平成も四半世紀を過ごしました、懐かしきは昭和の時代です
輝かしい青春時代 バリバリの仕事人間だった時。
国の内外を問わず企業出向の経験もおありですか?
お話し下さい・・・貴方の昭和
※ ご投稿は「メロウ伝承館」へ転載させていただくことがあります
|
[No.3247]
黒潮騒ぐ海越えて・・・
投稿者:夏子
投稿日:2017/03/29(Wed) 15:35
[関連記事] |
昨日、カンボジアの観光をテレビで見ていたら、不意に、懐かしい歌を思い出しました。
それは、こういう歌詞です。
黒潮騒ぐ海越えて 風にはためく三角帆
目指すは遠い「北」(と覚えていますが、たぶん違っています)の国
ルソン・安南・カンボジア、はるかオランダ・エスパニア
面舵(おもかじ)しっかり、帆〜を帆〜を帆を〜
と言うのです。歌詞もメロディもほぼ完ぺきに歌えるのですが、この歌が
何と言うドラマの主題歌だったのかが、どうしても思い出せません。
ストーリーも全然覚えていません(^^ゞ でも、これだけしっかり歌を覚えているのは
熱心にそのラジオかテレビかの児童向けドラマを見ていたか聞いていたかでしょう。
てっきり「ジャガー(豹)の眼」だったと思ってYouTubeで確認したら、違っていました。
では「ハリマオ」かな、と思ったけど、これもまるっきり違っていました。
ハリマオは「ハリマオ〜、ハリマオ〜、僕らのハリマオ〜・・・」という歌でしたね。
これは、メロディは覚えていますが、歌詞のほうは記憶があやしい。
どなたか、ご覧になっていた、もしくは聴かれていた方はいらっしゃいませんか?
思い出せなくて悔しい・・・(ー_ー)!!
夏子
[No.3246]
連絡船の歌
投稿者:男爵
投稿日:2017/03/28(Tue) 16:28
[関連記事] |
青函連絡船に乗るとき
いつも船内で流れる曲がありました。
それは
連絡船の唄 菅原都々子
https://www.youtube.com/watch?v=vuuCO3wOwoo
https://www.youtube.com/watch?v=K-moTQzis0o
この曲は青函連絡船の歌なのかと思っていたら
もともともは、関釜連絡船の歌だったようです。
菅原都々子(すがわら つづこ)は
9歳の時に、才能を古賀政男に認められ
古賀政男の養女となったのですね。
しかし、たまには実父が恋しいから会いたくなって会っていたのが
古賀政男の逆鱗に触れ、養子縁組は解消されたとのこと。
古賀政男が(おおらかな)大人でなかったのか、あるいは
菅原都々子がまだ子供で、実父からすっかり離れられなかったのか。
父親の陸奥明は作曲家で、「月がとっても青いから」、「雪の渡り鳥」、「お座敷小唄」などがある。
[No.3245]
青い目の人形
投稿者:男爵
投稿日:2017/03/21(Tue) 17:11
[関連記事] |
[No.3244]
昭和の終わり
投稿者:男爵
投稿日:2017/03/19(Sun) 05:31
[関連記事] |
昭和天皇の崩御
そのあとを追うかのように
手塚治虫が亡くなり、美空ひばりが旅立ったとき
私の昭和が終わったと感じました。
(夏目漱石「こころ」の先生が感じたような感慨)
この年、のらくろの漫画家も
やはりあの世に旅立ったのですが
私より年配の方は
手塚治虫よりは田河水泡の死で
昭和の終わりを実感したかもしれません。
平成元年(1989年)2月9日 手塚治虫逝去 60歳
平成元年6月24日 美空ひばり逝去 52歳
平成元年12月12日 田河水泡逝去 90歳
[No.3243]
シーハイルの歌
投稿者:男爵
投稿日:2017/03/14(Tue) 04:53
[関連記事] |
歌声喫茶が盛んなときがありました。 私は行かなかったが。
大正時代の大ヒット演歌『浮草の旅』のメロディに、第二次大戦後、林柾次郎が新しい歌詞をつけたもの。
歌声喫茶やスキー宿などで、多くの若者たちに愛唱されました。
http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/08/post_b541.html
林柾次郎は明治31年(1898)、青森県五所川原の生まれ。
あるときラジオで
青森県の人が作った歌と紹介されていましたが
実は替え歌で、元の歌は岩手県の人が作った歌です。(籠の鳥の作曲者)
[No.3242]
Re: 洞爺丸台風の年
投稿者:夏子
投稿日:2017/03/11(Sat) 11:38
[関連記事] |
男爵さん、亀レスですが・・・
> 青函連絡船は(北海道民にとって)大事な動脈ですから
> 事故があっても運行していました。
そう言われればそうですね。おそらく、四国と本州を結ぶ宇高連絡船も、色々な事故が
あっても、瀬戸大橋が開通するまでは、大切な足だったでしょうから運航していたで
しょうね。
> 修学旅行の先が本州だった点は変わらなかったと思います。
北海道は広いから、道内でも旅行先はあっただろうと思いますが、やっぱり中学生とも
なれば本州に行きたいかな。それに、大きな船に乗って旅行すること自体、珍しい
経験でしょうね。
夏子
[No.3241]
Re: 洞爺丸台風の年
投稿者:男爵
投稿日:2017/03/06(Mon) 16:52
[関連記事] |
夏子さん
> 洞爺丸、紫雲丸と、遭難事故が続いて、それまで四国が定番だったわが母校の小学校の
> 修学旅行の行く先が変更になりました。
紫雲丸事故
宇高連絡船紫雲丸が、1955年(昭和30年)5月11日の5回目の事故を指す場合が多い。
5回目の事故では、修学旅行の児童生徒100名を含む168名の死者を出した。
この事故が、瀬戸大橋建設の機運を一気に高めた。
船の名前は高松市にある「紫雲山」に因んでいるが、「紫雲」という言葉自体に「臨終時に仏が乗って迎えに来る雲(来迎時)」という意味があり、
また就航時から「死運丸」と囁かれていた。
○ ○
1954年(昭和29年)の主な出来事
1月2日 - 皇居二重橋で皇居一般参賀者が橋上で将棋倒しとなり16人が死亡する(二重橋事件)。
2月19日 - 日本初の国際プロレスリング大会が蔵前国技館で開催(3月9日まで)。街頭テレビでは力道山やシャープ兄弟に人気が集中した。
3月1日 - 日本の遠洋マグロ漁船第五福竜丸が米国の水爆実験によって発生した多量の放射性降下物(いわゆる死の灰)を浴びる。
4月5日 - 初の集団就職列車(青森・上野間)が運行される。
6月17日 - 中華人民共和国とイギリスが国交樹立。
6月19日 - 名古屋テレビ塔完成。
7月1日 - 自衛隊発足。
8月31日 - 北海道釧路市の太平洋炭礦で爆発事故、39人死亡。
9月6日 - ヴェネツィア国際映画祭で黒澤明監督の『七人の侍』と溝口健二監督の『山椒大夫』の日本映画2作品が銀獅子賞を受賞。
9月26日 - 洞爺丸事故。
9月26日 - 岩内大火、北海道岩内郡岩内町。焼損棟数3299棟、死者33名。
10月8日 - 神奈川県の相模湖で遠足の中学生らを定員オーバーで乗せた遊覧船が沈没し22名が死亡。(内郷丸遭難事件)
11月3日 - 東宝映画「ゴジラ」が公開される。
12月22日 - 日本プロレスで初の日本選手権が蔵前国技館で行われ、力道山が木村政彦を下す(昭和の巌流島)。
[No.3240]
Re: 洞爺丸台風の年
投稿者:男爵
投稿日:2017/03/06(Mon) 04:28
[関連記事] |
夏子さん、 おはようございます。
> > 私たちも弘前の桜を見たりしました。
>
> その時、男爵さんは北海道にお住まいだったんですか?
> 修学旅行先が変わったのか変わらなかったのか、それが問題(^^ゞ
青函連絡船は(北海道民にとって)大事な動脈ですから
事故があっても運行していました。
修学旅行の先が本州だった点は変わらなかったと思います。
あのあと、青函連絡船は天候には神経質になって
よく運休するようになりました。
[No.3239]
Re: 洞爺丸台風の年
投稿者:夏子
投稿日:2017/03/05(Sun) 23:08
[関連記事] |
男爵さん、こんばんは。
> 洞爺丸事故の3年後
> 中学校の修学旅行は、本州に行きました。
> (洞爺丸が座礁しても、青函連絡船はその後も運航が続けられました)
>
> 私たちも弘前の桜を見たりしました。
その時、男爵さんは北海道にお住まいだったんですか?
修学旅行先が変わったのか変わらなかったのか、それが問題(^^ゞ
夏子
[No.3238]
Re: 洞爺丸台風の年
投稿者:男爵
投稿日:2017/03/04(Sat) 10:43
[関連記事] |
夏子さん、みなさん こんにちは。
> 洞爺丸、紫雲丸と、遭難事故が続いて、それまで四国が定番だったわが母校の小学校の
> 修学旅行の行く先が変更になりました。
>
> 私たちの学年が最初に影響を受けて、本州の広島県宮島に行くことになりました。
> あそこも船には乗りますが、何と言っても短時間で、波の静かな海ですからね。
>
> 結果として、私は宮島が旅行先でよかったです。厳島神社も、干満の激しさも非常に
> 印象に残っています。
たしかに宮島はいいですね。 日本三景だし。
洞爺丸事故の3年後
中学校の修学旅行は、本州に行きました。
(洞爺丸が座礁しても、青函連絡船はその後も運航が続けられました)
私たちも弘前の桜を見たりしました。
http://www.hirosakipark.jp/sakura/
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | |