平成も四半世紀を過ごしました、懐かしきは昭和の時代です
輝かしい青春時代 バリバリの仕事人間だった時。
国の内外を問わず企業出向の経験もおありですか?
お話し下さい・・・貴方の昭和
※ ご投稿は「メロウ伝承館」へ転載させていただくことがあります
|
[No.2834]
子どもの頃の宝物
投稿者:男爵
投稿日:2016/03/02(Wed) 18:19
[関連記事] |
画像サイズ: 775×529 (78kB)>昭和の展示会がありました。
>花巻にある旧小学校利用の昭和展から
>一部もってきて紹介したものです。
昭和のデータから
分析している結果が
展示されてありました。
[No.2833]
Re: 昭和の遊び
投稿者:男爵
投稿日:2016/02/29(Mon) 18:33
[関連記事] |
さんらく亭さん、 軟骨さん、 みなさん、こんにちは
> 同い年のオアシスさんにつられて出て来ました(^^)
> 同じくです!その他によくやったのは「戦艦駆逐水雷」です。
> 正式の名前は忘れましたが、この3つがグーチョクパーのように三すくみで、鬼ごっことカクレンボと陣取りが一緒になったような遊びで、数人〜十数人で放課後暗くなるまでやってよく叱られました(-_-)
似たような遊びですが
カードに 艦長 水雷 母艦 駆逐 通報など書いてあって
二人がもつ二つのカードを比べたとき、それぞれ(勝ち負け)ルールがありました。
いま思うと 通報というのは情報 つまりスパイのことだったようです。
[No.2832]
Re: 昭和の遊び
投稿者:さんらく亭
投稿日:2016/02/29(Mon) 17:50
[関連記事] |
軟骨さん、 みなさん、こんにちは
同い年のオアシスさんにつられて出て来ました(^^)
> 一番良く遊んだのは太い釘を地面に投げ挿しての陣取り合戦です。
> 缶蹴りも良くやりました。
同じくです!その他によくやったのは「戦艦駆逐水雷」です。
正式の名前は忘れましたが、この3つがグーチョクパーのように三すくみで、鬼ごっことカクレンボと陣取りが一緒になったような遊びで、数人〜十数人で放課後暗くなるまでやってよく叱られました(-_-)
「宝島ごっこ」大事にしてるモノを秘密の場所に隠して、それを探して見つけたら見つけた者のものになる。こまかいルールがありましたが、忘れました(-_-)
今から思うとカネのかからない遊びでしたねぇ
さんらく亭@甲子園
[No.2831]
Re: 自転車の乗り方
投稿者:YKOMA
投稿日:2016/02/29(Mon) 14:22
[関連記事] |
夏子さん、皆さん、今日は。
ちょっと出かけてまして、遅レスです。
> 大正時代から、すでに子供用自転車もあったのですか。
> 大正時代というのは、話で聞く限りいい時代だったみたいですね。
> 私の子供の頃は、戦後、食べるのは何とか満たされてきた時代じゃないかと
> 思われるのですが、子供たちの遊びにまではお金をかけられなかったようです。
> まぁ、子供にとっては、悪い時代ではなかったような気もしますが。
大正時代は、戦争もなく無事なようですが大震災やら大恐慌も
あったという話でーーー。
もっとも子供達には関係ないことで、残された「グリム童話集」
や「家なき子」などの子供文学全集の恩恵に浴しました。
自転車のほうですが、幸い右アームは前輪のブレーキだったから、これが
故障しても、残る左の後輪ブレーキは無事であとの練習には
差し支えなかったのでした。
[No.2829]
Re: 昭和の遊び
投稿者:軟骨
投稿日:2016/02/29(Mon) 07:39
[関連記事] |
まやさん、男爵さん、Pan さん、夏子さん、tenboschさん、みなさん、
おはようございます。
一番良く遊んだのは太い釘を地面に投げ挿しての陣取り合戦です。
男の子の遊びで女子はあまりやってなかったようです。
太い釘さえあれば良いのですから、いとも簡単に出来ました。
缶蹴りも良くやりました。
遠く探しにくい所まで蹴らないと、すぐ見つけられて蹴り役?を代わって貰えません。
私は下手で中々蹴り役を代わって貰えませんでした。
ガキ大将にしょっちゅう苛められて、強い?年子の姉さんに庇って貰っていた
情けない弱虫でした。
軟骨のハンドルネームの似合ったオアシスで〜す。
>
> >缶蹴りというのは、言葉としてはよく知っているのですが、ハテ、どんな遊び
> >だったっけ?? 言葉だけで知っていて、実は遊んだ経験がなかったりして(^^ゞ
>
> ルールの説明が難しいので「缶蹴り」で検索したら沢山出てきました。
> ↓これがその一つです。
>
> 全国的だったようですね。お若い方はご存じないかも。(^-^)
>
> http://urx2.nu/skje
>
>缶を使った遊びでよく覚えているのは、2個の缶の真ん中に穴を開けて紐を通し
>缶の上に裸足で紐を指で挟んで乗る遊び。缶の下駄みたい。
上記引用の遊びは???知りませんし、私の仲間たちはやってなかったようです。
そう、自動車は殆ど走ってない頃で、路地の遊びでしたから。
私メ いじけた弱虫少年でしたから 外のガキ大将にしょっちゅう苛められ役?
でした。
鉛筆
> >
> >あれも男の子の遊びで、私は見ていたくらいかな?
>
> これは知っていますよ。 一種の「高下駄」ですね。(^-^)
> その紐は手で持ち上げていませんでしたか?
>
> 走って転ぶと危険でした。
>
> どちらも天下の公道を使いますから、自動車が殆ど走っていなかったからできた
> 遊びですね。
> アスファルト舗装も殆ど無い頃でしたから、砂利道だったのでしょうね。
>
> >私は、缶より、石ころを使って遊ぶのが殆どでした。石ころも無料の遊び道具(^^ゞ
> >思えば、外ではタダでできる遊びが圧倒的に多かったです(^o^)/
>
> お金の掛かる遊びと云えば、花火程度かな? それも年に一回。
> 煙硝と云うのもありましたね。石で叩いたら、パチンと大きな音の出る火薬です。
>
> その煙硝を千切って金属の鉛筆キャップへ詰め込み、キャップの口を叩いて平た
> く閉じてから焚き火の中に放り込むと、どちらへ飛ぶか分からないロケットになり
> ました。 (*_*)
>
> 神社のお祭りの時には今で云う「パチンコ」や「コリントゲーム」がありました。
>
> そんなお小遣いは貰いませんから、人のやっているのを横で見るだけで、滅多な
> ことではやりませんでした。
>
> パチンコは巧く入ったら紙に包んだ飴が出て来たのかな?
>
> ***** Pan *****
[No.2828]
Re: 模型飛行機
投稿者:Pan
投稿日:2016/02/28(Sun) 00:01
[関連記事] |
男爵さん、tenboschさん、みなさん こんばんは。
> 模型飛行機とグライダーです。
>
> これをつくると
> 飛行機の原理が体験学習できました。
あまり勉強の意識はありませんでしたが、盛んでしたね。
上記の模型機の写真は、私の知っている時期よりも昔だっ
たと思います。
殆どは部品をバラで買ってきて作るのが主流になっていま
した。
五年生の時はゴム動力のプロペラ機、六年生の時は比較的
本格的なグライダーが課題でしたね。
担任の先生が模型飛行機好きで、自分でグライダー用のカ
タパルトまで作って展示会に出展されたこともありました。
プロペラも木片から削り出しましたよ。
六年生の課題じゃなかったかな?
ピッチ測定器と云うのを作って、プロペラの捻り角を確認し
ながら削りました。
毎年近くの練兵場で競技会が開かれました。
最後にエンジン機が飛ぶのですが、タイマーが故障して規定
の時間が来てもエンジンが停まらず、見えない所まで飛んで行
ってしまった時は会場の全員が興奮しましたね。(@_@)
***** Pan *****
[No.2827]
Re: 昭和の遊び
投稿者:Pan
投稿日:2016/02/27(Sat) 23:42
[関連記事] |
夏子さん、まやさん みなさん、
>缶蹴りというのは、言葉としてはよく知っているのですが、ハテ、どんな遊び
>だったっけ?? 言葉だけで知っていて、実は遊んだ経験がなかったりして(^^ゞ
ルールの説明が難しいので「缶蹴り」で検索したら沢山出てきました。
↓これがその一つです。
全国的だったようですね。お若い方はご存じないかも。(^-^)
http://urx2.nu/skje
>缶を使った遊びでよく覚えているのは、2個の缶の真ん中に穴を開けて紐を通し
>缶の上に裸足で紐を指で挟んで乗る遊び。缶の下駄みたい。
>
>あれも男の子の遊びで、私は見ていたくらいかな?
これは知っていますよ。 一種の「高下駄」ですね。(^-^)
その紐は手で持ち上げていませんでしたか?
走って転ぶと危険でした。
どちらも天下の公道を使いますから、自動車が殆ど走っていなかったからできた
遊びですね。
アスファルト舗装も殆ど無い頃でしたから、砂利道だったのでしょうね。
>私は、缶より、石ころを使って遊ぶのが殆どでした。石ころも無料の遊び道具(^^ゞ
>思えば、外ではタダでできる遊びが圧倒的に多かったです(^o^)/
お金の掛かる遊びと云えば、花火程度かな? それも年に一回。
煙硝と云うのもありましたね。石で叩いたら、パチンと大きな音の出る火薬です。
その煙硝を千切って金属の鉛筆キャップへ詰め込み、キャップの口を叩いて平た
く閉じてから焚き火の中に放り込むと、どちらへ飛ぶか分からないロケットになり
ました。 (*_*)
神社のお祭りの時には今で云う「パチンコ」や「コリントゲーム」がありました。
そんなお小遣いは貰いませんから、人のやっているのを横で見るだけで、滅多な
ことではやりませんでした。
パチンコは巧く入ったら紙に包んだ飴が出て来たのかな?
***** Pan *****
[No.2826]
Re: 昭和展
投稿者:まや
投稿日:2016/02/27(Sat) 09:34
[関連記事] |
Panさん、おはようございます。
> その少し前に缶詰の空き缶を使った「缶蹴り」と云うのが流行りましたが、
> ローカルだったかな?
>
> 数人に必要な道具は缶詰の空き缶一個だけで、結構ダイナミックな遊びが
> 出来ました。
空き缶を使っての「缶蹴り」につられてでてきました。九州の筑豊地方でも
流行しました。私が小学校のころです。Panさんと同じ世代ですから当たり前
かもしれませんね。
まや
[No.2825]
Re: 昭和展
投稿者:夏子
投稿日:2016/02/27(Sat) 09:11
[関連記事] |
Pan さん、みなさん
> その少し前に缶詰の空き缶を使った「缶蹴り」と云うのが流行りましたが、
> ローカルだったかな?
>
> 数人に必要な道具は缶詰の空き缶一個だけで、結構ダイナミックな遊びが
> 出来ました。
缶蹴りというのは、言葉としてはよく知っているのですが、ハテ、どんな遊び
だったっけ?? 言葉だけで知っていて、実は遊んだ経験がなかったりして(^^ゞ
缶を使った遊びでよく覚えているのは、2個の缶の真ん中に穴を開けて紐を通し
缶の上に裸足で紐を指で挟んで乗る遊び。缶の下駄みたい。
あれも男の子の遊びで、私は見ていたくらいかな?
私は、缶より、石ころを使って遊ぶのが殆どでした。石ころも無料の遊び道具(^^ゞ
思えば、外ではタダでできる遊びが圧倒的に多かったです(^o^)/
夏子
[No.2824]
Re: 自転車の乗り方
投稿者:夏子
投稿日:2016/02/27(Sat) 08:59
[関連記事] |
YKOMAさん、ツリーのみなさん
> 私の場合は田舎の古い民家で育ったものだから、納屋の中に
> 錆びた子供用自転車がありましてね。大正時代の叔父叔母たちが
> 使ったものらしい。(20インチで、大人用の26吋より小ぶり)
大正時代から、すでに子供用自転車もあったのですか。
大正時代というのは、話で聞く限りいい時代だったみたいですね。
私の子供の頃は、戦後、食べるのは何とか満たされてきた時代じゃないかと
思われるのですが、子供たちの遊びにまではお金をかけられなかったようです。
まぁ、子供にとっては、悪い時代ではなかったような気もしますが。
> 祖父が近くの自転車屋に直しを依頼してくれ、ピカピカの塗装
> になって戻りました。ところが乗り方の練習第一日で、庭の物干
> し台に衝突し、ハンドルについていたブレーキアームを壊してし
> まいました。小学3〜4年ころだったと記憶してます.
あれあれ、それは残念な・・・・自転車の乗り始めは、何度転んだり
ぶつかったりしたか分かりません(^^ゞ よくけがをしていました。
夏子
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | |