平成も四半世紀を過ごしました、懐かしきは昭和の時代です
輝かしい青春時代 バリバリの仕事人間だった時。
国の内外を問わず企業出向の経験もおありですか?
お話し下さい・・・貴方の昭和
※ ご投稿は「メロウ伝承館」へ転載させていただくことがあります
|
[No.2614]
Re: 半鐘
投稿者:Pan
投稿日:2015/11/05(Thu) 14:13
[関連記事] |
昴さん、meguさん、みなさん、こんにちは。
>今朝3時台の深夜便昭和歌年鑑-昭和27年の流行歌でひばりの「お祭りマンボ」をやってました。私は聞きそこなったのですが、
>この歌詞の中に出てくる「火事は近いよ スリバンだ」。擂半と書きますが、昔聞いたときは良くわかりませんでした。つい最
>近仲間とハーモニカ演奏の練習の時、広辞苑を引いてわかった次第デス。昴
広辞苑まで引かれたとは真面目ですね。(^-^)
その言葉は知らなかったのですが、とにかく出来る限り激しく連打す
ると云う意味に違いありません。
火の見櫓まで駆け付けたけれど、叩くためのハンマー(多分木槌)を
忘れて登ったらどうしようもありませんから、そのハンマーは下からよ
く見える場所に何時も吊ってありました。
先の写真ではそのハンマーが見当たりませんでした。(+_+)
***** Pan *****
[No.2613]
Re: 半鐘
投稿者:昴
投稿日:2015/11/05(Thu) 09:52
[関連記事] |
Panさん、meguさん、みなさん、こんにちは。
今朝3時台の深夜便昭和歌年鑑-昭和27年の流行歌でひばりの「お祭りマンボ」をやってました。私は聞きそこなったのですが、
この歌詞の中に出てくる「火事は近いよ スリバンだ」。擂半と書きますが、昔聞いたときは良くわかりませんでした。つい最
近仲間とハーモニカ演奏の練習の時、広辞苑を引いてわかった次第デス。昴
[No.2612]
Re: ラジオ体操
投稿者:まや
投稿日:2015/11/05(Thu) 09:24
[関連記事] |
Panさん & みなさん、おはようございます。
今朝この会議室を開いてみて、また書き込んでいます。
> > ラジオ体操は勿論ラジオの放送が始まってから出来たのです
> > が、昭和の始め頃だそうです。
>
> はい、子供の頃、ラジオ体操をしたのを記憶していますが、私のは強烈です。
>
> 毎朝、自分の家で父の前に子供たち3人が一列に並んで始めるのです。
> いつの頃から始めたのかわかりませんが、私の記憶にある限り365日毎朝で
> した。父はそれがすんで会社に出勤してからもやっていたようです。
ラジオ体操は毎朝6時半に始まりますので、私たち、我が家の子供はその前に起
きて身支度を整えてから父の前に一列縦隊に並んでラジオの放送に合わせて体操を
始めたものです。
小学校などでは号令をかけるリーダーがいたと記憶しています。「ラジオ体操の
おじさん」は同一人物で、全国各地を巡回していました。そのおじさんがくるとき
には、おじさんの生の声の号令で体操ができるというので、子供たちだけでなく大
勢の大人も会場になる小学校の校庭に集まりました。
父は会社でリーダーになってラジオ体操をやっていて、号令もかけていたようで
す。昔は放送時間以外は音楽はなくて決まった順番通りにリーダーが「腕をまわし
て〜〜」みたいな号令を掛けていたように思いますが、記憶が曖昧です。
記憶の一番近い時期にはテープがあったように思います(今はDVDがあります。)
まや
[No.2611]
Re: ラジオ体操
投稿者:まや
投稿日:2015/11/04(Wed) 19:12
[関連記事] |
Panさん & みなさん、こんばんは!
今、新幹線で小倉から帰宅したばかりで〜す。
> ラジオ体操は勿論ラジオの放送が始まってから出来たのです
> が、昭和の始め頃だそうです。
はい、子供の頃、ラジオ体操をしたのを記憶していますが、私のは強烈です。
毎朝、自分の家で父の前に子供たち3人が一列に並んで始めるのです。
いつの頃から始めたのかわかりませんが、私の記憶にある限り365日毎朝で
した。父はそれがすんで会社に出勤してからもやっていたようです。
> 子供の頃は夏休みに滞在した田舎の神社で毎朝参加したこと
> を思い出しました。
>
> 2つ折りのカードにハンコを押して貰うのも楽しみでした。
>
> 当時ポータブルラジオが無かったのに、どのようにして音楽
> を流したのでしょうね。
わかりませんが、朝6時半にはラジオから体操の音楽と掛け声が流れていたよう
に思います。毎朝一日も欠かさずラジオ体操をやっていました。そんなこともあり、
後日、ラジオ体操をする職場に移ったときには数十年経っていたのに私は誰よりも
上手に間違いなく体操をしていました。
> 最近も放送は続いているのでしょうか?
続いていますよ。あの音楽と号令を聞くと、私の体は今でも動き出します(#^.^#)
まや
[No.2610]
Re: ラジオ体操
投稿者:寒梅
投稿日:2015/11/03(Tue) 13:34
[関連記事] |
Panさん、みなさんこんにちは。
> ラジオ体操は勿論ラジオの放送が始まってから出来たのです
>が、昭和の始め頃だそうです。
そうなのですか、カードに印を押してもらい満杯になるのが愉しみでした。
昭和も50年代は私の住む地域ではラジオ体操が盛んでした。
ラジオ体操会場が数あって毎朝6時半には実施していました。
議員さんが主催している歩く会では月1回、東京を歩き回っていました、11月
は恒例の泉岳寺参りです。師走は休会なので。
日比谷公園でテープを回してラジオ体操です、おばちゃんおじさんが大勢で1.2.
