってました。
    > 詳しい方、違ってましたら、ご教示を御願い致します。

    BUP さんは、先刻、何もかもご存知で、問題を出しておられるのだろうと思い
    ますが、私は、以下のように解釈しております。

    「公的年金等に係る雑所得の金額から所得控除を差し引いた結果、残額がある方
    からは、すでに社会保険料控除や医療費控除をゼロとみなして、税金を
    頂戴しております。確定申告書の提出がない場合は、返却分があっても、お返し
    いたしません」

    を、役所用語に翻訳すると、

    「公的年金等に係る雑所得の金額から所得控除を差し引いた結果、残額がある方は、
    確定申告書の提出が必要です」

    となります。


    [No.168] 利用者識別番号と暗証番号 投稿者:七君  投稿日:2010/02/12(Fri) 13:18
    [関連記事

    みなさん こんにちは

    先月の中旬、そろそろ確定申告の用意をせねばなるまいと、ICカードリーダライタを取り出してきて認証ができるかどうか試してみましたら、受け付けない。同居人のも駄目。メモをしないで、これで絶対大丈夫と自信があったのに、何べんやっても蹴られてしまうので、自分の記憶が駄目になったかとがっかりして、仕方なく利用者識別番号(これはプリントしてありました)と暗証番号を尋ねるページを見つけて、税務署に教えてもらえるよう書き込んだのが1月20日。

    その後、再度試みてみて、確定申告がうまくいったことはご報告しました(#25辺りです)。きっと、てこずったのはマーチャンが#135に書いておられたような不具合が原因だったのでしょう。(#137参照)

    で、上記のように頼んだのはどうなったか?もう、確定申告も出来ちゃったので、忘れていましたら、本日税務署からラブレター。あ、もう還付も決まったかと喜んで開けてみますと、向こうで作った暗証番号を通知して来たのでした。なんと、頼んでから3週間以上もたってます。きっとお忙しいのでしょうねえ。

    あれまあ、もう用はすんじゃったのに。また、自分の暗証番号に変える(戻す)作業が出来ちゃった。


    [No.167] Re: 素朴な疑問 投稿者:BUP  投稿日:2010/02/12(Fri) 10:03
    [関連記事

    ナッツ甲さん、皆様  おはようございます。  ヒマツブシでゴメン。
    > 年金暮らしのある人から、自分は確定申告をしなくてもいいんだ、税務署でそう言われた、と聞きました。
    改めて国税庁のサイトを見治しました。
    http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/teishutsu.htm
    「2. 公的年金等に係る雑所得のみの方
    公的年金等に係る雑所得の金額から所得控除を差し引いた結果、残額がある方は、確定申告書の提出が必要です」って書いて在りました。
    「所得控除」に付いては下記ご参照
    http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm
    小生の場合、基礎控除が38万、老人控除対象配偶者 48万円 として、「計86万以上の年金収入」がありますので、申告の必要があると思ってました。
    詳しい方、違ってましたら、ご教示を御願い致します。 


    [No.166] Re: 「オンライン申請講習会」 投稿者:   投稿日:2010/02/11(Thu) 21:47
    [関連記事

    きりん さん、こんにちは。

    > どちらの教室だったのでしょうか?もしさしつかえなければ
    > とても良かった、ということなので、教えてくださるとうれしいです。

    私が受講したのは、講習会場ID A0900501 (世田谷区松原)であります。
    講習の終了後に即アンケートの記入と送付がありましたから、全体の集計
    がされているのでしょう。
    テキストに関して言えば、高齢者向けには、PCモニター画面の写真の文字
    が小さく虫眼鏡が必要でした。必要なところを拡大するなどの工夫が必要
    です。
    e-Gov(「電子政府」)の使用も拡大しているようで、先月、印鑑証明を取
    るのに住民基本台帳カードを使用して受け取りました。(ただし、役所の
    出張所の廊下の端末機からでした。手数料を払う関係から、自宅からとい
    うのは無理のようです)

    > はい、5月19日に、シンポジウムを予定しています。都内ですが
    > 必ず 資料、映像とも公開できるようにいたしますので、
    > メロウ倶楽部の皆様にはぜひ ごらんいただけると光栄です。

    「IT新改革戦略(PDF)」(2006.1.19 戦略本部決定)では2010年度までに
    オンライン利用率を50%以上とする目標のようで、やっと政府も本腰
    になってきましたね。上のシンポジュウムの成果に期待します。


    [No.165] Re: 素朴な疑問 投稿者:ナッツ甲  投稿日:2010/02/11(Thu) 21:08
    [関連記事

    BUPさん、みなさん、こんばんは。

    > 大正生まれ、半ボケ老人の素朴な疑問なんですが、年金生活者に「確定申告」が何故、必要なんでしょうか。
    > 会社員、公務員は所属機関で担当者がやってくれるので、自分でやる必要は御座いません。
    > 自営業者、税務関係の業者にやって貰うのでしょう。

    年金暮らしのある人から、自分は確定申告をしなくてもいいんだ、税務署でそう言われた、と聞きました。

    すると、医療控除などの必要もない、また年金も一箇所から受けている人は、確定申告をする必要はないのだな、と理解していましたが、実際はどうなのでしょうか?

    BUPさんの書き込みを読んで、そこのところが分からなくなってしまいました。どなたか教えて頂けませんか?

    まぁ、うちの場合は、医療費控除も必要だし、年金を数箇所から受けているので、必ず申告の必要があるとは思うのですが。


    [No.164] Re: 対策・ ICカードリーダライタが不安定 投稿者:Kimama亭  投稿日:2010/02/11(Thu) 20:40
    [関連記事

    こんばんは!

    >  にもかかわらず「不安定なとき」は下記をためしてみては如何でしょうか。
    >
    >  1.USB接続に関するもの
    >    (住基ネット仕様カードは、消費電力の大きいので注意が必要らしいです)
    >   ・USBポートを変えてみる(パソコンのUSBを差し込む「穴」を変えてみる)
    >   ・USBハブを使わない(一つのパソコンの「穴」を枝分かれさせて使わないようにする)
    >   ・「送信作業」の間は他のUSB接続の周辺機器は極力使わない。マウス程度は可。
    >
    >  2.冬期などの乾燥期にはICカードの挿入・セット前に、
    >    作業する人間が直接金属などの導電性の物に触れ、静電気を放電しておく。
    >
    >  3.非接触型(差し込まないでかざすタイプ・駅改札口でいえばPASMO SUICAタイプ」)の場合、
    >    近くに金属製のものがあるとうまく作動しないので気をつける
    >    (例えば、机が金属製の場合は「机の上に本などを置いてそのうえで作業する」など)*
    >
    >  
    >  もっと、ほかに「対策」があったら教えてください。

    もうひとつ判りませんが・・・行政区によって「住民基本台帳」のICカードと読み取りのカードリーダーの相性が合うのとそうでないのとがあるかもわかりませんネ。

    >  なお、作業の「節目」では、必ず「保存」ボタンを押して、それまでの data は
    >  保存しておかないとダメですね。
    >  今年から「保存」ボタンの設置個所が増えたーーーという点は改善されてると思
    > いました。

    同感ですぅ。
    何回も上書き保存しました。税務署に送信した「確定申告書」と同じもの(コピー)を
    プリントアウト(控え)しておけばベターでしよう。

                                     Kimama亭


    [No.163] Re: 「オンライン申請講習会」 投稿者:   投稿日:2010/02/11(Thu) 19:59
    [関連記事

    可否さん

    こんにちは。

    > 「オンライン申請講習会」に昨晩参加しました。街なかのPC
    > 教室に委託された講習会で、3名の受講者が講師から対面で
    > 手順の指導を受けました。> 一言でいって、大変に有効な講習会でした。

    この講習会は、昨年度、メロウ倶楽部の皆様にご協力していただいて
    実験的に実施したところ 好評だったので、今年は 政府が主催して
    実施してくださることになったものなのです(^^)

    どちらの教室だったのでしょうか?もしさしつかえなければ
    とても良かった、ということなので、教えてくださるとうれしいです。

    願わくば、この
    > ような講習会や「テキスト」がもっと早く出来て良かったと
    > 思いました。

    おおお、ぜひ こうしたお声がたくさんあると 次につながるかも
    であります。

    > 今回の講習会は受講者5万人を予定しているようで、全員が
    > 「オンライン申告」を実施した場合、実施率はどの程度に
    > 増加するのか大変に興味があります。

    はい、5月19日に、シンポジウムを予定しています。都内ですが
    必ず 資料、映像とも公開できるようにいたしますので、
    メロウ倶楽部の皆様にはぜひ ごらんいただけると光栄です。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    きりん


    [No.162] 素朴な疑問 投稿者:BUP  投稿日:2010/02/11(Thu) 14:28
    [関連記事URL:http://bup7.blog37.fc2.com/

    皆様、コンニチハ
    大正生まれ、半ボケ老人の素朴な疑問なんですが、年金生活者に「確定申告」が何故、必要なんでしょうか。
    会社員、公務員は所属機関で担当者がやってくれるので、自分でやる必要は御座いません。
    自営業者、税務関係の業者にやって貰うのでしょう。
    年金生活者は「年金機構」とやらから、偶数月の15日に年金が振り込まれます。
    年金からは所得税、後期高齢者医療医療保険料、介護保険料が差し引かれて、振り込まれております。
    確定申告の時期の前に明細の葉書が送られて来ます。
    つまり、「年金機構」は、年金受給者の全所得を把握しておりますので、「年金機構」から税務署、地方自治体に通報すれば、それで、終りになると思うんですが。
    年金受給者でも他に収入が在ったり、高額の医療費を払ったなど、特別の事情のある方は、別扱いで申告は必要と思いますが。
    まだ、なんとか、ネットに繋いで、作成コーナーでシコシコ作り印刷して、近所の公民館に指定日に持って行き、控えにスタンプを押して貰ってますが、寒い最中、高齢者が沢山、吹き晒しの通路で、順番を待つ姿は、哀れと言おうか、もう勘弁してくれと言う気分に、毎年、此の時期に感じております。
    此処のところ、体調も悪く、この先、何時まで申告書が作れるか、不安です。
    7月1日に更新される、後期高齢者医療保険証に付いても同じ、収入から見て、1割負担であるのに、毎年、3割負担の保険証が送られてきて、貴方は1割ですから、同封の申請書に記入して、確定申告書の写しを持って来れば、1割りにしてやるって言う内容の文書が同封されております。
    分かっているのなら最初から1割負担の保険証を送って下さい、と、市役所に言っても、規則ですから、で終りです。
    お蔭さまで、7月1日を挟んで10日間くらいは保険証を持っての旅行は出来ません。
    此の年になって憂鬱な時期が2回、確定申告の時期と、後期高齢者保険証の改定時期です。
    e-Taxだのナンだのと、わけの分からないことを老人に押し付けるより、「年金機構」「税務署」「市役所」の連携で済ませた方がよっぽど行政簡素化に繋がると、此のボケ老人は確信してます。
    (だいぶボケてますんで、勘違い等、誤解があったらゴメンナサイです)


    [No.161] 対策・ ICカードリーダライタが不安定 投稿者:   投稿日:2010/02/11(Thu) 08:50
    [関連記事

     「対策」としては下記でしょうか。

     チェック事項

     ICカードリーダの認識が不安定なとき、すなわち

     ・公的個人認証利用者クライアントソフトの設定確認方法(URL下記)でチェック
      正しく設定されていることが確認できている

      https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/22821/faq/22907/faq_24332.php

     ・過去に「認識されたことがある」場合

     にもかかわらず「不安定なとき」は下記をためしてみては如何でしょうか。

     1.USB接続に関するもの
       (住基ネット仕様カードは、消費電力の大きいので注意が必要らしいです)
      ・USBポートを変えてみる(パソコンのUSBを差し込む「穴」を変えてみる)
      ・USBハブを使わない(一つのパソコンの「穴」を枝分かれさせて使わないようにする)
      ・「送信作業」の間は他のUSB接続の周辺機器は極力使わない。マウス程度は可。

     2.冬期などの乾燥期にはICカードの挿入・セット前に、
       作業する人間が直接金属などの導電性の物に触れ、静電気を放電しておく。

     3.非接触型(差し込まないでかざすタイプ・駅改札口でいえばPASMO SUICAタイプ」)の場合、
       近くに金属製のものがあるとうまく作動しないので気をつける
       (例えば、机が金属製の場合は「机の上に本などを置いてそのうえで作業する」など)*

     
     もっと、ほかに「対策」があったら教えてください。

     なお、作業の「節目」では、必ず「保存」ボタンを押して、それまでの data は
     保存しておかないとダメですね。
     今年から「保存」ボタンの設置個所が増えたーーーという点は改善されてると思いました。
     

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――

     *原文は下記でした。

     本体の近傍に金属あるいは電磁波を発生させるものがあると
     干渉によりICカードとの
     通信ができない場合がありま す。干渉しないように離してお使いください。
     http://www.ntt.com/jpki/data/download3.html


      メーカーさんへお願い

      e-tax e-gvo の時代になり、こういう機器を「おシロウトさん」が
      どんどん購入、使用する時代になりました。
      マニュアル等、もう少し分かりやすい表現をお願い申し上げます。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |


    - Web Forum -   Modified by isso