昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.2.6 以降の累計:

 昭和の部屋   2014.8.19更新

   平成も四半世紀を過ごしました、懐かしきは昭和の時代です
 輝かしい青春時代 バリバリの仕事人間だった時。
 国の内外を問わず企業出向の経験もおありですか?
 お話し下さい・・・貴方の昭和
 ※ ご投稿は「メロウ伝承館」へ転載させていただくことがあります


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.2769] Re: 富山の薬 投稿者:唐辛子紋次郎  投稿日:2016/02/04(Thu) 23:05
    [関連記事


    画像サイズ: 490×367 (80kB)
    寒梅さん、どうも、あっしの説明が足りなかったようで。

    ここは「千葉県立房総のむら」といって、千葉県栄町にあり、施設側では、体験型の博物館(総面積32ヘクタール)などと称しています。ですから、古い店が今に残る商店街と云ったものとは違って、むかしの、例えば江戸時代の街並みを再現して、そこへ行けばそうした時代にタイムスリップしたような気持ちになれるというわけです。従って、実際に営業などをしているわけではありません。

     http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/profile/

     実際に今でもやっているお店をお望みのようだったので、きのう、成田市へ行った際に写真に撮ってきました。

     ここは漢方薬専門で、店構えからしても相当に古そうです。クスリの名も、一粒丸とか、百草丸、陀羅尼助丸とか、書いてあります。


    [No.2768] Re: 吸入器 投稿者:善兵衛  投稿日:2016/02/03(Wed) 11:33
    [関連記事URL:http://www1.odn.ne.jp/~yaswara/

    ザックスさん、Panさん、 みなさん、男爵さん コメントありがとうございます。

     吸入器のほかに、トラホームの生徒を並ばせて順々に目薬を差している光景も思い出します。
    あのころの小学校の保健室は忙しかったようです。
    保健室に負担をかけないためでしょう、ちょっとした傷は教室にヨードチンキが置いてあってクラス担任の先生が塗ってくれました。
    いまは衛生の面は いい世の中になりました。
    世界には、まだ80年前に私たちが体験した以上に深刻な所が現在もあると聞きますが


    [No.2767] Re: ポン菓子 投稿者:七君  投稿日:2016/02/03(Wed) 10:13
    [関連記事

    男爵さん、夏子さん、七君さん、Panさん、みなさん こんにちは

    > > > ポン菓子、ありましたねぇ。
    > > > って、今もありますよね(^^ゞ
    >
    > >  同じ機械で同じようにやっています。 最近でもこれはお祭りなど
    > > の催し場です。
    >
    > >  基本は米ですね。
    >
    > > > それと、トウモロコシのポン菓子もありませんでしたっけ?
    >
    > ネットで探すと
    > いろいろ機械が売られているようです。
    > http://www.oriaki.co.jp/shopdetail/023000000001/
    >
    > 圧力がSI単位で表示されているのにビックリ。
    >
    > 栗もできるようです。

    はあ、なるほど。栗はお尻?に切れ目を入れておくようですね。
    大豆のを思い出しました。豆にひびが入っていましたっけね。

    さらになるほど、SI単位で書いてありますね。1Mpaって10気圧くらいなんですね。
    でも、一回の加工量が升と合になっているから 余計面白い。

    あの器械、四、五十万円するのですね。手元にあったら面白いでしょうけど、、、


    [No.2766] Re: ポン菓子 投稿者:男爵  投稿日:2016/02/03(Wed) 05:58
    [関連記事

    > 夏子さん、七君さん、Panさん、みなさん おはようございます。

    > > ポン菓子、ありましたねぇ。
    > > って、今もありますよね(^^ゞ

    >  同じ機械で同じようにやっています。 最近でもこれはお祭りなど
    > の催し場です。

    >  基本は米ですね。

    > > それと、トウモロコシのポン菓子もありませんでしたっけ?

    ネットで探すと
    いろいろ機械が売られているようです。
    http://www.oriaki.co.jp/shopdetail/023000000001/

    圧力がSI単位で表示されているのにビックリ。

    栗もできるようです。


    [No.2765] Re: 吸入器 投稿者:男爵  投稿日:2016/02/03(Wed) 05:45
    [関連記事

    善兵衛さん、ザックスさん、Panさん、 みなさん おはようございます。

    >  父が数回使っていたことは覚えていますが、私も真似をして遊びました。

    >  水蒸気(湯気)を吸うだけかと思ったら、コップの薬品を霧状にして
    > 水蒸気と共に喉の奥までいれるものですね。

    > > 私は見ただけでしたがクラスに2〜3人は順番に呼び出されて授業を半端に保健室へ行きました。
    > > 毎日きまった生徒でした。教室を出ていく姿が羨ましかったこともあった。
    > >  それは『吸入器』というもので、ホヤから吹き出てくる霧を口を開けてのどの奥に当てていました。

    >  気管支に関係の深い、何か病気だったのでしょう。

    喘息の人は今も使います。
    https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/basic/baby/10.html

    http://ranking.rakuten.co.jp/daily/101052/

    ある意味、その人にとっては必需品ですね。


    [No.2763] Re: 自家製の酒/密造酒 投稿者:Pan  投稿日:2016/02/02(Tue) 22:47
    [関連記事

    男爵さん、みなさん こんばんは。

    > 私は受験生のころに
    > 島崎藤村「千曲川旅情の歌」を知り
    >   .....千曲川いざよふ波の岸近き宿にのぼりつ 濁り酒濁れる飲みて草枕しばし慰む......

     敗戦後から一年半休学し、XX高校併設中学に復学したとき、
    まるまる2年間開いたことも無い教科書で初めて習ったのがこの
    詩でした。

     『緑なすはこべは萌えず 若草も敷くによしなし』

     「はこべ」とはヒヨコが食べる草で人間も食べ物が無くなった
    ら食べる物だと思っていましたが、こんな世界もあるのかと胸に
    迫ったのを覚えています。

     麹で甘酒を造ったことは何回もありますが、もう一歩で濁り酒
    になるはずだと掘り炬燵へ一晩置いたことがあります。

     酢になっていましたね。(*_*)


         ***** Pan *****


    [No.2762] 虚無僧 投稿者:Pan  投稿日:2016/02/02(Tue) 22:22
    [関連記事

    こんばんは。

     昭和よりももっと前からあるようですが、私にとっては昭和です。(^-^)
     最近すっかり見なくなりました。

     あれは本来修行ですから、今あっても不思議では無いと思うのですが。
     実態は乞食だったのかな?

     玄関へ来て尺八を吹くので、すぐに判りました。
     小学生だった私が、『お断り』と云いに出る役目でしたが、半分は怖
    かったです。

     今でも道具一式が買えるようです。(^^)


      ***** Pan *****


    [No.2761] Re: 吸入器 投稿者:Pan  投稿日:2016/02/02(Tue) 21:57
    [関連記事

     善兵衛さん、ザックスさん、みなさん こんばんは。

    >  小学生のときの記憶をなぞってみました。
    > アルコールランプを点けるので理科の実験器具みたいだけれどもそうでなくて、保健室のものです。

     一式が木の箱に入っていて、ソックリそのままの姿でした。(^-^) 

     水枕や氷嚢などと同じように、各家庭にあったような気がします。

     父が数回使っていたことは覚えていますが、私も真似をして遊びました。

     水蒸気(湯気)を吸うだけかと思ったら、コップの薬品を霧状にして
    水蒸気と共に喉の奥までいれるものですね。

     そのコップに入れる物次第ですが、うすい食塩水が殆どのようです。

     捨てた覚えもありませんが、その後身辺にはありませんね。

    > 私は見ただけでしたがクラスに2〜3人は順番に呼び出されて授業を半端に保健室へ行きました。
    > 毎日きまった生徒でした。教室を出ていく姿が羨ましかったこともあった。
    >  それは『吸入器』というもので、ホヤから吹き出てくる霧を口を開けてのどの奥に当てていました。
    > 保健の先生の隙を見てその霧を舐めてみたら 思ったとおり「甘くてうまい」の評判は ウソ でした!
    > 勉強や体育ができるのもそうでないのもいて、彼・彼女等がなぜ選ばれのか いまだに疑問です。

     気管支に関係の深い、何か病気だったのでしょう。


        ***** Pan *****


    [No.2760] Re: ポン菓子 投稿者:Pan  投稿日:2016/02/02(Tue) 21:45
    [関連記事

    夏子さん、七君さん、みなさん こんばんは。

    > ポン菓子、ありましたねぇ。
    > って、今もありますよね(^^ゞ

     もう何十年も作業現場を見たことが無いのですが、子供の頃は時々
    街角でやっていましたから、駆け付けたことが何度もありました。

    > 栗のポン菓子というのは見たことないです。

     同じ機械で同じようにやっています。 最近でもこれはお祭りなど
    の催し場です。

     栗と聞くと「猿蟹合戦」を思い浮かべ、大きくて殻が固いので大きな音がする
    かと思いますが、同じですね。(^^)

     子供の頃ですが、大豆の配給があったときに、持って行ったことが
    あります。

     子供達は大きな爆発音がするだろうと期待と恐怖で大騒ぎしました
    が、同じだったのでがっかりしました。

     フライパンで炒ったときよりも大きくなって噛み砕くのも楽でしした。

    > 私が知っているのは米ですね。

     基本は米ですね。

    > それと、トウモロコシのポン菓子もありませんでしたっけ?

     トウモロコシは七君さんの仰っているように品種の違う小粒の爆裂種
    ですから、自分自身の種皮が硬く、内部の圧力が十分上がってから破裂
    します。 

     ハジキナンバと呼んでいました。粒も小さいし実の房?も半分ほどの
    小型です。

     あれはフライパンで炒ると大変ですよ。(*_*)
     全部飛びだします。

     蓋のある「胡麻炒り器」なら巧く出来ます。
     大幅に増量しますから、一回に入れ過ぎないことです。

        ***** Pan *****


    [No.2759] Re: 吸入器 投稿者:ザックス  投稿日:2016/02/02(Tue) 16:27
    [関連記事


    画像サイズ: 300×300 (26kB)
    昭和を過ぎてもあるんですね。

    5000円くらいであります。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso