昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.2.6 以降の累計:

 昭和の部屋   2014.8.19更新

   平成も四半世紀を過ごしました、懐かしきは昭和の時代です
 輝かしい青春時代 バリバリの仕事人間だった時。
 国の内外を問わず企業出向の経験もおありですか?
 お話し下さい・・・貴方の昭和
 ※ ご投稿は「メロウ伝承館」へ転載させていただくことがあります


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.2725] Re: 作業用前掛け 有線電話 投稿者:めぐみ  投稿日:2015/12/27(Sun) 17:56
    [関連記事

    Panさん、みなさん こんばんは。

    >  市場のおじさん達も使っていましたよ。
    >
    >  しかし、その写真のはみんな新品ではないですか?
    >  今頃見るとすればヨレヨレかと思いました。

    うんうんそうでしたね、田舎では農作業時に汚れ防止と寒さ除けには便利でした。
    今の時期(大掃除です)農作業用の引き出しの中からの掘り出しもの\(^o^)/、でした。

    > > これは昭和35-40年頃だったと思いながら掛けてみました。
    > > 移動製材なんてのもありましたよ。
    >
    >  帯も立派ですね。 良く似合いますよ。
    >  今度の全国オフの時はその姿では出て来て下さい。(^-^)

    はぁ〜〜〜いです(^_-)-☆。
    >
    > > それにこの前掛けに載ってる有放ってのは有線放送です。
    >
    >  それで、一つのテーマを思い付きました。有線放送です。
    >
    >  郷里では電話の付く少し前に町中に有線電話が普及し、役場
    > からの一斉放送は勿論、各家庭との電話連絡もできました。
    >
    >  勿論、交換手が接続するので、番号を口頭で伝えます。
    >  市外とも通話できたかどうかは忘れましたが、実用的には現
    > 在の電話と変わらない感じでした。
    >
    >  しかし、それの全盛時代は短かったと思います。

    そうでした10軒単位位でグループが出来てましたね、その回線内の通話は全て筒抜けの状態だったですね。交換手は何番さん何番さんって呼び出しました。
    あの頃は長閑でしたぁ〜〜〜(^_-)-☆。\(^o^)/。

    かれこれ10年程度でしたかね。その後急速に一般電話が普及しました。
    10万円を払い10年保有すると20万円の債権を渡されましたっけ。


    [No.2724] Re: わしづかみ 投稿者:Pan  投稿日:2015/12/25(Fri) 21:56
    [関連記事

    Kenzaさん、みなさん こんばんは。

    >ようやく出てきました。「わしづかみ」というようです。この言葉だけは、
    >今も活きてますね。
    >
    >https://goo.gl/Zaj7Gn
    >
    >https://goo.gl/3898JD

     なるほど、その名前だったら誰でも判ります。(^^)

    >私が見たのは、先端が三叉ではないかわりに、足の本数がもう少し
    >多いものでした。

     三つの爪では大きな物を一つだけ掴むときは良いかも知れませんが、
    小さな物を沢山一度に掴むときほど、爪数の多いのが良さそうです。

     やっと出て来ましたが、廃材用のわしづかみはグラップルと云うそうです。

       http://nansei-m.biz/archives/186

     実際の鷲の足を探してみたら四本指でした。(^^)


         ***** Pan *****


    [No.2723] Re: わしづかみ 投稿者:Kenza  投稿日:2015/12/25(Fri) 10:12
    [関連記事

    Panさん、

    > > はい、正しい名前を知らないため、検索しても出てきませんが、

    ようやく出てきました。「わしづかみ」というようです。この言葉だけは、
    今も活きてますね。

    https://goo.gl/Zaj7Gn

    https://goo.gl/3898JD

    私が見たのは、先端が三叉ではないかわりに、足の本数がもう少し
    多いものでした。


    [No.2722] Re: 氷冷蔵庫 投稿者:Pan  投稿日:2015/12/25(Fri) 00:43
    [関連記事

    kenzaさん、みなさん こんばんは。

    > はい、正しい名前を知らないため、検索しても出てきませんが、Panさんなら
    > お作りになれると思います。

     詳しい説明を聞いてイメージは湧きました。
     棒か綱の先に付けて使えますね。

     作るとすれば材料や工具が要りますから今は無理です。

     一昔前の荒物屋にだったらあったでしょうね。

    > 大きな釣り針のようなカギ型金具が、タコの足のように、中心に向かって8本
    > くらい付いたリングがあります。そこから、吊り下げ用のロープと、中心に
    > 向かっているカギ型の金具をまとめて操作するロープが出ています。
    >
    > 操作用ロープを上下すると、カギ型の金具が一斉に閉じたり開いたりします。
    > 金具を開いて井戸のなかの目標物の上に持って行き、そこで操作用ロープを
    > 操作して金具を閉じると、目的物を捕まえることができます。
    >
    > >  どちらにしても浮いている物は良いですが、沈むものはどうしようも無いですね。
    >
    > この道具、目的物が見えさえすれば、沈んでいても問題ありません。
    >
    > もう、こんな道具は、出番がないのでしょうね。

     土木工事現場ではその大型を使っていますよ。
     パワーショベルの一種です。

     例えば運河に沈んだガラクタを掴み上げる場合などに最適です。

     玩具で1m程先の物を掴む道具がありましたね。
     (玩具 掴む)で検索したら2つの爪のなら出て来ました。
     アイアンハンドと云うそうです。(^-^)

     これを延長するだけでも使えそうですね。

     しかし、井戸の底の場合は見えないでしょうから、手探りで掴む
    のは大変ですね。

     浮いて目に見える物でも、錨やザルで拾い上げるのはそうとうな
    根気が要りました。


       ***** Pan *****


    [No.2721] Re: 作業用前掛け 有線電話 投稿者:Pan  投稿日:2015/12/25(Fri) 00:27
    [関連記事

    めぐみさん、みなさん こんばんは。

    > 高度成長時代の幕開けと共に作業現場で使用されてましたね。
    > 今ではあまり見掛けなくなりました。配る所も無くなりました。

     市場のおじさん達も使っていましたよ。

     しかし、その写真のはみんな新品ではないですか?
     今頃見るとすればヨレヨレかと思いました。

    > これは昭和35-40年頃だったと思いながら掛けてみました。
    > 移動製材なんてのもありましたよ。

     帯も立派ですね。 良く似合いますよ。
     今度の全国オフの時はその姿では出て来て下さい。(^-^)

    > それにこの前掛けに載ってる有放ってのは有線放送です。

     それで、一つのテーマを思い付きました。有線放送です。

     郷里では電話の付く少し前に町中に有線電話が普及し、役場
    からの一斉放送は勿論、各家庭との電話連絡もできました。

     勿論、交換手が接続するので、番号を口頭で伝えます。
     市外とも通話できたかどうかは忘れましたが、実用的には現
    在の電話と変わらない感じでした。

     しかし、それの全盛時代は短かったと思います。


        ***** Pan *****


    [No.2720] 作業用前掛け 投稿者:めぐみ  投稿日:2015/12/24(Thu) 11:19
    [関連記事


    画像サイズ: 0×0 (0kB)
    こんにちは。

    高度成長時代の幕開けと共に作業現場で使用されてましたね。
    今ではあまり見掛けなくなりました。配る所も無くなりました。

    これは昭和35-40年頃だったと思いながら掛けてみました。
    移動製材なんてのもありましたよ。

    それにこの前掛けに載ってる有放ってのは有線放送です。

    ●前掛けのお店は無くなりましたので名前はそのままにしました。
    ハッキリし過ぎで拙かったら削除して下さい。


    [No.2719] Re: 氷冷蔵庫 投稿者:Kenza  投稿日:2015/12/20(Sun) 11:17
    [関連記事

    Panさん、

    >  刺身なんかよく拾えましたね。専用の道具ですか?

    はい、正しい名前を知らないため、検索しても出てきませんが、Panさんなら
    お作りになれると思います。

    大きな釣り針のようなカギ型金具が、タコの足のように、中心に向かって8本
    くらい付いたリングがあります。そこから、吊り下げ用のロープと、中心に
    向かっているカギ型の金具をまとめて操作するロープが出ています。

    操作用ロープを上下すると、カギ型の金具が一斉に閉じたり開いたりします。
    金具を開いて井戸のなかの目標物の上に持って行き、そこで操作用ロープを
    操作して金具を閉じると、目的物を捕まえることができます。

    >  どちらにしても浮いている物は良いですが、沈むものはどうしようも無いですね。

    この道具、目的物が見えさえすれば、沈んでいても問題ありません。

    もう、こんな道具は、出番がないのでしょうね。


    [No.2718] Re: 氷冷蔵庫 投稿者:Pan  投稿日:2015/12/20(Sun) 00:22
    [関連記事

    Kenzaさん、みなさん こんばんは。

    > 戦前、わが家は、その氷冷蔵庫もなくて、刺身などを買ってくると、ひもを付けた
    > 笊に載せて、井戸にぶら下げてました。

     井戸のある郷里ではそうしましたね。

    > あるとき、笊から刺身が滑り落ちてしまって、ひと騒動です。近所から、タコの
    > お化けのような道具を借りてきて拾い上げました。

     刺身なんかよく拾えましたね。専用の道具ですか?

     引っ掛けられるものは小型の錨を使いました。
     小物を落とした時は笊を下ろしました。 

     どちらにしても浮いている物は良いですが、沈むものはどうしようも無いですね。

     何かの機会に井戸さらえをしましたが、昔からの遺物のような物も上がってきました。


        ***** Pan *****


    [No.2717] Re: 氷冷蔵庫 投稿者:Kenza  投稿日:2015/12/17(Thu) 16:55
    [関連記事

    >  氷冷蔵庫が家庭用として普及し始めたのは昭和に入ってからだそうです。

    戦前、わが家は、その氷冷蔵庫もなくて、刺身などを買ってくると、ひもを付けた
    笊に載せて、井戸にぶら下げてました。

    あるとき、笊から刺身が滑り落ちてしまって、ひと騒動です。近所から、タコの
    お化けのような道具を借りてきて拾い上げました。


    [No.2716] Re: つるべ落し 投稿者:寒梅  投稿日:2015/12/17(Thu) 12:57
    [関連記事

    ツリーのみなさんこんにちは。

    ちょっと横道ですが、私の母がたの祖父母たちは分家でしたので農作業に
    頑張らないと生計が立たないようで、その子供であった私の母はいつも留守番、
    お水を飲みたくも竹竿の先に桶のついた釣瓶では扱いきれず畑から大麦の茎を
    抜いてきてながーいストローをつくり喉を潤したそうです。
      寒梅


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso