@





       
ENGLISH
In preparation
運営団体
メロウ伝承館プロジェクトとは?
記録のメニュー
検索
その他のメニュー
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

東京っ子の戦中・戦後 その10 (けんすけ)

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

編集者

通常 東京っ子の戦中・戦後 その10 (けんすけ)

msg#
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2007/7/14 8:09
編集者  長老 居住地: メロウ倶楽部  投稿数: 4298
(返信1)

 模型飛行機は子供の遊びだったんです。
 今の子はやりませんが。

(返信2)

 東海道を品川から入ってきて、博労《ばくろう=牛馬の売買の仲介をする人》が馬を休めたので、博労町だったようです。馬から鞍《くら》を外して掛けたので鞍掛橋。
 区名など、古いことを良くご存知ですね。

(返信3)

 縁日は好きでした。一ヶ月のうち縁日がないのは2.3日じゃなかったかな。そろばんの塾に行かないで、縁日に行ってたらばれて怒られました。

(返信4)

 裏通りは車は少なかったですよ。もちろん舗装されていました。で、わたしは土を知らないで成長しました。
 もう一つ、わたしの子供の頃からうちに電話がありました。
 交換手を呼び出して、相手の番号とこちらの番号を告げました。
 うちの番号が「浪花の4913」でしたが、交換手が「浪花の4913番ですね」と念を押しました。
 ヨンセンキュウヒャクジュウサンというと
 ヨンセンキュウヒャクジュウバンと間違えるからと注意されました。
 学校の先生は4に9たすの13と云ってました。

(返信5)

 模型飛行機は夜店で完成したのを並べて売ってました。
 舟も作りましたが、水上を走るのに興味がなく、潜水艦ばかり作っていました。銭湯の(この言葉知りませんでした)大きな湯船で走らせました。
 銭湯には結構大きくなるまで母親に連れて行かれました。
 今考えるともうすでに女の人の体に興味を持ち始めていました。多分法律の年齢制限を越えていたかも・・・

(返信6)

 この頃は“けんちゃん”でした。
 わたしのうちが材木やで向かいの角(竹森橋のそば)に自転車屋があり、ここにも“けんちゃん”がいました。わたしより年下でした。この子がわたしを呼ぶのに、「材木やのけんちゃん」といってました。

 電話は木の箱で正面に送話用のラッパ、左側に受話器がフック?見たいなものに引っかかっていて、これをはずすと掛かるようになってたようです。右側には何のためかハンドルが付いていました。これグルグル廻すと掛かったのかなぁ、忘れました。

 あかとんぼはたくさんいました。表通りのビルの壁にびっしり。捕まえようという気を起こさせないほどいっぱいでした。

(返信7)

 うちの末の孫娘、美容師の卵だけれど、「馬喰町行ってきたよ」とこの間言ってました。何を買いに行ったか詳しく聞きませんでしたが・・・

(返信8)

 「東京生まれにふるさとはないと思ってる」って書いたら、生まれた土地がふるさとだと言われました。
 たしかにこうして書いてみると東京もふるさとですね。

(返信8)

 子供はたくさんいましたよ。わたしの小学校は、1学年3クラス、6年までで18クラス。わたしのクラスは64名でした。
 今じゃ考えられませんね。
 しかも赤組(女級)青組(合級)白組(男級)とあって、合級は男女半々でした。あの時代に男女共学を実施していたのはここだけじゃないでしょうか。

 わたしの学校にはプールはありませんでした。十思小学校のプールを借りていました。希望者は夏休み中。午前、午後で男女入れ替わりでした。男の子は白いふんどしで、先ずふんどしの締め方から習いました。
 プールから上がった後、ふんどしを肋木《ろくぼく》に引っ掛けて絞りました。

(返信9)

 わたしの小学生時代は昭和8年から14年までです。
 あなたよりちょっと古いようです。
 プールがあるうちとはすごいです。わたしのうちの周りは商家ばっかりでした。
 酒問屋の友達のうちへ、何人かの友達で行ったのですが、子供部屋があって、押入れの中におもちゃが一杯ありました。
 このお母さん教育熱心で、参観日でもないのに一人後ろで授業を見ていることがありました。

(返信10)

 昭和10年から15.6年まででしょうか。14年には小学校卒業して、両国橋を渡って本所の学校に通いました。
 そして、下校途中に安田庭園の池に落ちました。

 今手許に幅76センチほどの“東京市千代田尋常小学校平面図”という母校の立派な図面があるのですが、
 中央に正面からの写真があって、1階、2階、3階の間取り図、屋上運動場、と 新築工事概要、教室その他各室一覧表、建設費、設計概要など表になっています。

 それによると創立は明治9年10月28日になっています。
 この建物自体は昭和4年1月5日起工、12月20日竣工《しゅんこう=落成》です。
 わたしの在学中に、60周年のお祝いがあって、学校正面のレリーフの文鎮《ぶんちん》をもらいました

--
編集者 (代理投稿)

  条件検索へ