3.4ですから、外人さんが珍しらしそうにみていました。
そこから高輪の泉岳寺まで歩きます。
浜離宮で1.2.3.4。 雑司が谷の鬼子母神境内では団体でのラジオ体操は駄目!
と断られましたっけ。
寒梅
[No.2609]
Re: ラジオ体操
投稿者:YKOMA
投稿日:2015/11/03(Tue) 10:03
[関連記事] |
Panさん、みなさん、こんにちは。
>
> ラジオ体操は勿論ラジオの放送が始まってから出来たのです
> が、昭和の始め頃だそうです。
子供の頃は体育系が苦手だったので、記憶がないんです。
覚えてるのは、中学に上がったら軍事教練があって体操の時間はなく
助かったという思いだけでした。
> 昭和40年代に、何が切っ掛けだったか、職場のマイクでラ
> ジオの放送を流し、全員でラジオ体操をしたことを思い出しま
> した。
>
> 1年ほど続きましたが、いつの間にか消えていました。(-_-)
>
> 最近も放送は続いているのでしょうか?
現在、早朝散歩すると近くの県立公園で6時半過ぎに、有志が主催して
中高年主体でラジオ体操をやってます。
第一と第二を続けるので結構疲れますよ。
もっとも、ちかごろ寒くなったんで 早朝には歩きませんがーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーYKOMA
[No.2608]
日本シリーズの季節は
投稿者:マーチャン
投稿日:2015/11/02(Mon) 17:25
[関連記事] |
昭和3−40年代は、娯楽が少なかったせいか、プロ野球に夢中な人が多かったですね。
今は、通勤電車のなかでは、スマホをいじっている人が多いのですが
当時は、スポーツ新聞を読んでいる人が多かった。
昼食時の食堂でも、口角泡を飛ばして「野球評論家」気取りの人が多かった。
たしかに「神様、仏様、稲尾様」とか「大毎・西本の観兵式」とか「南海・寺田のお手玉」とか
いろいろ話題かありましたね。
[No.2607]
Re: ラジオ体操
投稿者:Pan
投稿日:2015/11/01(Sun) 23:57
[関連記事] |
マサちゃん みなさん、こんばんは。
> 僕が小学生のときは、郊外のお寺の境内でラジオ体操をしました。
> 場所は京城、現在のソウルです。
> ソウケイジというお寺でしたが、現在の曹渓寺とは違います。
> 我が家は住宅街だったので、お寺へは小一時間掛かったように記憶しています。
一時間も掛けてラジオ体操に通ったのですか? それは凄い!
> 境内にラジオを出して体操したように思いますが、はっきり覚えていません。
> お坊さんから「君たちはどうして毎朝ここへ来るのか?」と聞かれ、「面白いから」
> と答えたのを覚えています。
(^-^) それは的確な答えですね。
> 皆勤すると、ノートや鉛筆が貰えました。
思い出しました。(^_^)☆
何を貰ったのかは忘れましたが、そんなことがありました。
欲に絡んだ訳ではありませんが、それも面白かったからですね。
***** Pan *****
[No.2606]
Re: ラジオ体操
投稿者:マサちゃん
投稿日:2015/11/01(Sun) 08:30
[関連記事] |
Panさん おはようございます
> ラジオ体操は勿論ラジオの放送が始まってから出来たのです
> が、昭和の始め頃だそうです。
>
> 子供の頃は夏休みに滞在した田舎の神社で毎朝参加したこと
> を思い出しました。
>
> 2つ折りのカードにハンコを押して貰うのも楽しみでした。
僕が小学生のときは、郊外のお寺の境内でラジオ体操をしました。
場所は京城、現在のソウルです。
ソウケイジというお寺でしたが、現在の曹渓寺とは違います。
我が家は住宅街だったので、お寺へは小一時間掛かったように記憶しています。
境内にラジオを出して体操したように思いますが、はっきり覚えていません。
お坊さんから「君たちはどうして毎朝ここへ来るのか?」と聞かれ、「面白いから」と答
えたのを覚えています。
皆勤すると、ノートや鉛筆が貰えました。
[No.2605]
Re: ノラクロ
投稿者:男爵
投稿日:2015/10/31(Sat) 15:16
[関連記事] |
Panさん、 粟野 勝さん、キャロットさん、YKOMAさん、みなさん こんにちは。
> 子供の頃は南洋進出や軍隊ものが流行っていました。
> 小説では南洋一郎の南洋ものや怪盗ルパンが面白かったです。
直接子どもの頃に読んだことはありませんが
その後の少年雑誌などで、あの頃の名作としてよくとりあげられているので
名前は知っています。
南 洋一郎(1893年1月20日 - 1980年7月14日)
吼える密林
決死の猛獸狩
緑の無人島
敵中横断三百里 山中峯太郎(1885年12月15日 - 1966年4月28日)
ああ玉杯に花うけて 佐藤紅緑(1874年7月6日 - 1949年6月3日)
これらの名作は市販されています。
少年倶楽部文庫
http://www.h2.dion.ne.jp/~nikko-do/new_page_80.htm
そのほか
児童文学として某全集の中に編集されていたのを見たことがあります。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | |