メロウ倶楽部掲示板に寄せられたシニア世代の本音
(今年の1月25日から3月31日までに出していただいた生の意見、提言です)

今年も確定申告の季節になりました。
この機会に「私の電子化」と「国の電子化」を どう結び付けるかを考えてみては如何でしょう。

「私と電子申告」についての投稿をお待ちしています。
また、現行の「e-tax」の「ここが使いにくい ここがわかりにくい」というご意見もどうぞ。
(リード オンリー)
[新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [問い合わせ]
[トップページへ] [留意事項] [投稿の手引] [e-Tax関連サイト] [e-Tax関連暗証番号等] [e-Tax e-Gov申請早見表]
[ビデオ・韓国からみる日本のIT&社会] [シンポジューム・これから(超高齢社会)の電子政府・自治体を考える]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.274] Re: e-Taxとe-Govを体験 投稿者:千葉の小猿  投稿日:2010/03/08(Mon) 11:05
    [関連記事

    私の意見
    >
    > 原口総務大臣、何か勘違いが。政府自身が電子化するまえに、国民に電子化を求めるから
    > 無理なのです。

    そのとおりと思います。関係する部門が電子化されていないのに部分的に電子化を進めるとかえって手間がかかり費用の無駄使いになります。
    私は直接かかわりあったことはありませんが、団体事務の電子化には関連するところを電子化し場合によっては部分的にマイナーな制度変更が必要と聞きました。
    実務に詳しい人の意見を聞かないと大臣のような総論屋の命令だけでは動かないでしょう。


    [No.273] Re: e-Taxとe-Govを体験 投稿者:   投稿日:2010/03/08(Mon) 07:30
    [関連記事

    可否さん みなさん

    > ★日頃パソコンでインターネットを使っている人でないと無理だ思う。私の周囲には、携帯電話でメールしている人は8割ぐらいいますが、パソコンでネットを使っている人は2割ぐらいで、「電子申請を使いなさい」という政府の方針には無理がある。

     その通りと思います。
     かなり、パソコンでインターネットをやっておられる方(ブログやツイッターなど)も
     面としての広がりには強くても「ブラウザの奥の院」の設定の変更までやったことはないと思います。
     (普通、そんなところまで、いじる必要がないからです)

     「事前準備セットアップ」が無事済んで「やれやれ」と思っていると
     「インターネットオプション」の設定がずらずらと続きますでしょう。
     「何のためにするのか」「これらの設定を変更すると後でどういう影響があるのか」
     わからないままやるのは不安です。

     普段、サイト閲覧だけ、せいぜいお買いもの くらいしかしない我々には「壁」が高すぎます。

     
     


    [No.272] Re: e-Taxとe-Govを体験 投稿者:Kenza  投稿日:2010/03/08(Mon) 07:06
    [関連記事

    > 本当に その通りでございます。原口総務大臣も家庭でPCを自在に使える人は3割くらいの日本では 電子政府は無理という発言をしておられました。

    原口総務大臣、何か勘違いが。政府自身が電子化するまえに、国民に電子化を求めるから
    無理なのです。


    [No.271] Re: エコポイントのインターネット申請 投稿者:Kenza  投稿日:2010/03/07(Sun) 20:01
    [関連記事

    きりん さん、

    > なんとまあ。本当にひどい話です。つまり ポストまでいかなくてもいいくらいの話
    > ということなのでしょうか?

    いえ、プリントした申請書と添付書類を送るために、ポストには行く必要があります。
    メリットは、お店でもらった申請用紙を紛失してもいいくらいの話です。

    > 今日の読売新聞の第一面は さらに ITのセキュリティにお金をかけようという記事でした

    セキュリティは、上げれば良いと言うものではありませんね。保護すべき情報とのバランス
    が大切です。e-Tax は、そのバランスがとれていないので、普及が進まないのです。


    [No.270] Re: エコポイントのインターネット申請 投稿者:   投稿日:2010/03/07(Sun) 14:02
    [関連記事

    Kenzaさん

    > 冷蔵庫が故障して、図らずもエコポイントを申請することになりました。その際、
    > インターネット申請ができるということなので、やってみました。
    > e-Tax のように、電子証明を要求されることはなく、入力はスムーズにできました。
    > しかし、分かったことは、インターネット申請といいながら、書面申請と何も
    > 変わらないということでした


    なんとまあ。本当にひどい話です。つまり ポストまでいかなくてもいいくらいの話
    ということなのでしょうか?


    > インターネット申請とは名ばかりのシステムの開発とメンテに、いくらかかって
    > いるのでしょう

    これだけではなく、使われない電子申請のメンテナンス費用、すべて調査する価値ありですよね。

    韓国の講演をしてくれた 廉さんは、 ある県のCIO補佐もしておられますが、過去何年も使われないシステムのメンテナンスに ナンゼンマン だったそうですううう。

    知らない のか 知らせないのか、 この問題は、もっともっと国民が声をあげていかないと。
    今日の読売新聞の第一面は さらに ITのセキュリティにお金をかけようという記事でした

    大事なことだとはよくわかりますが、使われていないサービスを見直すことが先ですよねええ

    きりん


    [No.269] Re: e-Taxとe-Govを体験 投稿者:   投稿日:2010/03/07(Sun) 13:54
    [関連記事

    可否さん
    こんにちわ

    > ★日頃パソコンでインターネットを使っている人でないと無理だ思う。私の周囲には、携帯電話でメールしている人は8割ぐらいいますが、パソコンでネットを使っている人は2割ぐらいで、「電子申請を使いなさい」という政府の方針には無理がある。

    本当に その通りでございます。原口総務大臣も家庭でPCを自在に使える人は3割くらいの日本では 電子政府は無理という発言をしておられました。(ツイッタ)
    確かに日本は携帯電話でネットが多数。若い人でも PCはいや という人が多いのです。
    韓国は PCでネットが国民の7割といわれています。この差は大きいですよね。


    > 「電子化」は役所に行く必要がないから高齢者にやさしいというけれど、高齢者にやさしいのは、窓口に人がいて、親切に対応してくれることです。外国の鉄道の駅で切符販売の
    > 「窓口」がいかに助かるかを体験します。


    困ったときに手をかしてくれる人が どのような 人であるべきか、は 多いに議論すべきだと思います。 家族(子どもや孫) 友人くらいまでは 無料? 近所の人なら ちょっと気持ちのお礼(おすそわけとか?) 企業のサービスであれば 自前ですから経済力のある人との格差が生じます。 行政サービスは税金です。

    高齢者にやさしい社会をつくるために 国民はいったいいくら税金で負担するべきなのか、世界中で議論が始まっています。この議論に 高齢者当事者が参加することが大事だと思うのです。 いろいろな意見や正しい情報を 多くの人が知り、情報共有して、合意形成にむけて 少しづつ 前にすすむめるよう PCを活用できるメロウ倶楽部の会員のお声は本当に貴重な証言だと思います。


    [No.268] e-Taxとe-Govを体験 投稿者:   投稿日:2010/03/07(Sun) 13:13
    [関連記事

    マーチャン、みなさんこんにちは。
    2月に「オンライン申請講習会」を受講したので、このシステムで「確定申告」と「年金照会」を行いました。
    スムースにとは言えず、環境設定から送信する書類(表など)の作成に、まる2日かかりました。これを大変だ言うかどうかは個人差があろうかと思います。
    感じたことを以下に書きます。
    ★日頃パソコンでインターネットを使っている人でないと無理だ思う。私の周囲には、携帯電話でメールしている人は8割ぐらいいますが、パソコンでネットを使っている人は2割ぐらいで、「電子申請を使いなさい」という政府の方針には無理がある。
    ★「電子化」に対する過大な評価は、旧森内閣の時に打ち上げた「IT革命」の宣伝を信奉
    してる人にとっては心地よいけれど、もっと冷静な見直しが必要でしょう。そうでないと
    推進者はドンキホーテと見られる。(今回の講習会や意見の聴取はその一環のようですね)
    ★これは多くの人がすでに述べられていますが、「電子化」の前に「仕事とシステムの見直し」が必要でそれが進んでなく、「医療費等の資料」をどのように受け取るかなどもあいまいであります。
    「電子化」は役所に行く必要がないから高齢者にやさしいというけれど、高齢者にやさしいのは、窓口に人がいて、親切に対応してくれることです。外国の鉄道の駅で切符販売の
    「窓口」がいかに助かるかを体験します。
    高齢者にやさしいのは、機械や電子ではなく「人」だということを重視したシステム作り
    が望まれます。
    (以上)


    [No.267] エコポイントのインターネット申請 投稿者:Kenza  投稿日:2010/03/05(Fri) 18:00
    [関連記事

    冷蔵庫が故障して、図らずもエコポイントを申請することになりました。その際、
    インターネット申請ができるということなので、やってみました。

    e-Tax のように、電子証明を要求されることはなく、入力はスムーズにできました。
    しかし、分かったことは、インターネット申請といいながら、書面申請と何も
    変わらないということでした。必要事項を入力した申請画面をプリントし、
    保証書やリサイクル証明書のコピーと領収書の原本を添付して郵送しなければ
    ならないのです。

    それではインターネット申請の意味がないので、お店でもらった用紙に申請画面を、
    書き写して郵送しました。インターネット申請は、申請画面のプリントという
    余計な作業が入り、プリント用紙とインクという余計な経費がかかるだけなのです。
    税金のように複雑な計算があるのならメリットもありますが、お返しにやって
    くれるのは、簡単なポイントの足し算と引き算だけ。

    インターネット申請とは名ばかりのシステムの開発とメンテに、いくらかかって
    いるのでしょうね。


    [No.266] Re: コンピュータシステム以前の問題 投稿者:   投稿日:2010/03/05(Fri) 11:36
    [関連記事

    私見です
    >  電子化が進まない、電子申告が面倒ーーーという点について
    >  
    私はe-taxは時期尚早と考え郵送にしています。
    いろいろな制度が電子化に適していないと(税の申告に限らず)かえって手間がかかると思うからです。
    確定申告を受け取る側からすると控除対象にについて確認が必要なこともあるでしょう。
    学校への寄付も控除の対象になることもありますが先方はこちらからの正規の領収書を見る以外の確認は大変な手間がかかるはずです。
    医療費控除も差額ベット代がどこまで控除対象か知りませんが限度があるなら税務署も確認が必要なこともあるはずです。
    郵送でこれらがわかる書類を同封すれば税務署も申告者も間違いがなければ一度で済みます。
    ここ2−3年電子化しやすくするよう制度を変えた話は聞いていません。
    総論屋さんだけでは進まないと思います。
    しかしメールでの問い合わせ(耐震診断補助の詳細)等は便利に利用しています。


    [No.265] Re: 還付金振込通知書が届きました。 投稿者:Kenza  投稿日:2010/03/04(Thu) 19:53
    [関連記事

    > それと電子証明の有効期間が3年というのは短かすぎます。カードと同じ期間、異動など無ければ10年でもいいのではないかと考えます。セキュリティの問題があるのなら、ネット上で更新できるように考えるべきです。

    民間での利用はあきらめ、行政機関での利用はデータベースへの照会を義務
    付けたうえで、異動がない限り10年以上にすべきでしょうね。

    民間で印鑑証明書代わりに使うには、3年でも長過ぎます。データベースへの
    照会ができないからです。印鑑証明書の有効期限は、受け取る側で決めますが、
    銀行などは、たしか6か月です。1年以上だと、おそらく使わないでしょう。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |


    - Web Forum -   Modified by isso